Moussu T の日本での成功に続けと Lo Cor De La Plana が来春2月に来日決定ということで南仏づいている昨今、マニュ・テロン(Lo Cor De La Plana)のオクシタン・ポリフォニー研鑽の盟友ローラン・キャヴァリエ率いるデュ・バルタス、 4枚目のアルバムが届きました。「楽器つきの Lo Cor De La Plana」という面だ …
続きを読むMoussu T の日本での成功に続けと Lo Cor De La Plana が来春2月に来日決定ということで南仏づいている昨今、マニュ・テロン(Lo Cor De La Plana)のオクシタン・ポリフォニー研鑽の盟友ローラン・キャヴァリエ率いるデュ・バルタス、 4枚目のアルバムが届きました。「楽器つきの Lo Cor De La Plana」という面だ …
続きを読む同レーベルからのレベーティカ・シリーズ最終作とのことです!結局、オムニバス4CD X4作 & マルコス・ヴァンヴァカリス、ヴァシリス・ツィツァーニス VOL.1 & 2, そしてアポストロス・ハジクリストス作品集〜ということで、この最終作品で計8 x 4CD or 5CD =800曲超えの労作となりました。全部一人のコレクターが自ら集めたS …
続きを読むこちらはイラン、インド、パキスタンの血をひく在スウェーデンバングラ系女性歌手の作品。どこかで聞いた名前だなあと思っていたら、当店でもロングセラーとなった映画「ブラフマスター!」のサントラに数曲参加していました。同じく在スウェーデンのイラン系男性歌手、一昨年欧州~南アジアにまたがる大ヒット作『ボロボロ』をリリースしたARASHによるプロデュースで、ユーロディス …
続きを読むえっ、もう解散しちゃったんじゃなかったの?なんて言わないで下さいね。メタル系に行ってしまったんじゃないの?なんて言わないでくださいねアゲイン…。1991年に結成されたファンダメンタル、長らくUKエイジアン・ミュージック・シーンの引率者として活躍していましたが、このところ音沙汰が無かったところに来て、この超ヘヴィーな快作の登場/びっくりです。ドーラ …
続きを読む1 Here Comes The Flood (Radio Version) 3:48 2 Dancing As Fast As I Can (Radio Version) 3:54 3 Dancing As Fast As I Can (Album Version) 5:40
続きを読む1 Alarna 5:08 2 Enbusken 5:09 3 Furan 7:23 4 Askarna 6:17 5 Också För Martallarna 3:58 6 Ekens Minne 7:27 7 Drömmen I Linden 4:29 8 Asparna 3:35 9 Sälgkronan 3:14 10 Björkminne 3:3 …
続きを読む1 Östgötasverpen, Polska Efter Lasse I Svarven 3:03 2 Israels Barn, Marsch Efter “Kongen Af Trehörna” 3:03 3 “1001”, Polska Efter Lorens Brolin, Abbekås 2:0 …
続きを読むバルセロナのミクスチャーシーンをサポートするレーベル、カスバMUSICの2011年作~バルセロナらしいアフロを中心にレゲエ / ラテングルーヴ(ブーガル、メレンゲ、クンビア)をベースにしたミクスチャーユニットです。同じくバルセロナ、マヌ・チャオ周辺のコロール・ウマーノや好評のテラコタ、あるいはラジオオチャンゴ等のファンは要チェックのアフロ・ミクスチャー秀作で …
続きを読むなるほど、ギリシャでしかありえない “ヨーロピアン・タクシーム”!ピアニスト、マリオス・ストロファリスを中心に、アコーディオン、ヴァイオリン、チェロという変則的な編成で奏でられるアラブ〜オリエントな音感が横溢するインスト音楽です。 Marios Strofalis quartet〜 Vangelis Vergotis / accordion L …
続きを読む“ΕΡΩΣ”〜日本で流通している言葉でいえば、“エロス” そして本CDの表題 “ΕΡΩΤΌΚΡΙΤΟΣ”〜日本で流通している言葉でいえば、“エロティック” ということになるわけですが、この場合、そーじゃないんですね。Erotokritos は、17世紀初頭のクレタ島で、ヴィケンティオス・コルナロスによって作詩さ …
続きを読むトルコ、POPとしてのサナートではなく、オスマン古典声楽を学んだ今様のトルコ古典歌謡、とでも言えるでしょうか?本国では古典歌謡の第一人者のひとりとされている既にヴェテラン女性歌手、アイリン・センギュン・タシュチュ、何とも優雅に洗練された歌い口、そして何より、やわらかでしとやか、自己主張がないところが自己主張(?)
続きを読む久々に再入荷して来ましたよ!今となっては売れっ子小説家になってしまいましたが、当店としては00年代ベスト20に入る名作です。~南仏/トゥールーズのマグレブ系二世ユニット、ゼブダのヴォーカル&作詞をつとめて来たフロント・マン=マジッド・シェルフィの07年セカンド・ソロ・アルバムが届きました!曲ごとにオールド・シャンソン、ミュゼットやルンバ、ホンキートンク、ボサ …
続きを読むスコットランドの美しい音色のハープと超絶フィドルによる至高の二重奏。瑞々しい感性でモダンかつリリカルな演奏を聴かせるケルティックハープ奏者カトリオーナと、抜群のテクニックを誇るシェトランド諸島出身の超絶フィドラー、クリスによるデュオ2作目。>来日記念盤! カトリオーナ・マッケイ (ハープ)Catriona McKay スコットランド・ダンディ生まれ。ロイヤル …
続きを読むCD 1 1-01 Serge Reggiani– Le Déserteur 3:03 1-02 Jacques Higelin– Dans Mon Lit 2:56 1-03 Joan Baez– À Tous Les Enfants 2:53 1-04 Catherine Ringer & Renegade Brass Band– Les Joy …
続きを読むバルセロナで結成されたということです。まるで初期のアレスキー&フォンテーンヌのようなマリオン&ボルハ、もといジューン&ジムの男女ヴォーカルを要とするユニット。本盤はセカンド・アルバム、タイトルは “ノーチェ・プリメーラ” 〜最初の夜、つまり『初夜』ということで、ジャケットの雰囲気そのままにシュールな1作となりました。アシッド・フォークっぽいところもありますが …
続きを読む