テッサロニキ生まれの男性SSW、1959年生まれのヴェテラン、サナシス・パパコンスタディヌウ / デビュー作は1992年リリースでした。この新作が13作目になるそうです。自らブズーキやバグラマーといった伝統楽器を作ってしまうというくらいですから、昔はトラッド系の自作自演歌手と心得ていましたが、00年代に入って少しづつ変化し、辿りついたのがこのスタイルR …
続きを読むテッサロニキ生まれの男性SSW、1959年生まれのヴェテラン、サナシス・パパコンスタディヌウ / デビュー作は1992年リリースでした。この新作が13作目になるそうです。自らブズーキやバグラマーといった伝統楽器を作ってしまうというくらいですから、昔はトラッド系の自作自演歌手と心得ていましたが、00年代に入って少しづつ変化し、辿りついたのがこのスタイルR …
続きを読むYolk レーベルからの新譜。ダンスホールよりもモーリス・ベジャール・バレエ団に似合いそうな、ヴィルツオーゾ・バスク・アコーディオン(ディディエ・イツルサリ)とブロー隊:トロンボーン(ジャン=ルイ・ポミエ、Yolk 創始者)、トランペット(ジェフロワ・タミジエ)、チューバ(フランソワ・チュイリエ)のクアルテット!アコーディオン好きの方はその音楽、推して計るべ …
続きを読む先にセカンドが国内配給された1982年リスボン生まれのファド女性歌手、クーカ・ロゼータの2011年ファースト・アルバムです。有名政治家の孫娘に生まれながらも、カーサ・デ・ファド(ファドハウス)通いし、若くして歌い手として迎えられることに。そんな中、才能を認められ『血の婚礼』や『タンゴ』といった映画で有名な映画監督カルロス・サウラの作品“Fados” …
続きを読むアンダルシアのフラメンコ・ロック系ミクスチャー・グループ、ロス・デリンケンテスの2010年作。フラメンコのルンバをブルース・ロック・フィーリング溢れる感覚で演奏するスタイルで、バルセロナのレベルミュージックの発信拠点サイト、RADIOCHANGOでも当然紹介されているグループ。本格的なフラメンコのミュージシャンと共作をかさね、ストイックなフラメンコ好きにも認 …
続きを読む2013年の初来日公演が記憶に新しいリスボン出身のジャズ・ボーカリスト、カルメン・ソーザのフランスでのジャズ・フェスティバル出演時の模様を収録したライブCDとフル・コンサートを収録したDVDの2枚組。本作のライブが行われたのが10月中旬、日本公演から1週間前後ということでDVDの中で日本についてのコメントも収められています。 カーボ・ヴェルデ出身の両親を持つ …
続きを読む南イタリアの汎地中海音楽アルバム04年作 SPECIAL PRICE!ソレント出身のマンドリン奏者ミンモ・エピファニが率いるグループによる、FOREST HILL レーベルからのファーストとなります。ピツィカ・ピッツィカやタランテッラからバルカン、フラメンコ、アラブ~アフリカの要素まで聞き取れます。とぼけているようでいてディープな表情の男性ヴォーカルと、包容 …
続きを読む☆ケパ・フンケラ & ソルギニャク / トリキティシャの小さな歴史 ●ケパ・フンケラがバスク・トラッドに帰って来ました! ●スペイン、バスク地方を代表するアーティストとなったトリキティシャ(バスク地方のボタン・アコーディオン)奏者のケパ・フンケラ。常に意欲的に様々な可能性を追求している彼は、これまでにスペイン各地方を始めブルガリアやポルトガルなどのヨ …
続きを読む人気作曲家の曲を人気歌手が歌いバックを作曲家がアレンジする、という最大手ミノスEMIによる作曲家&スター組み合わせシリーズの1枚としてリリースされたヤニス・コツィーラスの2014年新作です。ヤニスに対して作曲家はサノス・ミクルーツィコス(ちなみに作中の印象的なピアノはサノスの演奏)ということで、ハリス・アレクシウとの共作もあるヴェテラン!ちなみに作詞は、やは …
続きを読むOriginally released in 1974 on LP by SFP, France 1 Catalepsie 4:21 2 Demain 2:35 3 Le Loup Qui Pleure 2:26 4 La Grand-Voile 2:48 5 Soleil Rouge 2:15 6 Le Cœur Lourd 3:40 7 Juste Te …
続きを読む南仏ボルドー出身のバンド~ベースはチューバとコントラバスの二本で2ビート、ジャヴァから変拍子まで、そしてダイアトニック&クロマチック、どちらも弾けるアコーディオン奏者と女性フルートの掛け合いで、唄われるデュオ・ヴォーカル。ロマやクレツマーにマヌーシュ、スカの影響も感じさせる総勢8人組! 1 Arach Tepoux 2 Mamie Monde 3 LR …
続きを読むバンダ・ディ・アーヴォラはシチリア島シラクサのアーヴォラにて1996年に結成された総勢40人にも及ぶ大所帯バンダ。そのメンバー達とボローニャのSSWミルコ・メンナが意気投合し制作した共演作10年新作。サーカス音楽やバルカンジプシー音楽、オペラまで混ざるごった煮バンダをバックに酔いどれ左翼詩人が好き勝手に歌い上げてます。吾妻光良が渋さ知らズオーケストラをバック …
続きを読む1 Nemoguća Misija 2 Deset Miliona 3 Kad Pijem 4 Lepa Je Da Boli 5 Noćas Si Tu Da Ličiš Na Nju 6 Život Ledenih 7 Ne Dam Ja Na Tebe 8 Ljubavi Moja -feat.Elitni Odredi 9 Tačno Jen …
続きを読む1 Per Accompagnarti 4:03 2 Un Po’ Di La’ Del Mare 3:20 3 Come Un’ America 4:30 4 Cavalli Di Frisia 3:55 5 Il Mio Gallo 4:00 6 Joking Lady 3:42 7 Il Viaggio 3:35 8 …
続きを読む☆チェ・スダカ / オイ ●バルセロナの00年代から勃発した、メスティサヘ(混血)と呼ばれるシーン。マヌ・チャオのバルセロナの移住あたりから始まり、オホス・デ・ブルッホのブレイク、それに続く数々の移民も交えた多才な音楽家たちが才能を花開かせたシーンです。そこにカタルーニャ独自の庶民音楽、ルンバ・カタラーナが彼らにより再発見されたり、さらに近隣バスクや欧州、中 …
続きを読むギター&ウード奏者のジル・フィンジ率いる8人組 フィンジ・モザイク・アンサンブル のデビュー・アルバム2012年作(そのモザイクというのはメンバーのルーツや音楽性のモザイクを意味するんでしょう)。トニー・ガトリフ監督に見いだされたというカタロニア出身の紅一点、ヌイラ・ロビラ・サラートの爽やかかつ艶やかな歌声が何と言っても魅力的です。が、バルカン〜トルコ〜イベ …
続きを読む