V.A. / THE PEOPLE’S MUSIC

  V.A./中村とうようの「大衆音楽の真実」(3CD BOX) 【とうようズ・アチーヴメント 第二弾作品】 世界中のすばらしいポピュラー音楽の名演名唱を縦横無尽に。ワールド・ミュージック好きのバイブル3部作、ついに復刻! ●選曲:中村とうよう ●解説:中村とうよう 田中勝則 ●リマスター再発 音楽評論家の中村とうようさんが亡くなったのは2011年 …

続きを読む>

MARIANE MATTOSO, CAIO MERSEGUEL / AMORES DE SHAKESPEARE

シェイクスピア、愛のソネットをブラジル・アコースティック音楽の流儀で。 2011年に流通したソロ作「Sinestesia」でのフェミニンなブラジル・アコースティック・サウンドが好評だった女性S.S.W.のマリアニ・マットーゾ。サンパウロ大学で歴史学を学んだ彼女が長年温めてきたアイディアが、400年前の中世ヨーロッパでシェイクスピアが残したソネット(定型詩)に …

続きを読む>

V.A. / MODERNO, Tributo a Laercio de Freitas

ブラジル一流の音楽家たちがピアノ奏者/コンポーザー/ショーロのマエストロ – ラエルシオ・ヂ・フレイタスの”新曲”をトリビュート。 サンパウロ出身の81歳、ベテラン音楽家のラエルシオ・ヂ・フレイタス。エラズモ・カルロス「Erasmo」、ジョアン・ドナート「Quem e Quem」、マルコス・ヴァーリ「Mustang côr …

続きを読む>

LUIZ MILLAN / BRAZILOAN MATCH

*現代ブラジルの秘めたる才覚、精神科医にしてボサ・ノヴァ作曲家 – ルイス・ミランの2023年4月21日発表新作は世界一流のミュージシャンたちと。 今回米国をはじめ世界中に発表されるルイス・ミランの5枚目の作品は、参加メンバーの顔ぶれを見るだけで驚きます。デヴィッド・サンボーン(as/グラミー6回受賞)、ランディ・ブレッカー(tp/グラミー7回受 …

続きを読む>

SAMBALANCO TRIO / SAMBLUES

このリリースのための新マスタリング/オリジナルLPを忠実に再現した紙貼付型特殊ジャケット仕様/初回完全限定生産/1964年作~人気曲「サンブルース」のオリジナル・ヴァージョン収録!!アイルト・モレイラを擁した名ピアノ・ トリオのデビュー・アルバムがオリジナル・ジャケットで登場!!ジャズ・サンバ黄金期のマスター・ ピース! 1.Samblues 2.Balan …

続きを読む>

V.A. / HIDDEN WATERS, strange and sublime sounds of rio de janeiro

▼以下、メーカー・インフォ意訳 ガル・コスタ、ジルベルト・ジル、アルトゥール・ヴェロカイ、ジョイスなど、60年代、70年代、80年代のブラジル音楽の人気は、世界中の人々に、既によく知られているところです。けれど、ブラジル音楽の熱心なファンにとってさえ、今現在の知られざるブラジル人アーティストを発見することは必ずしも容易ではないし、実際にその音楽に触れることも …

続きを読む>

LYGIA

幻の女性歌手リジアが、ボサノーヴァ黄金時代に残した唯一のアルバム~1964年作 (by RGE) の世界初CD化!バックはマンフレッド・フェスト、ジンボ・トリオ、ルイス・シャヴィスほか、豪華な面子が繰り広げるバックを得て、ロマンティックな歌声を聴かせてくれます。もちろんボンバならではの紙ジャケ仕様/オリジナル・アナログ盤に忠実な再現がほどこされた限定盤となり …

続きを読む>

BRUNO MANGUEIRA

  セッションで活躍して来たという若手ギタリスト、ソロ・デビュー・アルバム/ミナスやリオの雰囲気も十分に感じさせながら、サンパウロから届いたセミアコ・ギター・インスト作です!一音一音、大切に聞かせるところと、流れるような指使いで即興を奏でるところ、どちらも聞き物。いいギタリストだと思います。トニーニョ・オルタ参加!

続きを読む>

MAURO REFOSCO / SEVEN WAVES, SETE ONDAS

NY在、ブラジリアン・パーカッショニスト、マウロ・レフォスコ〜M.A.レコーディングスによる1997年作(96khzワンポイント録音)〜ヴィニシウス・カンテュアリアのナイロン・ギター、ラウンジ・リザーズのジョン・ルーリーもサックスで参加という計8人によるレコーディング。その後もセッション・パーカッショニストとしてNYで活躍し続ける(ジャズ系のみならず、デヴィ …

続きを読む>

MÁRCIO FARACO / L’ÉLECTRICIEN DE LA VILLE LUMIÈRE

マルシオ・ファラコ8枚目の作品にして、初の全編仏語歌詞。前作「Cajueiro」(2014)以来、数年に渡り温めていた構想を具現化したのは、知られざる詩人の才を持つ電気技師のフィリップ・ティヴェ。アルバム・タイトルに「L’Électricien de la VILLE LUMIÈRE」(=光の街の電気技師)とあるのはその為です。ガット・ギターとカイピーラ・ギ …

続きを読む>

CELSO SIM / canta BATATINHA, O AMOR ENTROU COMO UM RAIO

チェロと共にバイーア産サンバをチェンバー・タッチに。艶っぽい唄声の持ち主、セルソ・シン 中高域に艶っぽい芯を持ちながら言葉を慈しみ唄う、セルソ・シンの最新作。ギターの名手アルチュール・ネストロフスキーとの詩的で哲学的な声とギターのアルバム(現在入手困難)が印象的だった実力派シンガーは、エルザ・ソアレスの近作などディレクションの方面でも仕事をしていますが、本作 …

続きを読む>

TULIPA RUIZ / HABILIDADES EXTRAORDINARIAS

*ポップ・フローリスタ、トゥリッパ・ルイスの5年ぶりとなるアルバムのフィジカル・エディションが初上陸! 2010年にアルバム「efemêra」でデビュー、「Tudo Tanto」(TAIYO 0020) を提げて来日、「Dancê」でブラジルのインディ・ミュージシャンとしては初めてラテン・グラミーに輝くとアメリカや中国でもショーを開催。トゥリッパとグスタヴォ …

続きを読む>

CELSO SIM & JOAO CAMARERO / DIVINA DADIVA-DIVIDA, ELIZETH CARDOSO

エリゼッチ、と聞いたら、何が何でも入荷させなきゃ、ということで、入荷しましたよ!セレソ・シム(ヴォーカル)&ジョアン・カマレロ(ギター)という実に真面目そう、というか、歌うこと、ギターを奏でることに、とても実直そうなブラジル中年男ふたりのエリゼッチに捧げる作(エリゼッチ生涯ナンバーからのカヴァー&トリビュート作品)!〜というわけで、当店のお得意さまのおっしゃ …

続きを読む>

go top