クラシック~ジャズを跨ぐ、20世紀米国を代表する作曲家ジョージ・ガーシュウィン。彼が手がけた有名なオペラ『ポーギーとベス』やミュージカル作品の楽曲をジャズのミュージシャンたちが取り上げた録音、及び管弦楽曲・協奏曲を収めた、仏フレモー社による3枚組アンソロジーです。CD1には、ニーナ・シモンによる「アイ・ラブ・ユー、ポーギー」、エロール・ガーナーによる「バット …
続きを読むクラシック~ジャズを跨ぐ、20世紀米国を代表する作曲家ジョージ・ガーシュウィン。彼が手がけた有名なオペラ『ポーギーとベス』やミュージカル作品の楽曲をジャズのミュージシャンたちが取り上げた録音、及び管弦楽曲・協奏曲を収めた、仏フレモー社による3枚組アンソロジーです。CD1には、ニーナ・シモンによる「アイ・ラブ・ユー、ポーギー」、エロール・ガーナーによる「バット …
続きを読む1898年トルコのトゥルグトル生まれで、1975年に亡くなった作曲家アルベルト・ヘムシ。彼は、ハンガリーにおけるバルトークのように、自身のアイデンティティであるセファルディ(イベリア半島系ユダヤ人)の民謡を採集し、ピアノ伴奏付に編曲しました。本作はそのヘムシによるセファルディ歌曲を16曲収録。スペインのムルシア出身でフランスで活躍するペドロ・アレドの歌。ルド …
続きを読むWu Leyi 吴乐懿 (1919 – 2006) CD 1 01. 即興曲 3:48 02. 船歌(中國唱片1962年錄音)3:33 03. 基塔娜舞曲(選自《西班牙組曲》)(中國唱片1963年錄音﹚ 1:55 04. 回憶(中國唱片1963年錄音)3:38 05. 妮拉圓舞曲(中國唱片1963年錄音)8:05 06. 降A大調波蘭舞曲(作品5 …
続きを読む8人編成、ギターだけによる夢見心地の室内楽アンサンブル! 用いている音の選択、同じ音程を複数で奏でることによるコーラス効果、揺れ、あまりの心地よさに微睡みさえ覚えてしまいそうです。音楽の名門、ブラジルはサンパウロ郊外カンピーナス大学(UNICAMP)の出身者たちによるナイロン弦ギター8人編成プロジェクトがこのカメラータ・ヂ・ヴィオロンイス・ヂ・カンピーナス。 …
続きを読むジャズのスタープレイヤーが クラシックの世界に乱入?! クラリネットのベニー・グッドマンやトランペットのウィントン・マルサリスなど、ジャズ世界での大物たちがジャンルの壁を越えてクラシックの世界でも活躍しています。 かつてビル・エヴァンス・トリオのベーシストとして幾多の名盤を刻んできたレジェンド、エディ・ゴメスもまたクラシック音楽に新たな境地を開拓し始めていま …
続きを読むKYの仲野麻紀さん、ベイルート買い付け商品です。1970年代からアラブ古典音楽とジャズやクラシックを融合し続け、数々の作品を発表し続けてきたマルセル・ハリーフェ。1984年のアラブ古典音楽+クラシックの壮大な組曲です。
続きを読む★オクサーナ・ステパニュック / アヴェ・マリア 日本で歌手として活動するウクライナ出身のソプラノ歌手、オクサーナ・ステパニュックの2013年作。大作曲家たちが競い合った数ある“アヴェ・マリア”から6曲厳選収録、ほか、クラシックの名曲をイタリア語、ラテン語、ロシア語等で披露しています。ピアノだけの伴奏にヴァイオリンが数曲加わるというシンプルなスタイルで、コロ …
続きを読むターラブは、東アフリカ沿岸のスワヒリ文化に花開いた音楽。「ジャンボ」というあいさつの言葉でおなじみのスワヒリ語はインド洋を通したアラブ 圏とアフリカ東海岸との貿易によって生まれました。さらにそこにペルシャ語やインドの諸言語、またポルトガル語など交易を行なっている国・地域の言語の語 彙なども取り入れられ発展。そのようにいくつもの言語、ひいては文化が混じりあって …
続きを読むThe Impostor is Béla’s self-composed Concerto for Banjo and Symphony Orchestra – premiered and recorded with Nashville Symphony Orchestra and Giancarlo Guerrero. It is coupled with …
続きを読むアラブ古典声楽から、アラブ歌謡への橋渡しをした重要作曲家にして、アラブ圏で初めのポピュラー音楽的人気歌手となったアブデル・ワハーブの1920~30年代全盛期のSP音源復刻集!手軽に内容濃いCDをという向きには、うってつけのリリースです。すべて恋愛に関する歌が収録されて、古き良きアラブの恋歌、味わい深い甘みが、堪能できます!
続きを読むトルコで初めて、宗教的な背景を持たない歌曲を創始した作曲家/人気歌手として、トルコ大衆歌謡のスタート地点に大きな位置を占める~1900年生まれのミュニール・ヌーレッティン・セルチュク=そんな歴史的音楽家の1999年現地リリース4CDsセットが本邦初入荷しました!が、なんと音源は1970/71年録音とブックレットにあります。既に70歳を超えた時期の作品集という …
続きを読むアスマハーンの兄、歌手にして作曲家、そして映画俳優も兼ねたというマルチな才能の持ち主=ファリド・エル・アトラシュの全盛期1930~40年代録音です。アブドゥル・ワハーブが切り開いたアラブ歌謡の世界を、さらにポップ化した、その才能と艶やかなヴォーカル!お楽しみあれ。
続きを読むインドの音楽家といえば、まずその名が挙がるシタール奏者のラヴィ・シャンカール~1920年生まれの彼は御年90を超えるが、ここに収録されたパリでのライヴ(08年)がヨーロッパでは最後の公演だという、ことで、本作はそのライヴ映像を含んだ1時間程度のドキュメンタリーと、ライヴの翌日に同所で開催された公開音楽レッスン(1時間)、そしてニュー・デリーにあるラヴィ・シャ …
続きを読むインドSAREGAMAより初入荷したMSの編集盤です!TAMIL FILM SONGS / DIGITAL REMASTERED との表記あり。2分から4分ほどの短い曲が中心で、ヴァイオリン、ムリダンガム、ガタムなどの南インド古典声楽の編成にシタールやタブラ、ストリングスまで加えたゴージャスな楽器編成、そして古典声楽よりもはっきりしたキャッチーなメロディー。 …
続きを読む