1 ‘Mmienz’a Mmare 2 Rurjane 3 Questa Mattina Mi Sono Alzato 4 Fronni D’Alija 5 Tarantella Di Tricarico 6 Lu Rusciu 7 La Canzone Di Finella 8 Strummolo 9 U Cant Du …
続きを読む1 ‘Mmienz’a Mmare 2 Rurjane 3 Questa Mattina Mi Sono Alzato 4 Fronni D’Alija 5 Tarantella Di Tricarico 6 Lu Rusciu 7 La Canzone Di Finella 8 Strummolo 9 U Cant Du …
続きを読む1 La Penna 3:16 2 Pupa di cera 3:29 3 Tondo Viaggio 3:30 4 Lettera che t’ammanne 4:22 5 La Malatedda 3:59 6 Soleils Ceuchants 2:39 7 Contravento 3:41 8 Migranti 3:55 9 Stella …
続きを読む口琴/アコーディオン/ヴァイオリン/各種バルカン系金管/フラメンコ・ギター/ロック系ディストーション・ギター/そして情念のウィスパー・ヴォイス? ジプシー女性歌手が、キャバレー&バーレスク・スタイルの演奏を聴かせるアンダーグラウンドなノマド・ミュージック在フランス楽団=ザラグラフ、なんと6枚めのアルバムです。ミラの声はどんどん魔法使いっぽくなってますし、全体 …
続きを読むキンテートと名乗りながらも6人組です。ジム・ジャーメッシュ映画のダウン・バイ・ロウから取ったというバンド名 >Belle Chase Hotel のメンバーであり、〜俳優で脚本も書き、映画監督でもあり、そして、ギターを弾き作詞作曲もこなす歌い手、JPシモンイス(JP Simões)が、同じくBelle Chase Hotel のメンバー、ギター&ピアノのセル …
続きを読む“FEEL CLOSE TO MANU CHAO” その行動力、その影響力。世界中を、ギター片手に旅するレベル・ロッカー。彼が生み出すビートと言葉は、文化や国境を越えて拡がっていく。 差別、偏見、市場主義、拝金主義、グローバリゼーションが席巻する今の世界に、”音楽”という武器で抗う一人のミュージシャン、マヌ・チ …
続きを読むカリブ&南米&南欧的ルーツ・ミュージックを、クラッシュ以降のミクスチュアー・ロック路線にバランス良くフュージョンし、世界に発信して来た/ミュージ シャンにしてプロデューサー=マヌ・チャオの新作です!コレまでのラテン路線を歩みながらも、どこか、これまでになくロックっぽい、新鮮な作となっていま す。あるいは、マノネグラ時代に帰っているのかも知れませんね。
続きを読む★マヌ・チャオシベリー・メテ・コンテ★ “FEEL CLOSE TO MANU CHAO” 差別、偏見、市場主義、拝金主義、グローバリゼーションが席巻する今の世界に、“音楽”という武器で抗う一人のミュージシャン、マヌ・チャオ。彼の存在と音楽に触れる事によって、私たち自身が何かを感じ、ともに歩むために。その行動力 …
続きを読むジェザとともにターキッシュ・ラップの一方の雄とされるサゴパ・カジメル04~08年ベスト・コレクション!ジェザが高速ラップならば、このサゴパはスロー・ラッパー/いかにもトルコ的にオリエンタルかつダークなトラックにおいて、クールかつヘヴィーなフロウを紡ぎます!
続きを読むマヌ・チャオ08年7月30日フランス側バスクの中心都市バイヨンヌでのライヴを2枚のCDとDVD&写真集ブックレット&ポスター付きのお得なセット!バイヨンヌのバスク語の名称はバイオナなので、このタイトルはバイヨンヌのアリーナ公演という意味でしょう。内容は何も言うことありません。マヌ・チャオ47歳のノリにのったパンクあり、レゲエあり、クンビアありの …
続きを読むcompailed by DJ Robert Soko 1. Boris Kovac & La Campanella – An Intro Trip 2. Fanfare Ciocarlia – Lume Lume 3. Boban Markovic Orkestar – Sat 4. Boris Kovac &a …
続きを読むウリカ・ボデーンはスウェーデンで1974年に生まれた女性歌手。かつて“スウェーディッシュ・フォーク・シー ンのABBA”と称された“ラーナリム”というグループにメイン・ヴォーカルとして参加、日本を含む世界中をツアーして話題となりました。その後ソロ・ アーティストとして活躍を続ける彼女をリーダーとする新バンドのデビュー作がこちらです。 伝統楽器を交えたアクース …
続きを読むもしマルコ・ポーロが音楽家だったら… これ以上ないエキゾティシズムと旅情を振りまくユニークなアルバム! トルコの人気レーベル〈カラン〉や、オリジナリティあふれる中東音楽をリリースするアコール・クロワゼからも作品を発表した地中海~古楽アンサンブル、エン・ショルダイスがユニーク極まりない新作を発表してくれた。そのリーダーのキリアコス・カライヅィディスは作曲家にし …
続きを読むブルターニュを代表する由緒正しきガイタ大所帯楽団=バガッド・ケンパーのライヴDVD!総勢60人を超すバグパイプ・アンサンブルで、なんとブラジリアンの「マシュ・ケ・ナダ」やキューバン・スタンダード「コモ・バイラ・マリエッタ」、そしてニューオーリンズ・ナンバーの「サリー」などなど、南方系音楽を中心にぶっちぎりのゴリ押しプレイ!?迫力はもちろん、色モノとしても破格 …
続きを読むナポリのトラッド派サックス&金管&ラウネッダス奏者/サウンドクリエイターのエンツォ・アヴィタビーレ07年作です。国内リリースもあったで前作は、マヌ・ディバンゴ、ハレド、ヒュー・マセケラ等々がゲスト参加していましたが、今作は純・南イタリア・マナー作品、タランテッラやピツィカ・ピツィカ。コルシカン等の民謡を、この人らしい、どこかフリー・スタイルな演奏で聴かせてく …
続きを読む