SOLAS / SHAMROCK CITY

  国内盤初回限定:特典ボーナスDVD付 !! アイルランド勢も顔負けの超絶技巧アンサンブルで、アメリカン・ルーツ・ ミュージックの要素を取り入れた独自のサウンドを聴かせる、NY生まれのアイリッシュ・トラッド・バンド。 本作は、リーダーのシェイマス・イーガン自らのルーツ探しから始まった、アメリカに渡ったアイルランド移民の足跡を伝えるプロジェクト。 …

続きを読む>

BANDA ACHILI FUNK & ORIGINAL JAZZ ORQUESTRA / GITANO REAL

ハハハッ、これはイケます!フィーリーサウンズ mixed ルンバ・フラメンコ /カタラーナ!?USセヴンティーズBLACKコーラス・グループとジプシー・フラメンコのコラボということに?ま、オージェイズ with ジプシーキングス的感覚(そんなにベタじゃないですけど)がオールドファンには楽しいというか、頼もしい(?) 雰囲気醸し出してくれますよ!久々の当店オス …

続きを読む>

NAGUILA / HALLEL, CHANT SEFARADES DE PAQUES ET AUTRES FETES

南仏在住のセファルディ音楽グループ、ナギラの01年作は「イースターとその他の宗教祭の歌」が題材。ウー ド、ヴァイオリン、ネイ、フレームドラムをバックにメリスマたっぷりのオヤジの歌が存分に味わえます。これも地中海音楽の源泉の一つでしょう。でも日本人 から見たら、歌はまるでアラブ・アンダルシア歌謡、ジャケはまるでキリスト教、でも彼らはユダヤ系でしょう? 同じ経典 …

続きを読む>

ESMA / MON HISTOIRE

☆エスマの自叙伝 2001年には来日も果し、そのド迫力の存在と声を披露した“ジプシーの女王”ことエスマ。ヨーロッパ最大のロマ・コミュニティ=マケドニアのスコピエ出身で、幼少時よりシンガー、ダンサー、女優としての才能を開花させ、10代で海外公演なども経験、主演映画も多く作られ着実にスターとしてのキャリアを積み、以来600曲以上の録音と1万本以上のライヴを行って …

続きを読む>

SKIP & DIE / RIOTS IN THE JUNGLE

☆欧州で注目を集めるヴィジュアル・クリエーター、カタ・ピラータ率いる、スキップ&ダイ。彼女のルーツである南アフリカのミュージシャンを多数フィーチャーしつつ、本拠地アムステルダムならではのコスモポリタンなサウンド/ビジュアルセンスで、極彩色の新世界を描き出す。 ☆仏ELLE誌「エル・スタイル・アワード2013」ノミネート。 ☆パリのセレクト・ショップ「cole …

続きを読む>

V.A. / ELVEDA RUMELI, MAKEDONYA 1897, Dizi Muzigi

西部ブルガリア~現マケドニア共和国(旧ユーゴから独立)~現ギリシャのテッサロニキに至る所謂 “マケドニア”と呼ばれる地域は、20世紀初めまでオスマン・ トルコ領でしたが、クレタ島とともに、このマケドニアの地の奪還を目論みギリシャ(19世紀前半にトルコから独立)が起こした戦争が1987年の希土戦争 でした。その当時の戦乱のマケドニアを舞 …

続きを読む>

MUAMMER KETENCOGLU / SMYRNA RECOLLECTIONS

これまでカラン・レーベルからバルカン系音楽の再構築作品をリリースして来たアイデ・モリの中心人物/イズミール出身のギリシャ系トルコ人アコーディオン 奏者にして男性歌手=ムアメール・ケテンコグルーのニュー・プロジェクトがリリースされました!1923年、第一次世界大戦後の住民交換において、イズ ミールに住まったギリシャ人と、ギリシャに住まったトルコ人の住民交換が強 …

続きを読む>

EL NINO DE MARCHENA / PRIMERAS GRABACIONES

「今世紀(20世紀)前半から中葉にかけ、最も広い人気をえたカンタオール、〈カンテ・ボニート派〉の総帥」(濱田滋郎氏『フラメンコの歴史』より)。1903年生 まれ、76年没の、フラメンコにしては甘い歌声で広く人気を博したという歌手による初期の録音を集成したアルバムです。ギター伴奏には名手と謳われたニー ニョ・リカルドやラモン・モントーヤら。40ページにわたるブ …

続きを読む>

ALA DOS NAMORADOS / AO SUL

★アラ・ドス・ナモラードス / 南へ 日本独自編集ベスト / CX系ドラマ「聖者の行進」挿入歌を歌ったヌーノが在籍するポルトガルのグループ、アラ・ドス・ナモラードスの日本デビュー・アルバム。本国で既発売の3枚のアルバムから選曲した楽曲に、ドラマ挿入歌のポルトガル語ヴァージョンを収録したアルバム。(メーカーインフォより) 1 Quando Os Santos …

続きを読む>

RANCAPINO / RONCO DE ANDAR CESCALZO

正統派カンテ・ホンドのカンタオール(歌手)、ランカピーノの渋い喉がたっぷり聞けるオススメ盤。ランカピーノは1945年カディスのチクラナ・デ・フロンテーラのヒターノの家に生まれました。祖母は伝説のカンタオーラのラ・オビスパ、兄はオリージョ・デル・プエルトというすごい血筋に生まれ、地元の祭りなどを中心に活躍していたので、CDは1枚だけです。その唯一のアルバムは1 …

続きを読む>

SUGARPIE AND THE CANDYMEN / WAITING FOR THE ONE

2008年イタリアで結成された、紅一点のヴォーカリスト、シュガーパイと3人の飴男たちによる、ジプシー・スウィング・クィンテット。1930年代のナイト・クラブと現代のポップサウンドが交錯する、キャッチーな生音勝負のレトロ・グルーヴ・サウンド。さらに、彼らが得意とするのが、ロック&ポップス・ナンバーの大胆なスウィングカヴァーにある。日本でも輸入盤がスマッ …

続きを読む>

go top