TAYA CURRENCY / FEEL ME

こちらも在庫からですね、ナイジェリアン・フジのタヤ・カレンシー発売年不詳の1枚です。とりあえず、ドゥンドゥン+ドラムス&コーラスだけで45分弱の長尺1曲のみ収録〜なんか、スゴイ…です。ヒスノイズ入り、このジャンルによくある練習風景流出音源CD化(バックメンバーの小遣い稼ぎ黙認盤?)でしょうか、

続きを読む>

SAMIR JOUBRAN / TAMAAS

★サミール・ジュブラン/タマアス  アラブ音楽を代表する弦楽器ウードを演奏するパレスティナ出身の兄弟たちによるアルバム。長兄のサミールは幼少の頃からウードに親しみ、そのテクニックと感性はアラブ圏だけでなく欧米でも高い評価を得ている。そんな彼にとって3枚めとなる本作は、現在〈ル・トリオ・ジュブラン〉として3兄弟で活躍しているその編成の試金石として2003年発表 …

続きを読む>

TASIA VERRA / KLASIKA DIMOTIKA Tsámika, Syrta, Kalamatiana

タシア・ヴェーラ1941年、アハイアのファレス生まれ、父は民謡系クラリネット奏者で、幼い頃から音楽とともに育ち、10歳の時からマイクを前に歌うようになったそう。村々の祭り、結婚式や洗礼式で歌い始め、その後は、ほぼギリシャ全域のフェスや広場、カフェやステージで歌い続けて来たそう。吹き込みは50年代後半のシングル録音から、70年代以降、6枚のアルバムを残していま …

続きを読む>

L’ATTIRAIL / ROAD TO GRASSLANDS

相変わらず、何考えてるんだかよくわからない、このトボケたインストに、じっくり和める理由も、よくわからない…んですが、地中海バルカン周縁空想的トラッド&サーフ系ミクスチュアー・インストバンドだった彼ら、ですが、今回は北米大陸あたりのカントリーサイドを行く、という趣向でしょうか?なかなか意味不明なロード・ムービー風アルバム、さすがです。 過去に日本盤 …

続きを読む>

USTAD NUSRAT KHAN / LEGENDS album 5 vol.66

珍しくもポップな出だしです。CDには2曲分しか曲の切れ目はありません。おそらくメドレー形式になっていると思います。 1-1 DIL MAR JANE NOON 1-2 WIGRI GAYI AYER THEWA 1-3 SUN CARGE DE MEETHI 1-4 LYOE LYOE AAJA MAHI 29:46 2-1 GHAM HAI YAH KUS …

続きを読む>

USTAD NUSRAT KHAN / LEGENDS album 2 vol. 63

ストック発掘品です。 全編、ピアノも入ったなかなかの熱演、女声みたいに聴こえる声の交じる曲もありますが、たぶん、甥っ子ラーハットの声変わり前かと、というと、80年終わりくらい?の録音なんでしょうね…よく、わかりませんが、 1 Alif Allah Canbhe Di Buti 16:03 2 Aye Athira Ishq 14:51 3 Mer …

続きを読む>

K.O.G (Kweku of Ghana) / ZONE 6, AGEGE

それにしてもインパクトのあるジャケじゃないですか、>こちら after youで紹介されていたアルバムですね(無断リンク陳謝&感謝)! 最初はアフリカ各地マナーの音楽スタイルのパッチワーク的作品なのかな?と思って聴いていたんですが、なんか違う。アフロビートやスークース、あるいはパームワインやレゲエやらハイライフやら、あるいはヒップホップやR&B、アフロ・ジャ …

続きを読む>

ASA-CHANG & 巡礼 / 事件

国内はもとより、世界にひとつだけの音楽を奏でる鬼才ユニット、前作から2年ぶり、7作目のアルバム完成!ゲスト:いとうせいこう(M-6) 、浦山秀彦、U-zhaan 脱退後、後関好宏、須原杏を正式メンバーに迎えてリリースした前作『まほう』から2年。同じメンバーで制作された通産7作目のアルバム。メンバーの個性がより発揮され、音・リズム・言葉が時空を超えて奔放に飛び …

続きを読む>

BABY BASH Presents THE BASH TONES / SOULDIES ARE FOREVER

ヒューストンを拠点に90年代から活躍して来たのベイビー・バッシュを中心に、ラッパーのキッド・フロスト(懐!)、ティファナ拠点のシンガー、フランキーJといったヴェテラン、そしてコタ、ジョーイ・キニョーネスという現行若手も参加し、それぞれの面々が書き下ろした曲をバッシュを軸にそれぞれが歌とラップを交えた全7曲となります。う〜む、コレ近年出色のチカーノ・ソウル新録 …

続きを読む>

V.A. / LA MUSICA DELLA MAFIA

南イタリアは~シチリアのマフィアの間に伝えられて来た、鎮魂歌〜バラードが、初めて録音されCDとなりました。血と名誉、そして自由を謳い上げた数々の哀愁深いバラードが、ギターほかシンプルなバックで歌われます。いかにも、男臭い、飾り気のない歌の見本、ですね。メキシコのナルココリードなんかとも共通する感覚があるかも知れません…? 1 Parlato 0: …

続きを読む>

go top