SUTARI / SIOSTRY RZEKI

スタリ〜 バシア・ソヌギン、カシャ・カペラ、ゾシャ・ベンブルズスカという若い世代の女声3人組でポーランドのトラッド、伝承に根差した歌を、それぞれヴァイオリンや打楽器を演じながら、コーラスで聴かせます。 デビューは2012年、ポーランドのラジオ放送局によるフェス”Nowa Tradycja(New Tradition)” に初お目見えし、リスナーの選ぶ有望アー …

続きを読む>

RITA SAKELLARIOU / KATHE ILIOVASILEMA

Originally released on LP in 1970  (track 13-18 released in 1972)   1970年のデビューLPに加え、1973年のストラトス・キプリオスとのカップリングLPから、リタ・サケラリウの曲だけ抜き取ってボーナスとして収録したCDですね!リタ・サケラリウ(1934-1999)、ご紹 …

続きを読む>

MARIA TANASE / THE BEST OF

1913年に生まれたマリア・タナセは30年代のブカレストで、失われつつあったルーマニア各地の民謡を歌う若き女声として注目を浴び、後年、周辺国だけでなく、ニューヨークやパリでも公演を行うまでに。49歳で惜しまれつつ亡くなるまで、ルーマニア歌謡の収集に努めたことでも知られます。“ルーマニアのエディット・ピアフ” とも言われるそのエモーショナルな歌声を、お楽しみい …

続きを読む>

ANTONIO ZAMBUJO / POR MEU CANTE

ポルトガル人男性歌手アントニオ・ザンブージョ~ファドにボサ・ノーヴァの要素を加えた彼の音楽は、あのカエターノ・ヴェローゾからも高く評価されています。そんな彼が2004年に残したセカンド・アルバムがこの度、ワールド・ヴィレッジから復刻されました!彼の故郷アレンテージョ地方(ポルトガル中南部)に伝わる古い民謡とファドとの融合を目指したという本作~ポルトガル・ギタ …

続きを読む>

PETROS VAGIOPOULOS, MANOLIS RASOULIS / SELOTÉIP VALKANIZATÉR

CD 1 ”Σιλοτέιπ” 1 Το Βάλς 2 Των Αγγέλων Τα Φτερά 3 Παράδοση 4 Κακοί Ντυθήκανε Καλοί 5 Στη Ρέμβη (Ο Χωρισμός Μια Φιέστα) 6 Τάσος Ο Τροχοτυχαίος 7 Χορεύει Ο Χάρος Ζεμπεκι …

続きを読む>

ROZA ESKENAZY / OI FONES TOU REMPETIKOU 1

自分の知る限りのCDコレクションで、一番イイ音質のローザ・エスケナージはこちらだと思います。久しぶりの再入荷です。 >こちらで紹介されていました(感謝)! 1 Λιλή Η Σκανδαλιάρα 3:15 Composed, Lyrics by Panagiótis Toúntas 2 Τράβα Ρε Αλάνη 3:14 Composed, Lyric …

続きを読む>

V.A. / NOUVELLE VAGUE, Les Musiques De Films 1957-1962 

フランスの新進気鋭の映画作家たちにより1950年代後半に巻き起こされたムーヴメント、ヌーヴェルヴァーグの映画音楽をピックアップした、仏フレモー社による3枚組アンソロジーです。ヌーヴェルヴァーグとジャズとの出会いとしてあまりにも有名な、マイルス・デイヴィスが音楽を手がけたルイ・マル監督の『死刑台のエレベーター』、ブラームスの楽曲を用いた同じくルイ・マルの『恋人 …

続きを読む>

FEIZ NOZ MOC’H / ATAU ATAV

フランス大西洋岸、ガスコーニュとブルターニュにまたがる現地トラッド系バンド3作目となる2018年作〜ブッキラボーな女声&男声をフロントに、ハーディー・ガーディー&ヴァイオリンのフリーキーなプレイ、加えて、変拍子を強調したパーカッシヴな演奏を繰り広げ、異彩を放ちます。 1. Triptik 09:07 2. Harri Chivalet 05:07 3 …

続きを読む>

 V. A. / IMPRESSIONS D’ESPAGNE 1950-1962

★Concierto De Aranjuez – Flamenco Sketches – Saetas – Sevilla – Ole スペインの印象を形作ってきた、あるいはスペインの印象に触発された音楽を集めた、仏フレモー社による、「スペイン」を巡るユニークな3枚組アンソロジーです。1950年から62年にかけ …

続きを読む>

LOUDOVIKOS TON ANOGEION ‎/ TO OCHI APOKOIMITHIKE STIN ANKALIA TOU NAI

ルドヴィコス・トン・アノイオン1951年にクレタ島の山間の村で生まれ、育った作曲編曲家にして歌手、珍しくもクレタのマンドリン(マンドーラのようにも見えますが)を弾き語るSSWです。なんとも、豪華なトラッド系女性歌手陣を揃えたアルバム(1999年作)となります。   1 Néna Venetsánou, Melína Kaná, Lizéta Kaliméri …

続きを読む>

MARTA ROSA / DISCOS DO POVO #16

マルタ・ローザ、パンクとか歌いそうな眼差しですが…? ポルトガル、アルヴェルカ・ド・リバテージョ 1991 年生まれ、わずか13歳で、プロのファド歌手となったそう。ノーヴァ・ジ・リスボア大学音楽科卒業後、音楽院でまた学び、さまざまなステージで歌い、2014年にリリースした初作がこちら。その後、2020年までに配信向けのシングル・トラックを幾つか発 …

続きを読む>

ELEFTHERIA ARVANITAKI ‎/ MENO EKTOS

ソロ・アルバムとして4作目となる1991年作〜 当時、完成度高いななあ、と思ったものですが、 今聴いても同じ思いです… 1 Μένω Εκτός (Picture) 3:22 Music  by  Ara Dinkjian 2 Καρδιά Μου Εγώ 3:01 Music  by  Hrístos Nikolópoulos 3 Πρόσωπ …

続きを読む>

go top