新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

TEDDY AFRO (TEWODROS KASSAHUN) / TIKUR SEW

1976年アディス生まれ、2001年デビュー・アルバムをリリース、2nd アルバム “Yasteseryal”  2005年作 が大ヒット(ハイレ・セラシエ賛歌など、ポリティカルな内容を持つ収録曲4曲が現政府により放送禁止となるもベストセラー)、00年代エチオピアで最も人気のある歌手となり現在に至っています。そして …

続きを読む>

ABEREHAM NIGUSSIE / YANURILIGN

デビュー作!エチオピア/ アムハラ系男性歌手。既に10年ほどスーダン関係の音楽マネージメントをいていたという変わり種らしいんですが(というか、エチオとスーダンの音楽的関わりを知りたい!)、6年ほど前から自らも歌っていたようです。で、アディス下町人情を歌うかと思えば、イイ車に乗ってアディスのナイトライフをエンジョイしたり(って、歌詞わかんないので、youtub …

続きを読む>

JB MPIANA & WENGE BCBG / MPUNDA SEYONS SERIEUX

ルンバ・コンゴレーズの人気グループ Wenge Musica BCBG のJBムピアナ〜コンゴ第4世代を代表する男性歌手の2011年二枚組。BCBG(ベセベジェ=お洒落の意)ですねえ、確かに。 21世紀コンゴレーズにドップリの方は気づかないかも知れませんが、キンシャサ発ダンス音楽世界のデコラティヴな感覚、あるいはCDジャケひとつとっても、そのセンス、意匠のあ …

続きを読む>

YEHUNIE BELAY / GUZARA

  エチオピアのシャンキラ音楽スタイル(シャンキラは漠然と“黒人”を意味する蔑称) を代表するというイフンネ・ベライ、米国から帰国しての2014年作です(〜スーダンと国境を接する西部エチオピアのゴジャミ1961年生まれ、1987年ソロ・デビューの伝統派)。エチオ・カントリーサイド歌謡が好きな人には堪らない仕上がりと言えましょう。〜とにかく素晴らしい …

続きを読む>

MANOLIS HIOTIS, HRISTOS NIKOLOPOULOS / STON ANGÉLON TA BOUZOÚKIA

マリー・リンダ(1935-1966)との夫婦デュオでも知られるマノリス・ヒオティス(1921-1970) と、そのマリノス亡き後、頭角を顕したフリストス・ニコロプロス(1941-)という、世代の異なるブズーキ奏者 / 作曲家 のカップリングCDとなります(それぞれのベスト的選曲、作曲作品集でもあり)。要するに20世紀後半のギリシャを代表する二人のブズーキ奏者 …

続きを読む>

KYEKYEKU / HIGHER LIFE ON PALM WINE

当方リリースのパームワインSP時代コレクション2枚組CD(2017)の解説を執筆されていた深沢美樹センセーが、パームワイン・ミュージクのことを改めて調べていた時に、ネットで発見したという素晴らしいCD! 深沢さん曰く、「ヒップライフが全盛の今、なんとパームワイン音楽を取り入れたアルバム ”Higher Life On Palm Wine” を今年7月に発売。 …

続きを読む>

DIMITRA GALANI ‎/ I DIMITRA GALANI STO CHARAMA

タイトルは「夜明けのディミトラ・ガラーニ」1995/1996年の “Χάραμα(夜明け)” に於けるライブ・レコーディング集です。 1 Να Με Θυμάσαι 2 Με Πνίγει Τούτη Η Σιωπή 3 Η Πιο Μεγάλη Ώρα 4 Πυρετός 5 Πρασινομάτα 6 Ακρογιαλιές Δε …

続きを読む>

仲野麻紀 / 旅する音楽, サックス奏者と音の経験

魂を揺さぶる音楽ドキュメント。2002年に渡仏、ジャズ・サックス奏者として主にフランスで活躍してきた著者が、ブルキナファソやレバノン、伊勢志摩、モロッコなどで出会った土地と暮らしに根付いた音楽。そこで見た“音の立ち上がる原風景”とは? 仲野/麻紀 1977年名古屋生まれ。2002年渡仏。パリ市立音楽院ジャズ科卒業。演奏活動の傍ら2009年から音楽レーベル、コ …

続きを読む>

LISSY ALVAREZ / PIANISSIMO

エンリーケ・アルバレスの娘、すなわちアダルベルト・アルバレスの姪であるピアニスト、リシー・アルバレスの2010年録音アルバムです。エンリーケ・アルバレスによるプロデュースで、ヴァイオリンで演奏にも参加しています。他にベース、各種パーカッション、コーラスという編成で、グアラーチャ、アフロ、ダンソーン、ダンサ、グアヒーラ、ソン、デスカルガなどのキューバの様々なス …

続きを読む>

FRASIS / PARA FRASEAR 

美人弦楽四重奏団(ヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロ)にパーカションという編成のグループ、フラシスの多分初アルバムです。さらに曲により、ベース、ピアノ、トレスなどが入り、ソン、マンボ、カンシオーンなどのキューバン・フォークロアを演奏しています。音楽教育を受けたストリングス奏者だけあり、音色もアンサンブルも素晴らしいのですが、そこにキューバ的なリズム感に裏打ち …

続きを読む>

go top