★大城美佐子 / 加那よー, 片思い 芸道60年を迎えた沖縄民謡界のレジェンド、大城美佐子が竹中郎のプロデュースにより1974年10月にコザの料亭の座敷で録音された奇跡の名演から、代表的な持ち歌である「加那よー」と、デビュー曲でもある「片思い」を40年以上の時を越えてアナログ・シングル・カット。嘉手苅林昌、知名定男、普久原恒勇による演奏に乗せたビリー・ホリ …
続きを読む★大城美佐子 / 加那よー, 片思い 芸道60年を迎えた沖縄民謡界のレジェンド、大城美佐子が竹中郎のプロデュースにより1974年10月にコザの料亭の座敷で録音された奇跡の名演から、代表的な持ち歌である「加那よー」と、デビュー曲でもある「片思い」を40年以上の時を越えてアナログ・シングル・カット。嘉手苅林昌、知名定男、普久原恒勇による演奏に乗せたビリー・ホリ …
続きを読む芸道60周年を迎える大城美佐子が、ゆかりのある唄者やミュージシャンとコラボレーションした2017年最新作『島思い~十番勝負』からのアナログ・カット! カップリングには、アルバム未収録のDJ Hikaruによる新ユニット、浮島 $treet$によるリタッチ・バージョンを収録です。(メーカーインフォより)
続きを読む★ロザリー・エレーナ・ロドリゲス『フレンテ・ア・フレンテ』 カリフォルニアで絶大な人気を誇る女性マリアッチ・グループの先駆け、マリアッチ・ディーバスに在籍し、グラミー賞を獲得した美しきチカーナ歌手/バイオリン奏者による初のソロ・アルバム。ペルーのギタリスト、マヌエル・モリーナを中心に、リマで活躍する最高の演奏家を集めて南米の有名ボレロを抜粋して録音されている …
続きを読む久々の再入荷です(既に廃盤)! UKウォーマッド・レーベルからリリースされたワシウ1997年作、充実してましたねえ、やっぱり。いつになく、ファンキー、張り切ったドラムスが効いてます。シンセ基調の旋律楽器の使い方も、その後のルンバ調ソプラノ・サックス入りとは一味違います。曲によっては、ややFUJIからは離れたようなFUNKマナーの歌を聞かせるワシウですが、大丈 …
続きを読むAgya Koo Nimo is a considerable transmitter of the awesome legacy of Folk music and storytelling music from West Africa. Born in the village of Foase, in the Atwima District of the …
続きを読むコリントン完全復活! というのも御大、“精神的問題” を長らく抱えていたそーで(嗚呼、あの豪胆を絵に描いたような野性の人達、FUJIの男たちでも問題を抱えるのだから、我々が精神的問題を抱えるのは当然…!?恥ずかしいことじゃ、ありませんよー、ホント、って、何言ってだか)、その長いトンネルから抜け出したというのに相応しい新作がコチラ!と、もっぱらの評 …
続きを読む★笹久保 伸 / ギター 音楽以外に映画監督、写真家、美術家など多彩な活動を続ける笹久保伸。そんな笹久保伸が原点に立ち戻って制作した、完全ギター・ソロ・アルバム。アナログ・マルチ・16tr・テープ録音。 ●2004年~2007年のペルーでの活動(音楽の勉強とアンデスを中心とした文化の研究、演奏活動とレコーディング)を経て帰国後、現代音楽家としての活動、秩父前 …
続きを読む★タンゴ・ジャック / ネオ 今年活動10周年を迎えた、NEO Tangoユニット、Tango-jack。待望の1stアルバム『NEO』が完成。 「早川の音楽全体を覆っている不思議な色気/魅力――それは、『官能』とも『熱情』とも無縁な、というより、それを拒否し、最初から決別しているような味わいを持っている」 「結構なハードヒットであり、ポリリズムに対しても果 …
続きを読むブラジル版歌コンで注目された若干22歳ペルナンブーコ出身男性シンガーのメロウな初ソロ作! ヘヂ・グローボの歌唱コンテスト形式のTV番組「ヴォイス・ブラジル」へ初登場時は16歳(!)、ファイナリスタとなり全ブラジル中の注目を集めるなか、コンピレーションへの参加や客演などを経てはじめて自らの名を冠した作品を発表したアイルトン・モンタホイオス。全ブラジル中のレパー …
続きを読むサンパウロ州アメリカーナ出身のマルチ木管奏者サムエル・ポンペオはバリトン&ソプラノ・サックス、ベース・クラリネット等を操り、ジャズ、クラシック、MPBと多彩な現場を渡り歩いてきたプレイヤー。自らがリーダーとなってアレンジを書いた本作では、前世紀初頭のドミンゴス・ペッチやエルネスト・ナザレーらの楽曲を、サロン・ミュージック / ショーロ・ジャズとしてクインテッ …
続きを読む知らなかったですねえ、コニー・フランシスやトム・ジョーンズ、アル・ジョルスンやアンドリュース・シスターズ…その歌がユダヤ起源の旋律だったなんて!~北米のショウビズ界で活躍したアーティストがパフォーマンスするユダヤ発祥のメロディを丹念に追い求めたオムニバス!ほか、ロシアのジャズやギリシャのレベーティカ、果てはトリニダードのカリプソまで!シャンテル、 …
続きを読む運動会の演目はニャティティソーランできまり! ニャティティソーランは、ケニア・ルオー族の伝統楽器「ニャティティ」と、日本の「よさこいソーラン」が融合して生まれた踊りです。アフリカ特有の魂を揺さぶるようなリズムに自然と心も体も動き出します。踊っている人も周りの人も元気になる楽しいダンスです。
続きを読む★沖縄で産声をあげたレーベルMusic From Okinawaから届いた、あらゆるものを乗り越えて、あらゆるものを飲み込んだ、ワン・アンド・オンリーなシンガー・ソングライター。 ★フォーク、ロック、ブラックミュージック、民謡など、さまざまなジャンルの音楽から影響を受け、それらを自由な解釈で再構築した独自の音楽を、透明感のある繊細な歌声で表現する、沖縄出身の …
続きを読む奄美シマ唄の美しきトランスフォーマー、牧岡奈美が放つ待望の3rdアルバム。 前作『南柯Nanka』では、即興を含む多彩なワールド・ミュージック的手法で新境地を切開いた喜界島出身の歌姫・牧岡奈美。約1年半ぶりにリリースされる新作『シツルシマ』では、その手法をさらに充実させ、ヴィヴィッドで色彩感にあふれた歌世界を繰り広げています。 収録曲は全曲が奄美のシマ唄と伝 …
続きを読む懐かしゃ 奄美 シマ語れ 尼崎に移り住んで45年、島への想いがつのる唄の数々。 前作『島むかてぃ』(JAB-35)で独特の節回しによる奄美ヒギャ唄(奄美大島南部のシマ唄スタイル)を披露し、脚光を浴びた勝島伊都子・若杉英樹。 父親で、唄者の中の唄者と言われた故・勝島徳郎のもと、6歳からシマ唄を歌い始め、奄美で最も数多くのシマ唄を身につけた勝島伊都子が再び贈る超 …
続きを読む