新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

ELIF KAYA

ムスタファ・サンダルとのデュエットで名を知られるよーになって、去年、ミニー・リパートンの “ラヴィング・ユー” 英語そのままカヴァーのクリップが話題を呼んだりもした(=ダウンロードonly)黒海沿岸出身の新人22歳、エリフ・カヤの、満を持してのファースト・アルバムがこちら(2トーンヘアーのワリにはジミなジャケットですが)。 ま、美人さんですね。でもそーゆーこ …

続きを読む>

FRANCIS BEBEY / PSYCHEDLIC SANZA 1982-1984

先年アフリカ音楽ファン以外にもバカウケ?評判を呼んだ>こちら、同じく BORN BAD RECORDS コンパイルの初期アフリカン・エレクトロ・ミュージック1975-1982編CDに続いて、またまたカメルーン出身のミュージシャンにして彫刻家、ブロードキャスターにして小説家、そしてフィールドワーカーという多様な才の持ち主、フランシス・ベベイ(1929-2001 …

続きを読む>

ALKISTIS PROTOPSALTI / YDROGEIES SFAIRES

Lyrics By  Λίνα Νικολακοπούλου Music By  Νίκος Αντύπας 1 Όστρακο 3:28 2 Ακίνδυνος 4:03 3 Εμπορεύματα 3:34 4 Δράκος 3:20 5 Χαράματα 4:05 6 Καλά Μαντάτα 2:49 7 Διαβατήριο 2:57 8 Παρα …

続きを読む>

WILSON MOREIRA / ENTIDADES 1

黒人サンバの最重要人物、伝統サンバの重鎮ウィルソン・モレイラの最新作です。マリーザ・モンチのプロデュースによるヴェーリャ・グァルダ・ダ・ポルテーラのアルバムでも音楽監督を務めたパウローンがプロデュースを担当。以前からサンバのルーツを探求する姿勢を持っていましたが、このアルバムはさらにその方向性を先に進めた内容となりました。ブラック・ルーツの権化とも言えるルン …

続きを読む>

ED MOTTA / PORITICAL

相変わらずエグイ感覚のジャケですが、過日の来日では数々の伝説を残してくれたエジ・モッタ、2003年新録です。シンプルでありながら、よく聴くと、とてつもなく凝った音~コード展開で、ヒネリのあるエレクトロ風味も加味しつつ、ジャジーかつソウルフルなライト・ブラジリアン・ファンクを繰り広げています。しかし、来日してLP千枚買って行ったという話もうなずける(ホントらし …

続きを読む>

JOSE ANTONIO MENDEZ / フィーリンの誕生

キューバ歌謡フィーリンの名盤復活! 森田潤さんによるリマスター盤(音源も差し替えています)。 (音質ワルッ!と、言われ続けて早7年..?) …今度はきっとご満足いただける音になっているかと思います。 *以前のプレスよりも音に奥行きが出ていること、ヴォーカルが前に出て聞こえること、 そして、音の輪郭もハッキリしているんじゃないかと、その辺を是非お楽 …

続きを読む>

TETE / #HOMEBREW52

「僕はずーっと、そしていつも、もっと英語の曲を書きたい、歌いたいって思っていたんだ。お祖母さんの母語に敬意を表するためにも。」 ーテテ ドリーム・カムズ・トゥルー! テテが長年温めてきた企画が遂に実現! ビートルズの音楽に子どもの頃から親しみ、ブルーズなどアメリカ南部の音楽に憧れ続けていたテテが、英語曲のミニ・アルバムを発売。 実は、今までの日本公演でもオリ …

続きを読む>

MAUDY AYUNDA / PANGGIL AKU…

マレイシアの人気レーベル“スリア・レコード”から注目の作品が登場。マウディ・アユンダはお隣の国インドネシアで活躍する女優さん。まだ19歳という若さですが、すでに女優として8年近いキャリアを持つ彼女は、これまで映画などに多数出演してきました。そして2011年より歌手としても活動を開始しましたが、その時にリリースされたデビュー・アルバムがこちらで、3年を経てマレ …

続きを読む>

SONAME / PLATEAU

数奇な運命からヨーロッパで自伝がベストセラーとなった亡命チベット人女性歌手が、新作アルバムを発表してくれました。ソナメはチベットに生まれたものの、自由を求めて16歳で亡命チベット政府があるインドに脱出、その後イギリスにわたり、その歌が評判となってからは欧州の数々イヴェントに出演し、キャリアを築いて来ました。2作目となる09年の本作ではシンプルで洗練されていな …

続きを読む>

go top