オールドスクールですけど、サンプラーの魔術師ユーグ・ル・バルスの久々の新譜です。今回は日本でのサンプルが多く、「いらっしゃいませ〜」とか「えっとぉぉ、なんだっけ?」とか「一本の木でぇ、三色の花が咲くサクラ〜」とかそういうサンプルでアルバム約半分の7曲 作っています。(以上サプライヤーインフォより)にしても、ひで〜ジャケット! 1.DING / 2. ETTO …
続きを読むオールドスクールですけど、サンプラーの魔術師ユーグ・ル・バルスの久々の新譜です。今回は日本でのサンプルが多く、「いらっしゃいませ〜」とか「えっとぉぉ、なんだっけ?」とか「一本の木でぇ、三色の花が咲くサクラ〜」とかそういうサンプルでアルバム約半分の7曲 作っています。(以上サプライヤーインフォより)にしても、ひで〜ジャケット! 1.DING / 2. ETTO …
続きを読む2003年に90歳で亡くなったナポレターナの大ヴェテラン~20世紀を代表する男性歌手の1人。90年代にはファブリツィオ・デ・アンドレやルーチョ・ダラが参加した生誕80周年記念アルバムもリリースしていましたね。数いるナポリ系歌手の中でも最も尊敬を集めた歌い手でした。この20世紀前半中心の音源複刻集3CDを聴けば、その南イタリアでの大御所ぶりも納得できます。そ …
続きを読むフランスはスイスにほど近いリヨンを拠点に活動する総勢20人のビッグバンド(サックス x4,トランペット x4,トロンボーンx4)〜バンド名の“ビグル!”は感嘆詞で「何てこった!」というような意味だそう。で、名に恥じない、実に何てこった!な展開ですね え…。アルバム・タイトルからして人をくってます。レトロなギター・バンド&オルガンwithパーカッ …
続きを読むメキシコ系のリラ・ダウンズ、スペインはフラメンコ系のニーニャ・パストーリ、アルゼンチン、フォルクローレ系のソレダーという3人3様ラテン系女性共演プロジェクトCDです(不覚にも刈谷のYさんに教えていただくまでリリースに気づきませんでした。感謝!)。それぞれの背景となるルーツ(=ライース)を背負いつつも、幅の広いパフォーマンスで人気を得て来た3人〜互いにキャラを …
続きを読むガリシアの4人組、ソン・ド・ガルポンのアルバム。マカコ風のスパニッシュな塩辛ボーカルのラップ、印象的なジプシー・ バイオリンが全面的にフィーチャーされたユニークなミクスチャー・ヒップホップ。もちろんバルセロナやバスク勢とも共振してくるであろう今後も期待のグループ。
続きを読むマッシリア・サウンド・システムの別働隊ワイスターの08年作です。年甲斐もなく?轟音ギターとタテ乗りビートでガンガンやってる場面が印象的~オクシタニ アっぽさはやや薄口ですが、中高年ポスト・パンク風情に自在なターンテーブルさばき&ゲームボーイ・サウンドも加味して、張り切って人生と音楽の倦怠期を 乗り切ろうとしてますよ!?ヴォーカル・スタイルはマッシリア直系です …
続きを読む1 Πρώτη Ώρα 4:16 2 Κρασί Στο Χώμα 4:17 3 Το Δώρο 4:18 4 Νήσος Ταπεινή 3:49 5 Μαύρο Μαργαριτάρι 4:34 6 Ένα Μεσημέρι Του Ιούλη 3:23 7 Γίνε Αντίλαλος Χαρά Μου 5:31 8 Με Λένε Αέρα 5:20 …
続きを読む1 Emociòn 3:36 2 Balkan Express -with Fanfare Ciocărlia 2:52 3 Opop 4:10 4 Rom Party -with Fanfare Ciocărlia 3:47 5 Dance Of The Spirits -with Fanfare Ciocărlia 3:48 6 Rumba Del So …
続きを読むUKフォーク・シーンの重鎮とプリンセス、初めての父娘デュオ・アルバム!! 約50年のキャリアを誇るブリティッシュ・トラッド・シーンを代表するギタリスト/シンガーのマーティン・カーシーと、今や同シーンに欠かせない 存在となったイライザ・カーシー。このUKフォーク名門一家の父娘がデュオ・アルバムを発表した。これまで幾度も活動を共にしている二人だが、連名のアル バ …
続きを読むマルセイユ/オクシタニアの人気ラガ&ミクスチュアー系グループ~マッシリア・サウンド・システムのライヴCD&DVD!既に20年になるという活動歴(04年当時)を集約するような充実ライヴCDですが、なんとDVDにはライヴ&クリップ=合計160分の映像が収録!びっくりですね。お徳用!
続きを読む2000 年にデビュー・アルバムをリリース、マルセイユのオック/地中海ミクスチュアー系若手ユニット=ワッチャ・クランのサード・アルバム05年作〜マルセイユの先達マッシリア・サウンド・システムと同様、レゲエを音作りのかなめにしています。が、 マッシリアのようにダンスホール・スタイルではなくて、こちらはどちらかと言えばダブ指向~ドラムンベースやトリップホップの要 …
続きを読むフランスのマルセイユを拠点に活動するオクシタニア+汎地中海サウンドを標榜するバンドの08年作/独ピラーニャに移籍作です!紅一点女性歌 手&ラッパーをフロントに、レゲエをベースとして、エレクトロかつオクシタニアらしい感覚を打ち出しながら、今作では、ベルベルやセファルディーやアガ ディール(東欧系ユダヤ音楽)など、今昔の様々なディアスポラ・ミュージックを歌い上げ …
続きを読むマッシリア・サウンド・システムのオリジナル・メンバー/創始者のひとりにしてリード・ ヴォーカルの一人、ジャリ、またの名をパペ・ジー~2005年の初ソロ・アルバムです!タイトルに隠された意味は“インターネット終末論”とのこと。 マルセイユ・スタイル/デジタル100%のラガ・ジャングル全開!全編ノリノリ、マッシリアのメンバーならではの、やや、とぼけたグルーヴに満 …
続きを読むベルギーのニーナ・シモン?とか、ポーティスヘッドとか? メラニー・デ・ビアシオ、7年振りとなる2ndアルバムだそう。名門ブリュッセル王立音楽院を経て、ジャズ、ブルースの世界へ。が、才女らしくもない、この夜の底から聞こえてくるような声、その暗さはちょっとしたものかも。
続きを読む