JULIA SARR / DARALUDUL YOW

リクエストが絶えず再々々入荷です!なるほど、コレはもっとオススメしておくべきだったCDだったかも知れませんね。〜パリ在25年のセネガル出身女性歌手(+作詞作曲)。サリフ・ケイタ、ロクア・カンザ、ユッスー・ンドゥール、MCソラールなどのバックヴォーカリストとしてキャリアを積み、これが2作目のソロCD。アフロ・ベースのジャズモード・アルバムとでも…、 …

続きを読む>

JUR / FOSSILE

カタロニア出身の女性なので、「フール」と読むのかな? Jur Domingo を中心としたアコースティック4人組が JUR です。フランス語とカタロニア語で歌う、アンニュイ&メランコリックで乾いた(酒焼け)掠れ声ヴォーカルによるブルージーなロック・シャンソンです。ジタン的な魔性の女風な雰囲気がいいです。3枚めのアルバム。「フォシル」とは化石の意味。なお、今年 …

続きを読む>

BROTTO LOPEZ SEXTET / LA RONDA DELS VIATGES

シリル・ブロット(ディアトニック・アコ)とギヨーム・ロペーズ(フルート、コルヌミューズ、ヴォーカル)のデュオがベース、ヴァイオリン、パーカッション、女声ヴォーカル(ロリータという名前)を加えてセクステットに。オクシタン・フォーク・トラッド・ダンスにぐっとサウンドの幅が広がり、特に可憐なロリータのヴォーカルの効果で、ラ・タルヴェーロに近い根太さも出てきました。 …

続きを読む>

BEN ZIMET / UN ENFANT DE LA CORREZE

イディッシュ歌手ベン・ジメットが2011 年から上演している自伝的ミュージカル『コレーズの子供』(第二次大戦中、リムーザン地方コレーズでユダヤ人狩り〜収容所送りになった一家の物語)のサウンドトラック(スタジオ録音)盤。Ben Zimet (vo), Nicole Uzan(vo), MauriceDelaistier(g,vln, p), Gabi Leva …

続きを読む>

LA MAL COIFFEE / L’MBELINAIRE

「エンベリナイーレ」とはオック語で魅惑者、魔法使いといった意味。ラングドック地方オード県ミネルヴォワの女性5人のアカペラ(+打楽器伴奏)ポリフォニー・グループ、ラ・マル・コワフェの3枚目のアルバムです。マニュ・テロンの盟友ローラン・キャヴァリエ(Du Bartas 等)の作・編曲。自然と大地と女性讃歌の12 曲。歌詞オック語(仏語訳)ブックレット〜(サプライ …

続きを読む>

五社義明 / ブレイク・アウト

☆YOSHIAKI GOSHA / BREAK OUT 孤高のバグパイパー、五社義明が放つ初ソロアルバム!その卓越した技術と自由な音楽性が、バグパイプの新たな可能性を切り拓く。HIROMITSU(ex THE CHERRY COKES)等豪華ゲスト参加! 「五社のバイプは圧倒的だ。伝統音楽での実績に裏打ちされた確かなテクニックと超越した音楽センスが誰をも魅了 …

続きを読む>

ALKISTIS PROTOPSALTI, Goran Bregović / PARADEHTIKA

エジプト、アレキサンドリア生まれのギリシャ女性歌手、アルキスティス・プロトサルティ(1954生まれ / デビューCDは1977)が、1991年にゴラン・ブレコヴィッチやクラリネットのフェルース・ムスタフォフらを迎え、リリースした意欲作。バルカンとギリシャの音楽的えにしを浮き彫りにするような内容でしょうか。 Alkistis Protopsalti: Voic …

続きを読む>

MARINELLA / AMMS ITAN

(今もってギリシャのメインストリーム音楽)ライカというスタイルの代表格、50年代から歌うステリオス・カザンチディスの、その細君にして60年代以降、常に第一線で歌い続けて来たヴェテラン・スター、マリネッラによる04年スタジオ録音新作です!今作は、ニコス・アンティーパス&リナ・ニコラコプルという作詞作曲コンビの作品集~そう、ハリス・アレクシーウのエポック・メイキ …

続きを読む>

YAKAZA ENSEMBLE / GEN RMX EP

2012年に東北の奇才画家SYUNOVENの画集とセットで 衝撃の最新ワールドミュージックを聴かせてくれた YAKAZA ENSEMBLEの新作をフランスの精鋭エレクトロニカアーティスト LABELLEとトルコのメジャープロデューサー7DCKがリミックスした作品を 好評の高音質7インチヴァイナルのシリーズでリリースします! Side Xはトルコという、インド …

続きを読む>

TETE / #HOMEBREW52

「僕はずーっと、そしていつも、もっと英語の曲を書きたい、歌いたいって思っていたんだ。お祖母さんの母語に敬意を表するためにも。」 ーテテ ドリーム・カムズ・トゥルー! テテが長年温めてきた企画が遂に実現! ビートルズの音楽に子どもの頃から親しみ、ブルーズなどアメリカ南部の音楽に憧れ続けていたテテが、英語曲のミニ・アルバムを発売。 実は、今までの日本公演でもオリ …

続きを読む>

GIORGOS ALTIS / LEI I ZOI

ブズーキのヴァーチュオーゾ(クァルテート・ブズーキオン・ラストのメンバー)にしてギリシャ音楽関係の著作もあるヨルゴス・アルティスの09年セカンド・アルバムです。渋いですねえ、その歯切れよくもオリエンタルでブルージーなブズーキ・プレイ!保守本道のアレンジにおいて、メランコリックかつディープな曲想の古いレベーティカ、ライカ曲に新たな詞をつけた曲が並びますが、自ら …

続きを読む>

go top