ま、タイトルが “big SUR” ということですから、当店的にも無視するわけにも行かず久しぶりに聞いてみたら、ずいぶん軽いタッチになっていたんですねえ、弦楽重奏&ドラムス、ベースというシンプルな編成で、即興ギター演奏を聞かせるわけですが、なるほどUSフォークロアっぽい印象の通底音(それも西海岸風?)が常に鳴り続けているような、どちら …
続きを読むま、タイトルが “big SUR” ということですから、当店的にも無視するわけにも行かず久しぶりに聞いてみたら、ずいぶん軽いタッチになっていたんですねえ、弦楽重奏&ドラムス、ベースというシンプルな編成で、即興ギター演奏を聞かせるわけですが、なるほどUSフォークロアっぽい印象の通底音(それも西海岸風?)が常に鳴り続けているような、どちら …
続きを読む1 Ansias Arranged by Eddie LeBron Vocals – Paquito Guzman Arranged by Eddie LeBron Vocals – Paquito Guzman 2 Puerto Rico, Colombia Un Son Arranged by Jesen Jr. Rivera Vocals – H …
続きを読む1 Camaleon 2 Quiereme 3 Buscando Un Amor 4 Ramonita 5 Caminito 6 Don Felo El Bodeguero 7 No Abuses Mas 8 Close To You 9 A Cali
続きを読むOriginally released in 1997 on CD by Relax-In, Lebanon 1 Sallimleh Alayh 2 Ja’at Mua’zzibatih 3 Dah Khilkeh 4 Ishtaktellak 5 Wa Lee Fouadon 6 Reprise 7 Law Ta’Lam …
続きを読むお蔵出し(コロナ禍以降はともかく、その3〜4年以前からも、一切入荷しなくなってしまった名盤ですね)! 1970年代後半を疾風のように駆け抜けたジュジュの超人気デュオ!サー・シナ・アデワレ&スパースターズ・インターナショナルの充実ラスト・アルバムが、とうとうまとまった数で入荷しましたのでご紹介しましょう!このラスト作リリース時(おそらく1980年)、サー・シナ …
続きを読むこちら番外編? “AWA SOPE” 在庫あります! なぜか、ほかのアルバムのように、VERSE 1〜7 という番号が付いていない8枚目のアルバム、ですけど、録音時期が8作目なのかどうかは不明。どちらかというと、もっと前の録音のようにも感じますが、果たしていかに?
続きを読む1980年録音複刻CD=カボヴェルデのストリングス・バンドです。まるで、クロンチョンやバイラを思わせるポルトガル系/現地変容音楽の粋な感触が楽しめます!現在のカボヴェルデ音楽とは一線を画す~ブラジル音楽の影響はまったく感じさせない独特のスタイル!ヴァイオリン+ヴィオラン(ギター)x2+カヴァキーニョ(ウクレレ)&マラカス、そして枯れた男声ヴォーカルで、マルシ …
続きを読む1961年バマコ生まれのンゴニ、ほかタマニ、バラ、カラバス等を操るマンデの伝統楽器奏者、ババ・シソッコの新作です。名門アンサンブル・インストゥルメンタル・デュ・マリのメンバーでもあり、サリフ・ケイタ、アミ・コイタ、カンディア・クヤーテ、ママディ・ケイタ、ロキア・トラオレといった名だたるスター達のバックを務めてきた名手ですが、この2013年の新作では、自らの母 …
続きを読むアラブの誇る国際都市ベイルートからブラジル音楽を指向するアコースティック・フュージョン音楽家登場。ブラジルにはレバノンやシリア系の移民も多く(アサド兄弟なんてそのままの名前ですね)、ノルデスチとスーフィーのリズムは相通じる、なんて言ってる人もいますから、ベイルートの都会子がブラジル音楽やるのは何もおかしなことではないのですが、ブラジルの軽やかやメロディーをア …
続きを読むバッパーズ、7年ぶりのオリジナル・アルバム完成だそう!年相応と言うんでしょうか? みんな歳とりましたねえ~って、誰でも年は取る。還暦前の男たちにしか出来ない、アルバムが完成です! ライブアルバム『スウェッティン・ボールルーム』(HOTRCD-001)から4年半、スタジオ盤としては『Seven & Bi-Decade』から実に7年ぶりのオリジナル・アル …
続きを読む『Landmark』(1998年)以来となる、オリジナル・スタジオ・アルバム。そして、1989年に脱退した、オリジナル・メンバー、ポールの復帰後、初となるアルバムが遂に登場しました。アイリッシュ・ケルトの伝統に根ざしながら、現在、未来をも感じさせる音楽に取り込んできた40年のキャリアを集大成したような作品になっています。 〜この新作アルバムをかかげ、今秋ワー …
続きを読む英語で歌っていますが、ナイジェリアン・アダルトに人気のPOP系女性歌手〜R&Bテイストのレパートリーを中心にヴァラエティに富んだ曲が並びます。ロックもあればユーロビートもあり、タイタニックみたいなバラードもあります。ということで何でもありですが、全編をヨルバなノリとヴォイスが貫いているので違和感なし! >http://www.youtube.c …
続きを読むこれはイイ!超有名曲「プンジュアル・ロティ」(ロティというインド風パン売りの歌だそうです)収録のインドネシア・オルケスムラユ~ダンドゥット作曲家のサイド・エフェンディ70年代初期録音集となります!ラテン・ビートとムラユー・メロディー、そして汎アジア的なオヤジ世代の洒落っ気が、当時のインドネシア庶民フィールに合致した颯爽名曲「プンジュアル・ロティ」だけでも聞き …
続きを読むOriginally released in 1965 on LP by Top Deck Records, Jamaica 1 The Skatalites– Ska-Doo-Da-Ba Written by Doggett 2:45 2 The Skatalites– Confucius Written by Drummond 2:55 3 The S …
続きを読む