EVANGELIA VALVI / ELA N’ALLAXOUME KARDIES

これはレアーですね!エーゲ海はサントリーニ島の美人ニシオーティカ歌手の04年作、既にレアーです。ジャケもOK!スッとしたお顔をしている割には、民謡ならではの発声をしっかり聞かせてくれるのでした…。メドレー多めというところも民謡歌手らしくってイイですね、   1.ΈΛΑ Ν’ ΑΛΛΑΞΟΥΜΕ ΚΑΡΔΙΕΣ 3:25 2.ΤΗΝ ΚΥΡΙΑΚΗ …

続きを読む>

MAKI NAKANO / OPEN RADIO

サックス、メタルクラリネット、ヴォイス、ピアノ、シンセ、民族楽器 etc… 2017年から自身がはじめたネットラジオ openradio のアイデアをそのままアルバムにしました。 ただし選曲される楽曲はすべて仲野麻紀によるオリジナルコンポジション+ 演奏。 曲名は一曲ブルターニュの伝統曲を除いてインスピレーションを受けた書籍作品名を使用。 完全インストソロ、 …

続きを読む>

LUISA SOBRAL / CAMOMILA

★ルイーザ・ソブラル/カモミラ(限定盤CD) ポルトガルを代表する女性SSW ルイーザ・ソブラルが発表した7つのアクースティック・ララバイ! 2011年にデビューし、アルバムを発表する毎にメキメキと成長を遂げてきたポルトガルきっての人気シンガー・ソングライター、ルイーザ・ソブラル(1987年生まれ)。実弟サルヴァドール・ソブラルと共に現在のポルトガル音楽シー …

続きを読む>

BERNARD FORT / LA PLUIE, Paysages Sonores, Soundscapes Of Rain

    フランスの電子音楽を手がける作曲家、ベルナール・フォールによる環境音フィールド・レコーディング・シリーズの1枚です。本作のテーマは”雨”。カナダの森やイタリアのエルバ島、マルチニーク島の山中、ケニヤやフランスでの虫や鳥の声、波音や雷鳴と共に響いてくる雨音を収めています。ケニアで収録のトラックとかミニマル音楽 …

続きを読む>

SOTIRIA BELLOU / I SOTIRIA BELLOU STIS 78 STROFES, Chografiseis 1947-1954

1 Ανοιξε Γιατί Δεν Αντέχω 3:15 2 Κάνε Κουράγιο Καρδιά Μου 3:13 3 Απόψε Κάνεις Μπαμ 3:26 4 Κατσιβέλα 3:20 5 Κι Ύστερα Θα Κάθεσαι 3:11 6 Θέλω Κρασί Πολύ Να Πιω (Ενας Σατράπης Θηλυκός …

続きを読む>

LUNE BLEUE TRIO / THE OTHER ROAD

フランスのケルト文化圏ブルターニュの女性ハーピスト、クロティルド・トゥルヤールを中心とするリュヌ・ブルー・トリオによる2021年作。ソロとして活躍してきたクロティルドですが、このトリオでは2作目となります。ケルティック・ハープに、ギター、ドラムスのアンサンブル。アラン・スティーヴェルらに培われてきたブルターニュの音楽的基盤に乗っかりながら、ジャズやロックなど …

続きを読む>

RITA PAYES, ELISABETH ROMA / IMAGINA

ボサ・ノーヴァ、ジャズ、フォルクローレ、カタロニアの子守唄… 母娘が共に慣れ親しんで来たお気に入りのナンバーを美しいデュオ演奏でカヴァー  カタルーニャ出身のヴァーカリスト/トロンボーン奏者リタ・パイエス、そしてギタリスト/音楽教師のエリサベト・ローマ。この作品は娘のリタが母エリサベトへの誕生日プレゼントとして、2人が慣れ親しんできた南欧〜南米のお気に入りナ …

続きを読む>

MARCIA / DA

1982年リスボン生まれ、若き日、美術と映画を学び、ジャズ・ヴォーカルのレッスンもしたそうです。その後、>Real Combo Lisbonense に参加、並行して2009年には5曲入りミニ・アルバムCDでSSWとしてソロ・デビュー、翌2010年ファースト・フル・アルバムをリリースしています。本盤はファーストが早々に売り切れてしまったので、翌年、追加プレス …

続きを読む>

MOUSS ET HAKIM / DARONS DE LA GARONNE

活動休止中?ゼブダのフロントを〜マジッド・シェルフィとともに3者でつとめて来たムース&ハキム兄弟の新作ですね!同じく南仏トゥールーズ出身の先達、ジャズ世代のシャンソニエ、>クロード・ヌーガロの曲をカヴァーしたアルバムということになります。で、自分が覚束ない理解で云々言うことは、たぶん、害あって益なし、>こちら、在仏の先達、カストール爺さんが、キッチリと的確に …

続きを読む>

BRENDA RAY / WARATTA

★ブレンダ・レイ『ワラッタ』 70年代後半に英ニュー・ジャズでパーカッショニストとして音楽シーンに登場したブレンダ・レイ(ブレンダ・ケニー)は、ポストパンク期のD.I.Y DUB-UPグループ、ナッフィー・サンドイッチでのローカルな活動をへて、80年代半ばに英ヴァージン・レコードと契約。メジャー傘下で幾つかのプロジェクトに携わっている。彼女は早くからジャンル …

続きを読む>

VASILIS TSITSANIS, MARIKA NINOU / ATHANATA REMPETIKA

ヴァシリス・ツィツァーニス(1915-1984)という人は、作曲家でありブズーキ奏者、歌い手でもありましたが、プロデューサー的な資質の持ち主で、イオアンナ・ヨルガコプル(1915-1984)やソティリア・ベル(1921-1997)やアンナ・フリサフィ(1921-2013)、ステラ・ハスキル(1918-1954)らを世に送り出したことでも知られます。中でも、本 …

続きを読む>

go top