新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

BERITA

ジンバブエ、南西部の都市ブラワヨで生まれ、ニュージーランドで育ち、ロンドンの大学を卒業した後、ジョハネスバーグにて音楽を志し、各種音楽コンテストで優勝、デビューを果たした女性シンガーソングライター、ベリータ。彼女の2017年2ndアルバムはナイジェリア出身のジャズ系ギタリスト Kunle Ayo (クンレ・アヨ、若き日にはエベネザー・オベイのバンドでプレイ、 …

続きを読む>

V.A. / BLAQBOY MUSIC PRESENTS GQOM WAVE

ミトさん買い付け南アフリカCDです。感謝! 南アフリカのクワイト以降の新ジャンル「GQOM(ゴム)」のコンピ盤です。雑誌「ラティーナ」3月号「アフリカ音楽の新しい地図」の「現在の南アフリカ音楽を知るための30枚」でも取り上げられました。 南ア第二の都市ダーバンのタウンシップで、ハウス・ミュージック、さらにその南ア発展系のクワイトが元となり、さらにダークでミニ …

続きを読む>

PIXINGUINHA e BENEDICTO LACERDA

*ピシンギーニャ&ベネジート・ラセルダ / ショーロの聖典 ※ 既発CDの廉価再発商品です。 ショーロ史を代表する巨匠ふたりの歴史的競演 このアルバムを〈聖典〉と呼んでも文句をつける人はいないだろう。〈ブラジル音楽の父〉ピシンギーニャと、ショーロ史上最高のフルート奏者ベネジート・ラセルダの歴史的競演なのだから。1940年代後半、すでに円熟期を迎えた両巨匠が、 …

続きを読む>

M.S. SUBBULAKSHMI, BISMILLAR KHAN / LAKSHMINARAYANA GLOBAL MUSIC FESTIVAL

この DVD は、世界最高のアーティストを紹介するラクシュミナラヤーナ・グローバル・ミュージック・フェスティバル シリーズの一部です。このフェスティバルは、世界的に有名なバイオリニストの L.スブラマニアム博士とヴィジ・スブラマニアムが、1992年に父であり師匠でもある V.ラクシュミナラヤナ教授を偲んで始めたものです。このフェスティバルは創設以来、非常に強 …

続きを読む>

CANELAS DE CUBA / PA’ QUE TE ENTERES

♡懐かしい方には懐かしい? 新宿ココロコに長期出演日本滞在していたガールズ・グループだったそうです(by エレトロピコさん情報)。 1989年、キューバのハバナで、女性パーカッション奏者、ソエ・フエンテスによって、フエンテス姉妹を中心に結成された女性だけのバイラブレ系~キューバン・サルサ系のグループが、(グルーポ)カネーラ・デ・クーバです。サックス、フルート …

続きを読む>

ENRIQUE ALVAREZ Y SU CHARANGA LATINA / MAS FUERTE 

アダルベルト・アルバレスの弟、エンリーケ・アルバレス率いるチャランガ・ラティーナの2017年作です、2011年の前々作は、サンティアーゴ・デ・クーバを中心とするオリエンテ地方へのオマージュを感じさせる内容でしたが、2015年の前作から一変、ティンバ系のサウンドを聞かせていました。本作もその路線をさらに推し進めた内容で突っ走っています。 冒頭、SF映画の音楽の …

続きを読む>

MAFIKIZOLO / AFRICAN LEGEND

←う〜ん、ドイツ盤が出ていたんですね!南ア盤は未だ入荷困難ですから(というか、もう現地品切れでしょうね)、これは嬉しい!お買い逃しの方、よろしく、どうぞ! というわけで、マキフィゾロ2017年作〜久々の再入荷です。 で、もう、歌が実に南ア!なんですねえ。except 豪華ゲストの筆頭ヤミ姐さん from ナイジャ!こちらも乗りに乗っていますよ!〜全体クールで …

続きを読む>

NAETO C / FESTIVAL

「かえって米国育ちだと、ナイジェリアのリズム感とかに敏感になるんじゃないですか?」というのはEXPさんの言、というわけで、このネートC、渡米した両親の元、北米はテキサス生まれのナイジェリアン(イボ系?)のラッパーということになりますが(現在はナイジェリアに帰国、もしくは、行ったり来たりしている模様)、アデクンレ・ゴールドらと同様、ナイジャPOPシーンの中でも …

続きを読む>

Michael Baird, the group Sharp Wood / THE SHARP WOOD YEARS

←こちら、極く少数のマニアの間では伝説のパーカッション系インプロ・アルバム(1986)LP (在庫なし)、その the group Sharp Wood を率いた打楽器奏者こそ、SWPレコーズ主催のマイケル・ベアードその人だったんですねえ。考えてみれば、SWP の “SW ” は Sharp Wood だったんですね、じゃ、P は? …

続きを読む>

go top