新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

LES AMBASSADEURS / REBIRTH

★レ・アンバサドゥール / 復活 アルバムじゃなくて、20分と少し4曲収録のCDですけど、これはやっぱり事件と言うべきでしょう!1960年結成のマリ老舗バンド、レ・アンバサドゥールが復活!〜しかも、サリフ・ケイタ含む70年代後半全盛時の陣容で、当時の曲をセルフ・カヴァーしてくれるわけです。ホーンズ、ギター、ベース、オルガン等による完全生音演奏も往時のまま、衰 …

続きを読む>

ANTONIA ADNET & CONVIDADOS / TEM+BOOGIE WOOGIE NO SAMBA

    再入荷!ま、夏は終わっちゃいましたけど、秋のBGMでもイイんじゃないでしょうか?なんてイイ加減なキャッチはともく、田中勝則さんがMM誌9月号輸入盤欄で紹介されていたCDですね。お見逃しなく! マリオ・アジネーの愛娘(小ガッコーのセンセみたいだけど可愛い!)、アントニア・アジネーのサード・アルバムがイイですね!この夏のBGMはコレで …

続きを読む>

VICENTICO VALDES / EN SUR AMERICA

『フィーリング・フィーリン(フィーリンを感じて)』収録曲オリジナル・アルバム復刻CD-R。 50年代のマンボ全盛時代にティト・プエンテ、ソノーラ・マタンセーラなど一流バンドを渡り歩いたビセンティコ・バルデース。マンボ、グアラーチャからボレロ、ランチェーラ、ポロ、ボサ・ノヴァまで何でも歌いきるパン・カリブな歌唱が魅力で、ラテン・アメリカ全土で幅広い人気がありま …

続きを読む>

AUNG NAING SOE / MUSIC OF BURMA, BURMESE GUITAR

長らく当店独占にて、ご厚意に甘えて安い価格で売らせていただきましたが、今後も是非現地録音を継続していただきたい、というこで、国内配給もキチンと決まり、仕切り直し再入荷です。当店でもロングセラーになっている「ミャンマーの伝統音楽、その深淵への旅」のエンジニア、井口寛が2015年4月〜5月のミャンマー滞在時に行った最新録音から「ミャンマーピアノ独奏」と「ミャンマ …

続きを読む>

AUNG KYAW MYO / MUSIC OF BURMA, BURMESE PIANO

長らく当店独占にて、ご厚意に甘えて安い価格で売らせていただきましたが、今後も是非現地録音を継続していただきたい、というこで、国内配給もキチンと決まり、仕切り直し再入荷です。 当店でもロングセラーになっている「ミャンマーの伝統音楽、その深淵への旅」のエンジニア、井口寛が2015年4月〜5月のミャンマー滞在時に行った最新録音から「ミャンマーピアノ独奏」と「ミャン …

続きを読む>

JENNY LYSANDER / NORTHERN FOLK

スウェーデンの女性シンガーソングライター2015年デビュー作、というのもYouTube で彼女の声を耳にした鬼才ピエルス・ファッシーニが狂喜して、すぐさまセヴェンヌ(フランス 中央山塊地方)のファッシーニ・スタジオに招きアレンジも手がけレコーディングしたアルバムだそう。オーガニックな透明感、 ナチュラルなスプリーン〜女性版ニック・ドレイクといった?ややアシッ …

続きを読む>

EMELINE MICHEL / GRATITUDE, LIVE IN PARIS

ハイチ、シャンソン・クレオールのディーヴァ、エムリーヌ・ミッシェルの 2014 年 11 月、パリ、トリ トンでのライヴ録音。ティエリー・ファンファン(cb)をバンドマスターとするクアルテット(cb+dms+ 2 x g) のバッキング。 1曲でジェームス・ジェルマン(vo)とデュエット。日本のファンにもおなじみの “Flanm”も素 …

続きを読む>

V.A. / TIBET, MUSIQUE ET PRIERES AUX MONASTERES DES BONNETS JAUNES: TASHILHUNPO, GANDEN, SERA

フランス人民俗音楽研究者フランソワ・ジューファが 2010 年に挙行したチベットでのフィールドレコーディング集。タシルンポ 僧院での大タンカ祭、ガンデン僧院、セラ僧院での録音。16 頁ブックレット(仏英語)。(エクスポーター資料から) A : TASHLHUNPO MONASTERY, SHIGATSE 1. CHILDREN, BIRDS AND HORN …

続きを読む>

V.A. / WIZZZ ! Vol.3 – FRENCH PSYCHORAMA 1967-1970

  Born Bad Records ジャン=バチスト・ギヨー(またの名を JB Wizzz)の金字塔、フレンチ・サイケデリッ クの秘宝集 “WIZZZ !”の第3集めの登場です。カラフルにも煙たい 47 分 17 トラックの PEACE & LOVE エクスペリメンタルトリップ。詳細カラーブックレット(32 ページ …

続きを読む>

LE TROTTOIR D’EN FACE / NULLE OMBRE

ゼブダ、テット・レッド、レ・ゾグル・ド・バルバック、HK&レ・サルタンバンクが好きな人たちには ぐぐぐっと寄せられるバンドでしょう。ル・トロットワール・ダン・ファス(向かいの歩道)は金管入り の8人バンドで、これがファーストアルバム。HK のフォロワーのようなお祭りプロテストソングが得意 で、年に 60 回のコンサートをこなすトラベリングバンドです。 …

続きを読む>

ZSUZSANNA / BANAT, VAGABOND SONGS

ツツァーナ(と読むのかな)・ヴァルコニルはハンガリー生れの歌手・女優・アコーディオニスト。世界中 を旅し、バーやストリートで歌う。これは彼女の4枚目のアルバムで、フランスのサウンドエンジニア/ プロデューサーのフィリップ・テシエ・デュ・クロ(ウェンド・コロソイ、ボーヤン・Z、ステファノ・ ボラーニ、ロキア・トラオレ…)とのコラボレーションで制作さ …

続きを読む>

RENE LACAILLE / FANFARONE

ああ、懐かし?昔、故ボブ・ブロズマンと競演したこともありました。もっと前にはミシュウのプロデューサー的存在でしたね、99年には、 Patanpo レーベルから、レユニオンはマロヤのアコーディオン弾き語りアルバムを出していた人ですね。そんなヴェテラン、ルネ・ラカイユが金管3本を 含む9人アンサンブルを展開するとてもルーツでモダンでエレガントなマロヤ、これは会心 …

続きを読む>

go top