新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

SEPTETO SANTIAGUERO / VAMOS PA’LA FIESTA

 キューバのサンティアーゴ・デ・クーバを代表するトラディショナル・ソン系バンド、セプテート・サンティアゲーロ。2年ぶりの新作通算7作目の登場です。前作で、現行ソンのトップ・バンドであることを印象づけましたが、今作ではその貫禄を受け皿に、サルサ界のスターをゲストに迎え、文句なく楽しいアルバムを仕上げてくれました。そのスターとは、最近発売された共演アルバムが話題 …

続きを読む>

DIENEBA SECK / MANGHOYA FOURA

懐かしいですねえ!6年ぶりでしょうか?仏コバルト盤で愛聴された方も多いでしょう。これが欧州リリース3作目(たぶん)となりますが、現地ではコンスタントにリリースされているはず。マリのバマコ出身で、女優として活躍し、歌手としても開花したジェネバ・セックの2011年バマコ録音新譜!セクー・クヤーテに師事しグリオの伝統をみっちり身につけた人ですが、今作でもその魅力は …

続きを読む>

V.A. / AUX SOURCES DU RAI de la Tradition Bedouine aux Fabourgs D’Oran

★V.A.「ライのルーツ〜ベドウィンの伝統からオランのキャバレーまで」 これまたスゴイ!ライ及びアルジェリア音楽ファンにはとっては、先にリリースされた”Algerie : Musiques Rebelles” 4CDとともにマスタピースとなること確実ですね!1940~80年代初めまでのプレ・ライ / ベドウィン歌謡&オランの歓楽街で歌 …

続きを読む>

SITI NURHALIZA / THE CONCERT Royal Albert Hall, London

★シティ・ヌールハリザ/イン・コンサート~ロイヤル・アルバート・ホール マレイシアの歌姫シティ・ヌールハリザが長い歴史を持つロンドンの劇場ロイヤル・アルバート・ホールで2005年4月に行ったコンサートの模様を収録した2枚組ライヴ盤がこれだ。 レパートリーは初期のヒット曲から最新作まで幅広く網羅。そしてお洒落なポップ・スタイルからマレイシア伝統歌謡まで多彩なサ …

続きを読む>

MZWAKHE MBULI / RESISTANCE IS DEFENCE

ムバクァンガの詩人、ムズワッケ・ムブリ1992年LPリリース作〜「RESISTANCE IS DEFENCE」は、アパルトヘイト体制に対する抵抗を様々あ角度から歌ったアルバムです。本作は、南アフリカの独立運動において重要な役割を果たしたということです。多くの収録曲が南アフリカの歴史と政治をさまざまな角度から描いています。マハラティーニ世代とは一味違う、その静 …

続きを読む>

ORCHESTA CHEPIN CHOVEN / CHEPINEANDO

  1932年にチェピンとチョーベンが結成したキューバのビッグバンド / サンティアゴ・デ・クーバ名門楽団の、その後継者たちによる1999年リリース新録、大編成ファンキーブラスが煽る中、時に颯爽、時に飄々としたヴォーカルでソンやダンソンやマンボ、グァラーチャ等々をダイナミックに聞かせます。

続きを読む>

AKA GUNDUZ KUTBAY / ASK 1934 -1979

英文対訳ライナーノーツと貴重な写真が掲載された豪華なブックレット付き/KALAN レーベルのトルコ古典音楽アンソロジー・シリーズ “MASTERS OF TURKISH MUSIC” 最新盤は、20世紀後半期、古典音楽のみならずJAZZ系のオカイ・テミズあたりとも共演し活躍したネイ(葦笛)奏者=アカ・ギュンデュズ・クトバイ (1934 …

続きを読む>

V.A. / OSMANLI MARSLARI, The Ottoman Military Music In 78 rpm Records

『修羅のごとく』TVテーマでもお馴染み(って、古い話ですが)、オスマン・トルコの軍楽隊のアルバムです。が、こちら、なんと1904年から1930年代前半あたりのSP音源を楽しめるヴィンテージ録音復刻集、演じるのは、Odeon Orkestrasi, Hafiz Yasar, Mizikay-I Hümayun Orkestrasi といった楽団になります。 8 …

続きを読む>

VIVIAN N’DOUR / WUY YAAYOOR

びっくりです。>こちらで紹介されていたので、早速入荷させてみたら、セネガルのンバラ、なるほどここ数年のうちに、ずいぶん様変わりしてますねえ~ユッスーの姪、ヴィヴィアン・ンドゥールの近作初入荷ですが、まったく昔のカマトト?路線から変身して、こんなに歌うまかったっけ?&こんなにパーカッシヴだったっけ?そうンバラのウォロフ先祖返り路線?タマ&サバール打楽器サウンド …

続きを読む>

go top