これは珍しいですね(当店在庫より発掘)!ケニアはナイロビ1960年代初め頃のシングル録音集で、自らの音楽を“ツイスト”と称した1940年生まれのジョン・ンゼンゼの複刻CDです。50年代にジョージ・ムカビが生み出したアフリカン・ギター・サウンド=スクティの発展形と言えるでしょうね。なお、“ジリペンドゥワ”というのはタンザニアの初期音楽スタイルのこ …
続きを読むこれは珍しいですね(当店在庫より発掘)!ケニアはナイロビ1960年代初め頃のシングル録音集で、自らの音楽を“ツイスト”と称した1940年生まれのジョン・ンゼンゼの複刻CDです。50年代にジョージ・ムカビが生み出したアフリカン・ギター・サウンド=スクティの発展形と言えるでしょうね。なお、“ジリペンドゥワ”というのはタンザニアの初期音楽スタイルのこ …
続きを読むうわっ!アナログ化されましたねえ(ジャケ変ってますけど)、>CD と同じ選曲で2枚組ですよ!70年代初頭頃から80年代末まで、モンバサやタンガで録音され現地流通したという大衆POPとしてのターラブ、数々の小編成楽団やバンドの録音が選りすぐられた本盤には、アラブ系の弦楽器や打楽器に加えて、エレキなオルガンやギター&ベースも聞こえる庶民派ダンス音楽、潮枯れた実に …
続きを読むケニアの “スングラ”ミュージックの人気バンド、1973年のアルバム、ストレート・リイシューだそうです。スングラと言えば、ジンバブウェにもルンバとベンガ・ビートを足して割ったような同名のジャンルが後年に伝えられていますが(80年代以降)、確かに似ていますね。面白いですねえ。このミゴリ・ジャズ・バンド、シングル2枚と本アルバムを残して消えてしまったようですが& …
続きを読む1950年生まれ、ケニアのベンガ・ビート創成期からの人気グループ、ヴィクトリア・ジャズを70年代の初めにドクター・ネリーとともに結成したギター奏者、コッレーラ・マゼー。そのコッレーラ在籍時の、ヴィクトリア・キングス70年代音源集となります。 1.Anyango Queen (5:06) 2.Ajul Mesa Chunye Ler (3:59) 3.Abon …
続きを読む★V.A. /ザンジバラ10 ファースト・モダーン:ターラブ・ヴァイブス・フロム・モンバサ&タンガ 1970-1990 80年代末頃の、カルチャー・ミュージカル・クラブやイクワニ・サファの英グローブ・スタイル録音から聴き始めたせいか、ターラブといえば、伝統回帰に沿った端正かつアラビックな大編成ストリングス楽団スタイルを想い浮かべてしまうわけですが、こちら新た …
続きを読むイイですねえ、ケニア盤 45rpm シングルのスリーブ・デザインをあしらったギター弾き語りCDですね!コンゴ南部でいち早くパームワイン系ギタリストとして活躍したジャン・ボスコ・ムエンダ(その代表曲「マサンガ」のヒットにより、ナイロビに招かれ、半年の間、ラジオ等で活躍したそう)の影響を受けたケニアのパームワイン・ギター弾語り男声ヘンリー・マコビ、たった一作、こ …
続きを読むケニア西部のルヒャ人(19世紀に英国支配への反旗を翻したことでも知られます)〜現在、その多くはナイロビに居住するそうですが、そんなルヒャ人の都市の民俗音楽とでも言えそうな、冠婚葬祭音楽をドキュメント! >★ 1 Mwana Wa Mbeli 5:44 2 Mustatsa Linani 2:53 3 Ling’Ondo Lya Vakhana 8 …
続きを読むFrank and His Sisters by Frank and His Sisters A1 Mwanangu Lala A2 Kafo Mshiki A3 Kokoya Mdu Meku A4 Nimechakaa A5 Nisamehe A6 Shida B1 Sharu Shechisia B2 Efo Kulale B3 Tuwe Sawa B …
続きを読むケニア南西部、ヴィクトリア湖北東岸にほど近い森林ステップ地帯におわしますビッグママ、ルオ人のオゴヤ・ネンゴ婆さん71歳率いる高齢女性ヴォーカル&インスト・グループ〜歌とも語りとも祈りともお祓いとも聞こえるオゴヤ婆さんの渋過ぎる喉、その厳かと言ってイイ歌い口を盛りたてレスポンスするコーラス?相の手? そしてギターや弓奏楽器(オルトゥ)による演奏 byフィールド …
続きを読むケニア、ルオ人のダンス・ミュージック “ベンガ” 70年代後半から80年代初期、ベンガ黄金時代の14曲!〜ブンブン唸るベースと綺羅びやかなギター、そしてコーラスによる歌、D.O.ミシアニと人気を競ったオリジネーター、コレーラ・マジー(1954〜)が率いたヴィクトリア・キングスのシングル復刻14曲! >★ 1 V B Pod Wamol 2 Dick Oor …
続きを読む1970 -80年代、ケニアはナイロビのダンス音楽シーンで人気のあった5つのバンドのシングルを集めた1991年のアースワークス充実コンピレーションのスターンズ盤復刻CDです!ルンバ・コンゴレーズの影響と、独特に綺羅びやかなエレキギター、そして重心の低いベースに、コーラスを主体としたスワヒリ語の繊細な歌、いわゆるルオ人によるベンガ・ビートのオムニバスということ …
続きを読むBulawayo Blue Yodel by Various Artists 1.George Sibanda – Gijima Mfana 02:49 2.Josaya Hadebe – Wazibamba EmaRabini 02:53 3.Sabelo Mathe – Hambanini 02:46 4.Sammy …
続きを読む★コレクターズ誌 ” 2017 WORLD MUSIC リイシューBEST 5” で深沢さんが挙げていらしたコレクションLPですね、労作です(なぜにCD出ないのか!って、もうUSではこの手のレアーものは、LP or ダウンロード発売がフツーになってしまってますから、仕方ないですねえ…ちなみに、未だにCDがある程度命脈を保っ …
続きを読む>★ 1976年結成〜ケニア・リンガラの老舗グループ、 オルケストル・レ・マンゲレパ新録となります。 現在もナイロビで活躍しているというマンゲレパ、 軽快なギター・サウンド、メロウなコーラスは もちろん現役モードで、LAST BAND STANDING !! 01. Kanemo 02. Malawi Zikomo 03. Mbungu 04. Maidus …
続きを読む1990年代末から2000年代初めにかけ、ザンジバルのターラブやコモロ諸島の音楽、あるいはケニア&タンザニアのスワヒリPOPなど、東アフリカ~インド洋音楽専門の充実アイテムをドッとリリースし、大きな話題を呼んだのものの、その後、全然音沙汰がなくなってしまった独 “DIZIM RECORDS” のデッドストックが、今はドイツの山深くで隠遁生活するという DIZ …
続きを読む