新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

SILVIA PEREZ CRUZ, RAUL FERNANDEZ, ERNESTO SNAJER / IMMIGRASONS

2006年リリース作再発です。シルビア・ペレス・クルース参加録音〜バルセロナ在アルゼンチンからの移住組音楽家たちとのコラボレーション南米ツアー参加の際に意気投合した音響派?マルチなプロデューサー、ラウル・フェルナンデス・ミロ&アルゼンチン(フォルクローレ&JAZZ)のギタリストらとの共作アルバム。いつも通り、どこか寄る辺なく、カタルーニャの風土と結びついたよ …

続きを読む>

ANTONIO MOLINA / EL JOVEN MOLINA

  アントニオ・モリーナ(1928−1992) スペインはマラガ生まれ、 フラメンコ・ダンサーにして歌い手、 映画俳優としても活躍した。 長らく一座を率いミュージカルも演じた。 その歌い手としての全盛期、 1950年代録音を中心に編んだベスト2CD。

続きを読む>

GUSTAVO TOBA / DESPEDIDA

ナイロン弦ギター+イフェクト+フィールド・ レコーディングとなるとこれは捨て置けません。 ブエノス・アイレスのギター奏者グスタボ・ トバが幼馴染の音楽家 – シネマティックな インスト音楽を展開するウリセス・コンティの プロデュースの元、リリースしたのが本作品。 (サプライヤーインフォより)

続きを読む>

V.A. / キャンパスレコード45周年記念アルバム〜決定盤!沖縄の歌〜

1. ちんぬくじゅうしぃ/フォーシスターズ 2. 下千鳥/嘉手苅林昌 3. 十九の春/黒川修司 4. ワイド節/坪山豊 初CD化 5. いーぴん小/でいご娘 初CD化 6. 白黒節/金城実 7. 別れの煙/知名定繁 8. 北谷舞方/松田弘一 9. よろしくございます/仲田正江 セリフ:仲田幸子 10. 島尻真壁ぬ首里ぬ主/徳原清文 11. 芝居物語/田場盛信 …

続きを読む>

下地暁 / 宮古世(ミャークユー)

1.ウヤキあぁぐ 2.忘きなよ 3.東里真中・アガス゜ザトゥンナカ 4.命の花 5.プカラサ 6.宮古世~ミャークユー~ 7.なますぬぐう 8.東里真中~三線ver~/宮古神社・唄奉納 9.酒田川/サキ゜ダガー 10.実世ぬクイチャー/ノース゜ユーヌクイチャー 11.伊良部とうがに 12.命の花(Reprise) *特に問題のない中古盤で在庫あります。¥16 …

続きを読む>

ORQUESTRA JAZZ SINFONICA DO ESTADO DE SÃO PAULO / JAZZ SINFÖNICA 25ANOS

映画「スウィング・ガールズ」や小説「楽隊のうさぎ」のヒットからか、近年吹奏楽/ブラスバンドを評価する機運が著しいですが、これには中学生の頃に吹奏楽部に在籍していた私としても鼻が高い思いです。当店のお客様でも、「金管の〜」、「木管の〜」と菅もののアルバムをご指定にてお求めいただくお客様も複数いらっしゃいまして、やはり欧米のジャズだけではなく、ブラジルやアルゼン …

続きを読む>

ZE MIGUEL WISNIK / JOSE MIGUEL WISNIK

ナー・オゼッチが1stアルバムで4曲ものゼー・ミゲル作品を採り上げた5年後、93年にリリースされたゼー・ミゲルの初作〜前衛的なムーヴメントの印象を引きずるようにegやシンセと複雑に入り組んだハーモニーを作り上げる”Estranho Jardim”、”A Primeira vez, mamae, que eu fui ao …

続きを読む>

ZE MIGUEL WISNIK / SAO PAULO RIO

カエターノ・ヴェローゾやトン・ゼーと共作されたコンテンポラリー・ダンスのグルーポ・コルポへの劇伴作品を二つ挟んで’00年に発表された「Sao Paulo Rio」では、カリオカのマルコス・スザーノ(per)やカルロス・マルタ(flute)にジャキス・モレレンバウン(cello)、エルザ・ソアレスの歌う”Comida e bebida& …

続きを読む>

ZE MIGUEL WISNIK / PEROLAS AOS POUCOS

深遠なるピアノの調べから物静かに詩情を語りかける”Perolas Aos Poucos”、”Tempo Sem Tempo”、ルイス・ブラジル(g)とナー・オゼッチ(vo)がゲスト参加した”Primavera”といった冒頭からのメランコリーな名曲群から、故ホドリゴ・ホドリゲスが哀愁のハ …

続きを読む>

ZIA MOHIUDDIN DAGAR, PANDIT TARANATH / LIVE IN STOCKHOLM

北インド古典音楽の名家、ジャイプルのダーガル家の先代、ウスタード・ジア・モーヒウディーン・ダーガルとパンディット・タランナート1969年にストックホルムで行ったプライベートコンサートのライブ録音です。ダーガルといえば古いタイプの北インド音楽=ドゥルパドで有名です。ここでは声楽のドゥルパドではなく、幻の弦楽器ルドラ・ヴィーナによるドゥルパドです。ラーガはチャン …

続きを読む>

IBRAHIM MAALOUF / KALTHOUM

映画「イブサンローラン」の音楽を担当し、現在、フランスで最も売れているジャズ〜インストゥルメンタル奏者となった天才イブラヒム・マールーフ。2015年「Red & Black Light」と同時発表された「Kalthoum」初入荷です。フランスのフュージョン系ミュージシャンと組んだ「Red & Black Light」に対して、こちらは2011 …

続きを読む>

MEXRRISSEY / NO MANCHESTER

メキシコから愛を込めて、モリッシーのヒット曲を哀愁のマリアッチ・カヴァーで!仕掛け人は、MISこと、メキシコ/USラテン界の人気サウンド・クリエイター、カミーロ・ララ。「ファースト・オブ・ザ・ギャング・トゥ・ダイ」「ザ・ラスト・オブ・ザ・フェイマス・インターナショナル・プレイボーイズ」などヒット曲のカヴァー他、ライヴ・ヴァージョンも含めた全12曲を収録。ザ・ …

続きを読む>

LA CUNETA / MONDONGO

80年代、サンディニスタ革命で知られる内戦で荒れた中米のニカラグア。現在、大きく復興を遂げるなかで、若者からNo.1の人気を掴むグループがこのラ・クネータ。結成は2009年、現在のメンバーは7名。伝統楽器であるマリンバを中心に、ロック、スカ、クンビア、ヒップホップも混ぜ合わせ、トロピカル風味溢れる甘さと南米の土臭さ、そして生活に密着した歌詞で構成されたミクス …

続きを読む>

go top