VOLGA / KUMUSHKI PJUT

ロシアのラディカル・トラッド?! 異教的フォーキー・エレクトロニック・サウンド ロシアの西部を流れ、欧州ではもっとも長い距離を誇る川からその名前をいただいたヴォルガ。1997年に結成され、これまで8枚のアルバムを発表してきたが、9枚めにして初めてのインタナショナル配給になった最新作がこれだ。アルメニア系女性ヴォーカル、ギター/エレクトロニクス、民俗楽器奏者の …

続きを読む>

V.A. / THE FLAX IN BLOOM

Traditional Songs, Airs & Dance Music in Ulster ◀3枚組93テイクの膨大な音源で聴く 1950年代北アイルランド・アルスター地方の伝承歌と器楽演奏 イギリス各地の伝承音楽を紹介する老舗レーベルのトピック・レコードがリリースしてきた〈民衆の声〉シリーズの2014年作『ザ・フラックス・イン・ブルーム』は北ア …

続きを読む>

V.A. / THE VOICE OF THE PEOPLE, A Selection from The Series of Anthologie

☆V.A./ブリティッシュ&アイリッシュ・フォーク・ソングの神髄 ◀UKフォーク、アイリッシュ・ファン必携! エッセンシャルなソース・シンガーたちを詰め込んだ編集盤 イギリスでフォーク・ソングがリヴァイヴァルした1950年代、各地のコミュニティや家庭に代々伝わってきた歌に脚光が集まり、それを受け継ぐ歌手たちの録音が相次いでなされた。ソース・シンガーと呼ばれる …

続きを読む>

VANGELIS KAZANDZIS / EXO APO TA METRA

1982年生まれ、ギリシャ中央部の地方主都、ラミアで育ち、そのラミアの交響楽団でクラシックギターを弾いていたそうですが、しだいにサズやブズーキほか、オリエントな弦楽器各種も弾くようになり、音楽教師なんかもしていたそうですが、しだいにレベーティカに傾倒。〜ということで、2010年にレベーティカ&フォーキーロック風のファーストをリリース。でこのセカンドを2013 …

続きを読む>

DRIVING MRS. SATAN / POPSCOTCH

☆ドライヴィング・ミセス・サタン/ポップスコッチ~アクースティック・ヘヴィーメタル! イタリア・ナポリで結成されたアクースティック・トリオがヘヴィーメタルの名曲をナチュラル・テイストに聴かせる話題作! イタリア・ナポリから、爽やかなフォークやボサ・ノーヴァ風のアクースティック・アンサンブルをバックに、キュートで癒し系の女性ヴォーカルで聞かせるバンド、ドライヴ …

続きを読む>

TINO ROSSI / 1932 – 1950

☆ティノ・ロッシ/魅惑の歌 1932~1950 ついに登場! シャンソン史上最高の美味を味わわせる男性歌手の初期ベスト盤 一説にはこれまで世界中で5億枚以上を売り上げているとも言われる、コルシカ島出身のシャンソン歌手ティノ・ロッシ(1907~83)。幼いころより美声で知られ、十代後半にフランス本土にわたり、すぐさま人気を獲得。32年に初録音を経験して以降、生 …

続きを読む>

LOXANDRA / MEYHANE KAFE-AMAN

こちらも、またオスマン・トルコはアナトリアのイズミール(スミルナ)で育まれ〜“レベーティカ”と呼ばれる前から存在したギリシャ語イズミール歌謡を今日的に再現しようという試み。美人女性歌手ロクサンドラを中心に、ゲスト歌手も迎えながら、“カフェ・アマーン” スタイルと呼ばれた中東的要素の強い、即興性の高い歌唱を楽しませる純アコースティック、伝統回帰作品です。>こち …

続きを読む>

ALKISTIS PROTOPSALTI / THEA PARADISOU

アレクシウと同世代(ちょっと下)で70年代後半のデビュー、現在もトップ・スターとして活躍するギリシャ女性歌手アルキスティス・プロトサルティの2014年新作です。それにしても、ほんと青い空にこだわっていらっしゃる(時には青い水面、海だったり)、ジャケットのコンセプトはいつも青(だったような気がしてしまいます。そーじゃないものもありますけど)。どれだけ、空に憧れ …

続きを読む>

DONA DUMITRU SIMINICA / SOUNDS FROM A BYGONE AGE VOL.3

☆ドナ・ドゥミトル・シミニカ『魅惑のジプシー・ファルセット・ヴォイス』 1926年生まれで80年代に亡くなったという、男性歌手にしてヴァイオリン弾きでもあったドナ・ドゥミトル・シミニカの録音集。首都ブカレストにおいて、ルーマニア伝統音楽の紹介に務めた代表的存在であったという彼の歌声はほとんどボーイ・ソプラノで、ファルセットのような、あるいはむせび泣くような揺 …

続きを読む>

KOCANI ORKESTER feat. Naat Veliov / GYPSY MAMBO

1999年にマケドニア録音トルコ盤CD / セカンドアルバムです! ここでもダフマン・エル・ハラシの “Ya Rayah” が、 カヴァーされています! *Accordion – Vinko Stefanov *Clarinet [Session Musician] – Bilkan Latifov *Composed By, Arr …

続きを読む>

ROMICA PUCEANU & THE GORE BROTHERS / SOUNDS FROM A BYGONE AGE VOL.2

☆ロミカ・『ジプシー・クィーン伝説』 ジプシ-音楽好きにはたまらない貴重な名演集です。ルーマニアン・ジプシー音楽の伝説的女性歌手=ロミカ・プチェアヌと、彼女を支える強者バンド“ゴレ・ブラザーズ”が、1960年代に録音した名演集~ロミカのまろやかで深みのある声は、近年のジプシー・ブームとはまた一味違う、ノスタルジックかつ郷愁に満ちたジプシー音楽のコクを教えてく …

続きを読む>

KOCANI ORKESTAR / THE RAVISHED BRIDE

マケドニアを代表するコチャニ・オーケスター、なんと6年ぶりの新録アルバムが登場です!東欧+アラブ+オリエントのミクスチャー感覚溢れる、変幻自在の妖艶なジプシー・ブラス・サウンド!聴くほどにスルメのようにクセになる、味わい深いアルバムが完成しました!

続きを読む>

go top