〜Songs and Dance From Nothern Greece, 1928 -1958 >こちらで紹介されているアイテムです!(無断リンク申し訳ございません!) にしても、凄いクラリネット!西アジア音楽とバルカン〜ジプシー音楽の間に位置するようなギリシャ山岳地帯の野趣溢れる演奏に、レベーティカ風味とバルカン風味とジプシー風味が交わったような、コレま …
続きを読む〜Songs and Dance From Nothern Greece, 1928 -1958 >こちらで紹介されているアイテムです!(無断リンク申し訳ございません!) にしても、凄いクラリネット!西アジア音楽とバルカン〜ジプシー音楽の間に位置するようなギリシャ山岳地帯の野趣溢れる演奏に、レベーティカ風味とバルカン風味とジプシー風味が交わったような、コレま …
続きを読むパレルモ生まれの女性歌手マチルデ・ポリーティは1992年より舞台活動を始め歌うようになったとのこと。しだいに故郷、シチリアの音楽を再確認、あらためて魅了されるようになり、フィールドワークを繰り返し、海外含む多くのフォーク・フェスティヴァルに参加、自らのシチリア音楽のかたちを獲得し、このアルバムにたどり着いたそうです。 *Matilde Politi R …
続きを読む●こちらのシリーズは、“ラ・グラン・レウニオン”で我々が知ることとなった「ペルーの首都リマの下町(通称バリオ)に根付き親しまれてきた、“普段着のムシカ・クリオーヤ”」を支え、プロ~セミプロのミュージシャンたちを多く輩出してきたファミリア(家族・一家)を紹介するものです。ムシカ・クリオーヤは、もともとファミリー・パーティーで人々を楽しませるために演奏されたもの …
続きを読む●こちらのシリーズは、“ラ・グラン・レウニオン”で我々が知ることとなった「ペルーの首都リマの下町(通称バリオ)に根付き親しまれてきた、“普段着のムシカ・クリオーヤ”」を支え、プロ~セミプロのミュージシャンたちを多く輩出してきたファミリア(家族・一家)を紹介するものです。ムシカ・クリオーヤは、もともとファミリー・パーティーで人々を楽しませるために演奏されたもの …
続きを読むこれは大変なものが発掘されたものです!セネガル拠点に西アフリカのオープンリールTAPE未発表音源を掘り起こして来た “TERANGA BEAT” の新作です! マスターテープからの復刻をモットウとする西アフリカ音楽の復刻専門レーベル〈Teranga Beat〉が、6作目にして最高のリイシュー作品を発表してくれた。スター・バンド・ド・ …
続きを読むウェスト・ウェールズ生まれ、子供時代から弾いたハープのピッキングは、バート・ヤンシュのスリーフィンガーの影響を受けたそう…。リバプールの港で、ウェールズの船乗り達が歌い伝えた曲や、ジョーン・バエズがハリー・スミス経由で歌ったアパラチアン・トラッドを交えながらも、自作自演曲をつづるSSWジョージア・ルースの、メランコリーかつちょっとス …
続きを読むアルジェリア出身のユダヤ人でありながらフランスでシャンソン歌手として大成したエンリコ・マシアス(1938-)、彼の叔父はアラブ=ユダヤ / アンダルース系音楽の巨匠~シェイク・レモンであり、彼の父もまたレモンと行動をともにした名のあるヴァイオリン奏者でした。そんな出自を持って、1962年にリリースしたデビュー・シングル “L’orie …
続きを読む去年の年末に出ていたそーです。知りませんでした(カセ男さんに教えてもらいました。感謝!)韓国トロット歌謡のナンバー1人気女性歌手、チャン・ユンジョンの6作目〜サブタイトル通り04年にデビューするや、同年の韓国歌謡大賞諸賞をそーなめにしたそーで、いわゆるKポップに圧され気味だったトロット演歌シーンの救世主となり老若男女のアイドルとなったわけです。で、この新作、 …
続きを読む01. 島ぬいえー 02. 新川大漁節 03. セイシカ 04. 掛き遊び節 05. チョーンチョーン節 06. ウナザーレーイ (史曲「尚円」第四章) 07. 豊年音頭 08. 島々清しゃ 09. 想い出のシンガポール航路 10. なれし古里 11. 逆田由来唄 12. 月が出たなら 13. 島やからー 14. 銭節 15. 伊是名島 (史曲「尚円」第七章 …
続きを読むデルタ・ブルース、カントリー・ブルースからシティ・ブルース、ジャンプ、ジャイヴ、ブギウギ、シカゴ・ブルースからゴスペル、スピリチャル等々まで、飽かせません! こちら英ドキュメント制作のブルースなクリスマスソング集!となります。クリスマスなんか知らねえ〜よ!と、うそぶく酔いどれ中年音楽マニアにはピッタリの2CDじゃないかと思います。 にしても、「Death …
続きを読むなんだかなあ…、スイス(ドイツ語圏)系移民の親の元で生まれ、今も、カリフォルニアで活動する女性、らしいんですが、アルプスのヨーデル唱法につながるようなヴォイス・パフォーマンス(&アコーディオン、ピアノも弾きます)で、自作曲を中心にファッツ・ドミノやディランのカヴァーも聞かせるアルバム。とりあえず1曲め、中央アフリカのピグミーのコーラスのようにも聞 …
続きを読むSoul Proprietor 2010 (VIRGIN) CD single 1. The Robot 2:46 2. Shovelling 1:39 3. Dancing Feet 3:09 4. The Bird Song 2:27 The Still Life 2013 (BELLA UNION) 1 Tin Smithing 1:46 2 Vein …
続きを読むセオドシア・スティンガ、ギリシャ北東部、トルコ語話者が未だに住まうというコモティニ生まれの女性歌手、1975年以来歌っているというヴェテランです。多くの作曲家アルバムやライカ / ディモーティカ系企画アルバムで歌って来ましたが、ソロ・アルバムは90年代後半から3枚のみ、本作は2011年の今のところ最近作となっています。その後、アルバムがないのはとても残念です …
続きを読む★オーケストラ・バオバブ / メイド・イン・ダカール 西アフリカ版ブエナ・ビスタとも騒がれた15年ぶりの再結成アルバムから早4年(…そんなに経ってしまったんですね、あの来日公演から)、1970年代のダカールで最も人気のあったセネガリーズ・ラテンの老舗楽団=オルケストラ・バオバブ復活後のセカンドが入荷しています!当然、アフロ・キューバンをベースに、 …
続きを読む