PAULO FLORES & PRODÍGIO / A BENÇÃO E A MALDIÇÃO

パウロ・フローレスの新作再入荷です。アンゴラ現地盤ではなくて、今回はポルトガルSONY盤でリリースされました。パウロ・フローレスとラッパー、プロディージョ(ポル語”天才”の意)の共作アルバムです。 一聴。このシンプルさ、一切の無駄のない、ヴォイスとギターの8曲、二人の声と生ギターの弦が織りなすツートーンのグラデーションが、アンゴラ社会 …

続きを読む>

M’BILIAB A / BEST OF CONGO MUSIC

★ M’BILIA BEL 10数年前から在庫のあるナイジェリア盤、”ムビリアブA”というアーティスト表記、どうせ、ムビリア・ベルかなんかだろうと思いながらも、聴く気にもなれなかったのですが、先ほど、ふと、手にとって聴いてみたら、やっぱりムビリア・ベルだったのでした。それだけのことですが…、しかし、このアフリカ …

続きを読む>

GEORGE WILLIAMS AINGO / ROOTS OF HIGHLIFE 1927

ガーナ、クワメ・アサレに先んじるパームワイン・ミュージック黎明期重要人物の一人、ジョージ・ウィリアムス・アインゴのゾノフォン録音SP 復刻集ですね。で、え〜っと、この中古盤、海外から入荷したように記憶していますが、なぜか?深沢美樹センセーのヴァケイション盤充実日本語解説(1992年執筆)が付いているのでした。謎じゃ、ですが、タメになりますよ〜!     1 …

続きを読む>

ELIDA ALMEIDA / GERASONOBU

>こちらで紹介されていた作ですね(無断リンク陳謝&感謝!) カボヴェルデ出身の若手女性SSW、2015年に欧州デビューして、これが3作目となるそうです。カボヴェルデらしい抒情性を感じさせる曲と新世代らしいアフロPOP曲が自然に並んだ、バランスのイイ作になっています。アコーディオンも聞こえるタカンバ〜フナナから、モルナ、ボサ風まで、緩急練り上げた生音中心のアレ …

続きを読む>

HENRY MAKOBI / NEW MEMORIES, guitar music from kenya

イイですねえ、ケニア盤 45rpm シングルのスリーブ・デザインをあしらったギター弾き語りCDですね!コンゴ南部でいち早くパームワイン系ギタリストとして活躍したジャン・ボスコ・ムエンダ(その代表曲「マサンガ」のヒットにより、ナイロビに招かれ、半年の間、ラジオ等で活躍したそう)の影響を受けたケニアのパームワイン・ギター弾語り男声ヘンリー・マコビ、たった一作、こ …

続きを読む>

STAR FEMININE BAND / STAR FEMININE BAND

ベニンで結成された10~17歳の7人組少女によるアフリカンなPOPロック・バンド!?2年間の修練を経てのデビュー作ということです。変拍子ビートと可愛らしいユニゾン・コーラスで、アフリカ女性の自立を歌い上げています。もちろん、この少女たち、自発的にバンドを結成したわけではないらしいし、歌詞も曲も、自分達で作ったものではないらしいんですが、何というか、お仕着せ感 …

続きを読む>

FAYA TESS / SUBLIME FAYA

伝統ルンバ・コンゴレーズの豊潤なサウンド! タブー・レイ・ロシュローのアフリサやフランコといったコンゴ音楽のビッグ・ネイムとも関わってきた女性歌手ファヤ・テス。ファンにはお馴染み「AU TEMPS DES CLASSIQUES」シリーズとは別に、伝統ルンバ・コンゴレーズ色が濃厚な新作を発表してくれました。プロデュースはこのところずっと活動を共にしているベテラ …

続きを読む>

FAYA TESS / SPECIAL VALLENATA VOL.9

ルンバ・コンゴレーズのベテラン女性歌手! タブー・レイ・ロシュローのアフリサやフランコといったコンゴ音楽のビッグ・ネイムとも関わってきた女性歌手ファヤ・テスがライフワークのひとつにしている「AU TEMPS DES CLASSIQUES」シリーズ。その第9弾は、コロンビア音楽バジェナートをテーマにしている模様です。プロデュースはこれまでと同様ニボマが担当して …

続きを読む>

HADJA FANTA DIABATE / SABALY

西アフリカ・マリのグリオー(音楽を生業とする階層)の名家ジャバテ家に生まれたハジャ・ファンタ・ジャバテは、伝統音楽以上にロックやソウルに憧れ、先進的で自由度の高いポピュラー・ミュージックを目指すようになった若き女性アーティスト。マンディングの言葉で「忍耐」を意味する本作『サバリ』は、2019年に発表したデビュー・アルバムで、すでにシングルとして発表しているラ …

続きを読む>

V.A. / MUSIQUE SANS PAROLES

1976年作。 こちらは当時アルバムを単独で発売出来なかった アーティストたちの音源を集めたオムニバス盤。 伝統的な演奏とともに、 JAZZやFUNK と取り入れたグルーヴィーな インストゥルメンタル曲も収録した人気盤。 アナログ盤です!よろしく、どうぞ、 A1 Sombory Jazz / Nananina A2 Quintette Guinéenne / …

続きを読む>

NAKANY KANTE / DE CONAKRY E BARCELONE

★ナカニ・カンテ/コナクリからバルセロナへ コナクリとバルセロナ双方の音楽家が参加した本年最高のアフロ・ポップ! コロナ禍のため発売が滞りがちなアフロ・ポップのシーンから、爽やかで心地の良いヴォーカル・サウンドを聴かせてくれる新録音作品が登場した。1991年生まれのナカニ・カンテは、ギネア北東部の街シギリの生まれ。プロの歌手を目指し18歳でスペイン・バルセロ …

続きを読む>

HALLELUJAH CHICKEN RUN BAND / TAKE ONE

★ハレルヤ・チキン・ラン・バンド/テイク・ワン エレクトリック・ギター・バンド形態で伝統を生かしたジンバブウェ・ポップの原点を構築! 〈ジンバブウェのライオン〉トーマス・マプフーモも在籍した伝説のバンドの貴重音源集! アフリカ音楽復刻専門レーベル〈アナログ・アフリカ〉が2007年にリリースしたジンバブウェ伝説のバンド、ハレルヤ・チキン・ラン・バンドの貴重音源 …

続きを読む>

THE OMNIVERSAL EARKESTRA / LE MALI 70

★ジ・オムニヴァーサル・イヤケストラ/ル・マリ 70 サリフ・ケイタも参加!ベルリンのブラス・オーケストラが70年代マリ音楽をトリビュート! 2011年にドイツ・ベルリンで結成されたジ・オムニヴァーサル・イヤケストラは、12名のブラス隊にギター/ベース/ドラムズを加えた若手中心の大所帯バンド。ジャズやアフロビートにインスパイアされたサウンドが持ち味の彼らが、 …

続きを読む>

go top