バルト海に面した、北欧ラトヴィアのトラッド音楽シーンを見渡すコンピレーションですね、冒頭には、トンコリのオキさんも参加、安東ウメ子さんの曲をカヴァーしています(Voc. Oki Kano, Laurita Peleniūte & Laima Jansone)。ほか、ラトヴィアのツィター型弦楽器、クアクレ演奏ほか、擦弦、バグパイプなど、あるいはコーラス …
続きを読むバルト海に面した、北欧ラトヴィアのトラッド音楽シーンを見渡すコンピレーションですね、冒頭には、トンコリのオキさんも参加、安東ウメ子さんの曲をカヴァーしています(Voc. Oki Kano, Laurita Peleniūte & Laima Jansone)。ほか、ラトヴィアのツィター型弦楽器、クアクレ演奏ほか、擦弦、バグパイプなど、あるいはコーラス …
続きを読む1 Apambichao – Carlos Argentino 2 En El Mar – Carlos Argentino 3 Asombro – Celio Gonzalez 4 Sin Pensar En Ti – Celio Gonzalez 5 La Numero Cien – Danie …
続きを読む1 Φεγγάρι Με ΤηΝ Σκέψη Μου 2 Ο Διγαβρές Σου Με Βαστά 3 Η Λογική Με Την Καρδιά 4 Σε θάλασσα και σε φωτιά 5 Άρχιξε Πάλι Ο Έρωντας 6 Σταλιά Σταλιά 7 Δε Με Πειράζει Ο Πόνος Μου 8 Έφυγε …
続きを読む1 A. Hatzichristos, Markos– Με Πολεμάς Μπαμπέσικα 2 Markos, Hatzichristos – Μπενίτο Μου 3 S. Payoumtzis– Όποιος Ορφάνεψε Μικρός 4 Sot. Bellou, S. Perpiniadis– Μια Και Μ’ Έπια …
続きを読む1&2編集盤〜タイトルは「最後の路面電車」ということで、ジャケ写にうつっているのが、その路面電車なんでしょうね。19世紀の終わり頃から、初めは馬に引かせていたそうですが、アテネの人々に親しまれた路面電車にちなんだ曲を集めたCD?と、思って聴いてみても、ギリシャ語がよくわからないので何とも言えないのですが… それより、往年の人気男声デュオ、スピロス …
続きを読む歯が抜ける前?の若きイブラヒム・フェレールは前傾姿勢、実にしなやかな歌声を聞かせていました。1958-1961年、フェレールが在籍したチェピン楽団の超がつくレアー盤LP3枚を音源とした復刻盤! 1 El Mecanico 2:46 2 El Botellero 2:58 3 Fomento 2:37 4 Como La Piel De Canela 2:42 …
続きを読む1 Son De La Loma 6:14 2 Solo, Solo, Solo 3:23 3 Cachita 3:54 4 Juan Pampiro 4:08 5 El Palomo 5:46 6 Lagrimas Negras 6:14 7 Donde Andabas Anoche 3:32 8 Lo Tuyo Es Tuyo Y Lo Mío Es M …
続きを読むアンゴラのキゾンバ自作自演の人気歌手、ドン・キカス、2021年の最近作です。それにしても、前作入荷から既に10年も経っているなんて、実際、光陰矢の如し?ですねえ… ま、5年ほど前にベスト2CDが出たりはしていましたが、その間、まったく新曲が無かったか、というとそうでもなくて、youtubeクリップや配信、キゾンバ系ダンス・マニア御用達のコンピレー …
続きを読むギネア=ビサウ人の父とカーボ・ヴェルデ出身の母のもと、1976 年にビサウで生まれたカリナ・ゴメス、国際報道やユニセフの仕事を経て、ビサウの名門バンド、スーパー・ママ・ジョンボに招かれ歌手をつとめたキャリアの持ち主だそうです。その後、一時的にポルトガルへ移り住み制作した、2014年のデビュー・アルバムが>こちらの “MINDJER”( …
続きを読むOriginally released in 2002 by Artemis, Greece タイトルは『民謡の色合い、ロメリとモレア』とでも訳せるでしょうか?ロメリというはオスマン帝国末期で言うところの、大陸部ギリシャのことであり、モレアというのは島嶼部ギリシャ(ペロポネソス半島)のこと、らしいんですが、 タシア・ヴェーラ(1941 -)自身はモレアの北の …
続きを読む1 A La Pelota Con Carlota 2 Sin Motivos 3 Mi Corazonada 4 Por Que Callas? 5 Pelinegra 6 Rincon de Olvido 7 Joya Tropical 8 Nobleza 9 Suenos de Ayer 10 Que Me Digan Feo 11 Cuando No …
続きを読む19 世紀初頭にイスタンブールのオスマン古典音楽において、広く効果的に使用された最初の記譜法を開発したアルメニア人音楽家、ハンパルツム・リモンシヤン(=ババ・ ハンパルツム)が、本2CDによって、 200 年の時を経てその名を世に知らしめることになります。 アルバムには 2 枚の CD が収められています。 これらの CD の 1 枚には、ハンパルツム記譜法 …
続きを読む1937 – 1940 1 Adios Africa Written by Arsenio Rodriguez 2 Ariñañara Written by Luciano “Chano” Pozo 3 Elube Chango Written By – Alberto Rivera 4 Los Timbales 5 Qu …
続きを読む1 Sürgün (Exile) 0:55 2 Nikriz Peʂrev 4:33 3 Rast Peʂrev 5:15 4 Sahara 2:24 5 Nihavend Peʂrev 3:49 6 Buselik Peʂrev 5:01 7 Nihavend Semai 6:27 8 Minstrels Era 3:41 9 Mevc-i Derya P …
続きを読む1 Üflediler Söndüm 2 Aşk Olsun 3 Silinmiş Zamanlarda (Dostlarım) 4 Dönülmeyen Gitmeler 5 Aynam Kırıldı 6 Ayrılık (Boşa Gülme Yalan Dünya) 7 Dilber 8 Aşk Uyur Mu? 9 Kime Ne (Studio …
続きを読む