ALYAH

    マレイシアR&B系若手女性歌手として2001年にデビュー、02年にセカンドをEMIからリリースするもパッとせず、そして06年 にはヒップホップ系ユニット=ファビュラス・キャッツの紅一点としてブレイク、で、この度、ソロ3作目をリリースしたわけですが、R&Bテイストを隠し味にしながらも、しなやかな歌声でバラード&ミディアム曲を歌い綴っ …

続きを読む>

GEORGIA DAGAKI / PHOBIE

クレタ島出身の両親のもとアテネに生まれ、幼い頃から島唄に親しんで育ち、12歳の時にエーゲ海の擦弦楽器、リラを習い初め、16歳の頃にはクレタのフォークロア・シーンにおいて珍しくも女性として(男性が弾くものとされている)リラの弾き語りを始めたというヨルギア・ダガキ、05年にCDデビューし、本作が2014年9月リリースの4作目となります。去年あたりに、なぜかエリッ …

続きを読む>

V.A. / CHANTS D’ISRAEL

1948年のイスラエル建国を機に新たに生まれたイスラエルの”国民歌謡曲”集。ショーシャナ・ダマリ「カナニヨ(アネモネの花)」、ナオミ・シェメール「イエルシャライム・シェル・ザーヴ」(エルサレム金色の町)など建国から1960年代までのイスラエル歌謡36曲を復刻した2CDコレクションです。マイナーでシンプルなメロディーが独特な哀感を湛えて、なんかもう仄暗いですね …

続きを読む>

AM NANTHIYA / Vol. 3

  1. วัยทีนยโสธร 2. อยากโทรหาใจสิขาด 3. ทั้งฮักทั้งย่าน 4. อ้ายบ่คือเก่า 5. บ่อยากกลับไปเสียใจ 6. สาวเชียร์บอล 7. เป็นกำลังใจให้แน่เด้อ 8. ฮักที่ต้องจากลา 9. รักช้าๆก็ได้ 10. …

続きを読む>

URSULA 1000 ‎/ HERE COMES TOMORROW

NYのプロデューサーにしてマルチインストゥルメンタリスト、Alex Gimeno レトロな未来派、エレクトロ・ラテン+デュスコ+サイケ&ガレージなラウンジ・リヴァイヴァル!?って、言っても、何も伝わりそうもありませんが…、渋谷系に影響されたという発言もありました。   1 Kaboom! 3:43 2 Hello! Let’s Go …

続きを読む>

THOMAS MAPFUMO AND THE BLACKS UNLIMITED ‎/ LIVE AT EL REY

1995年7月30日、米国ニューメキシコ州アルバカーキのエル・レイ・シアターでライブ録音。 1 Marehwarehwa 7:46 2 Hwahwa 8:58 3 Pfumvu Paruzevha 8:14 4 Nyama Musango 8:12 5 Chikende 6:56 6 Mahororo 7:46 7 Chemutengure 16:23 Ba …

続きを読む>

SITI NURHALIZA / (Deview)

<こちらのジャケで入荷しています! マレイシアの天才少女、シティ・ヌールハリザの記念すべきデビュー・アルバム。1996年、わずか17歳で彗星のごとく登場したシティのウイウイしい歌声を満載したアルバム。プロデュースはアドナン・アブ・ハッサン。多くの女性歌手を手掛けてきた彼ならではのポップなサウンドに乗って、シティはさわやかな歌声を披露する。その節々に感じられる …

続きを読む>

SITI NURHALIZA / AKU CINTA PADAMU

シティ・ヌールハリザの2枚目のアルバム。1997年に発表された、本国における彼女の最初のヒット作品。冒頭に収められたタイトル・ナンバーは “AKU CINTA PADAMU” =「アイ・ラヴ・ユー」の意味。この曲が大ブレイクして、彼女はスターの仲間入りを果たしました。そんな上り調子のシティが放つウイウイしくもさわやかな歌声がこのアルバ …

続きを読む>

NICOLE LOUVIER / …ET SES CHANSONS

☆ニコル・ルーヴィエ / 忘れじのニコル・ルーヴィエ 1953-1957 1950年代。 まだ性の解放も女性の自立も認められていなかった時代。 彗星のごとく現れた、一人の「自由な女性歌手」。 小説においては、同世代のフランソワーズ・サガンと比肩する才能と言われ、シャンソンでは同じ時期にデビューしたジョルジュ・ブラッサンスと比較された。 そして、そのあまりに「 …

続きを読む>

THE KLUBA / AMOR, OLDIO Y RUIDO

バスクの大人気スカバンド、スカラリアクのフロントマン、JSKことJuantxo Skalari率いる新プロジェクト、ザ・クルーバの2012年作。本作ではスペシャルズ直系のツートーン・スタイルは抑え気味に、むしろポーグスやクラッシュなんかの影響を強く感じさせる仕上がりに。アコーディオンやバイオリンの音色が耳に残る哀愁のあるメロディーを軸に、ペガティナやトローバ …

続きを読む>

go top