新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

WILSON MOREIRA / PESO NA BALANCA

★俺こそがサンバだ! 現代サンバの天才ウィルソン・モレイラが1986年に残した幻の初ソロアルバムがついにCD復刻された。produced by 田中勝則。 現代サンバにおいてもっとも才能溢れる作曲家がウィルソン・モレイラだ。1970年代には名作詞家ネイ・ロペスとのコンビで多くの名曲を発表。ベッチ・カルヴァー リョや故クラーラ・ヌネスらが歌って大ヒットさせた。 …

続きを読む>

WILSON MOREIRA / ENTIDADES 1

黒人サンバの最重要人物、伝統サンバの重鎮ウィルソン・モレイラの最新作です。マリーザ・モンチのプロデュースによるヴェーリャ・グァルダ・ダ・ポルテーラのアルバムでも音楽監督を務めたパウローンがプロデュースを担当。以前からサンバのルーツを探求する姿勢を持っていましたが、このアルバムはさらにその方向性を先に進めた内容となりました。ブラック・ルーツの権化とも言えるルン …

続きを読む>

ARLINDO CRUZ / SAMBISTA PERFEITO

『完璧なサンビスタ』国内配給盤! 元フンド・ジ・キンタール/パゴージ・シーン最大の大物!?アルリンド・クルースの新作~タイトルは“完璧なサンビスタ”、もちろん意欲作/伝統回帰&未来のサンバを見据えた力作となりました!ブラジルでも大きな評判を呼んでいるとのこと。マリア・リタ/マルセロD2/ゼカ・パゴジーニョらが参加!成熟した歌声で、とうとう本領発揮!ですね。

続きを読む>

SANNY ALVES / SAMBA E AMOR

  腕利きベーシスト=ルイス・アルヴェスの実娘、だそうです。かつてネイ・ロペスの元でも歌ったというサニー嬢、03年作に続くこの新作(2009)はサンバです。フェミニンでいて、少々ヴァイタルな声質がいかにもサンバ向きですね!

続きを読む>

V.A. / 69 ANNEE MELODIQUE, UNE CERTAINE IDEE DE LA VARIETE FRANCAISE 1964-1975

「1969, メロディーの年」をテーマに当時のシャンソン〜ヴァリエテから12曲をセレクトした(去年ドイツでリリースされていた)コンピ盤の仏配給盤。が、収録曲はサブタイトルの通り 1964-1973 とリリースの幅があり、どーゆー意味なのか、なかなか理解ができませんが、バーキン(”川崎”!)、ゲインズブール、ダリダ、シェイラ、ミシェル・ …

続きを読む>

RENE LACAILLE EK MARMAILLE / GATIR

故 RKK(レミー・コルパ・コプール)に捧げられたトリオ・ラカイユ〜ルネ・ラカイユ=ギター&アコー ディオン、オリアーヌ・ラカイユ=ウクレレ、マルコ・ラカイユ=ベース(親子トリオってことですね)+ ゲスト(チチ・ロバン、 ドニ・ペアン、DJ クリック…)の最新アルバム。ゆるく、慈愛あふれる哀愁マロヤ。 〜エクスポーター資料から 1. KA …

続きを読む>

LA SQUADRA / IN SCIO TON “TRALLALERO, POLYPHONIE DE GENES”

イタリアン・リヴィエラ、ジェノヴァの無伴奏男声ポリフォニー・コーラス。「スクアドラ」はチームという意味なので、SQUADRA DI GENOVA で検索すると、サッカーはじめ、町のさまざまなスポーツチームが出てきますが、こちらはコーラスチーム。ジェノヴァスタイルは、カウンターテナーおよび裏声高音がリード旋律で、ギターやマンドリン真似るようなリズム音声部もあり …

続きを読む>

MININO GARAY / VAMOS

アルゼンチン出身のドラマー/パーカッショニスト、ミニノ・ガレーのリーダーアルバム。クロード・ ソーテ監督映画『すぎ去りし日の』(1970)のテーマ「エレーヌの歌」(フィリップ・サルド曲)のうっとり するカヴァー(ピアノはバチスト・トロティニョン)あり。MALCOLM BRAFF(p, fender rhodes), MANU CODIJA(g), JEROM …

続きを読む>

PHILIPPE CRAB / RIDYLLER RASITORIER RASIBUS

アントワーヌ・ロワイエやオーレリアン・メルルとともにLE SAULEレーベル所属の現代のシャンソニエ、フィリップ・クラブの2015年新作。三部構成で、作詞作曲から楽器演奏、歌唱まで全て一人で行ったオルタナシャンソンの極北。(サプライヤーインフォより) …にしても、バリのワヤン・クリッ(影絵芝居)のLPジャケ(60年代の仏盤だっけかな?)にそっくり、というか転 …

続きを読む>

CHEB BILAL / VIVE NOUS

ポップ・ライ界のダフト・パンク、シェブ・ビラルの最新録音 13 トラック。(エクスポーター資料から)〜ダフト・パンク!って、本当か? それはともかく、マルセイユを拠点に活動する元?社会派ライ歌手シェブ・ビラル〜今日的には、安定のロボ声ライと言えるでしょうか。で、その新作、なぜかバングラ風、湾岸ハリージー風など、バラエティに富むアレンジ多が多く、POPライ歌手 …

続きを読む>

I MUVRINI / INVICTA

地中海コルシカ島の NO.1 人気男声コーラス・グループ、イ・ムブリニの新作〜島の伝統合唱(コルシカン・ポリフォニー)をベースに、既に35年、欧州での人気は根強いものがあります。今作は、ネルソン・マンデラ、ボブ・ディランなどへ捧げたオマージュを綴った内容。ディラン「風に吹かれて」のコルシカ語カヴァーも! 1 Tù O Maè 4:09 2 Celle Que …

続きを読む>

BIXIGA 70 / 3

世界中のディープでファンキーなアフロ・サウンドを再構築したミクスチャー軍団! アフリカに由来し、世界各地に拡散された〈黒っぽい音楽〉をかき集め、21世紀らしいセンスで再構築した融合サウンドを披露する注目のバンドがビシーガ 70(セテンタ)だ。彼らは2010年にブラジル・サンパウロで結成。アフロビートをはじめ、エチオピアやモロッコなどアフリカ大陸に息づく音楽を …

続きを読む>

ILARIA GRAZIANO, FRANCESCO FORNI / FROM BEDRAM TO LENANE

「FLYING TO YOU」(『WOLF’S RAIN』)カヴァー収録! 菅野よう子に見いだされたイタリア人女性歌手の最新プロジェクトはフォーキーな男女デュオ 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』や『カウボーイビバップ』など、菅野よう子が手がけた名作サウンドトラックの数々にその印象的な歌声で参加したイタリア人女性歌手、イラリア …

続きを読む>

IVAN “MELON” LEWIS / AYER Y HOY

実力派ピアニスト、イバン・“メロン”・ルイスが欧州キューバ人仲間らと創り上げた、コンテンポラリー・キューバン・ジャズの渾身作! ●キューバを代表するスター歌手イサック・デルガドのバンドでキャリアを積み、その後、スペインに拠点を移した実力派キューバ人ピアニスト、イバン・“メロン”・ルイス。スペインに移ってから、しばらく燻っていた時期もあったようですが、近年、フ …

続きを読む>

go top