ATAHUALPA YUPANQUI / 1966〜1968

★アタウアルパ・ユパンキ/1966 〜 1968 アルゼンチンが世界に誇るフォルクローレの巨人の生誕110年記念アルバム 『アタウアルパ・ユパンキ1963〜1966』から3年4ヶ月ぶりとなる待望のシリーズ最新作が登場!  アルゼンチンが生んだフォルクローレの最高峰である音楽家アタウアルパ・ユパンキ(1908ー92)。そして“竹村オフィス&サンビーニャ”レーベ …

続きを読む>

BABIS GOLES, GLYKERIA, AGATHONAS IAKOVIDIS ‎/ TA ZILIARIKA SOU MATIA

CD1  1 Βαδίζω Και Πραμιλώ 2 Δεν Πρόκειται Να Παντρευτώ 3 Το Τσαρδί 4 Θέλω Σπίτι Και Λεφτά 5 Ο Εργάτης 6 Κλαίω Απαρηγόρητα 7 Αφότου Εγεννήθηκα 8 Καστανή Μικρούλα 9 Τα Λεφτά 10 …

続きを読む>

V. A. / KLEZMER, AMERICAN RECORDINGS 1909-1952 

イディッシュ民謡をベースとしたクレズマーは、ユダヤ系移民によって米国にもたらされ、1920年代に流行し、その後もクレズマティックスらの活躍による20世紀後半にリヴァイヴァル・ブームが沸き起こりました。本作は2つの大戦を挟む時期にあたる1909年から52年にかけての米国におけるクレズマーのヴィンテージ録音40トラックを収める、仏フレモー社の2枚組アンソロジー。 …

続きを読む>

MARKOS VAMVAKARIS ‎/ DYO EPOCHES, Ap’ To ’30 Sto ’60

タイトルは “2つのシーズン”、ということで、30年代と60年代のマルコス・ヴァンヴァカリスのレアー・トラック(セッション)が、12曲並んだ内容。音質上々、ローザ・エスケナージやケイティ・グレイとも歌っています。グリゴリス・ヴィツィコツィスとの録音も嬉しいところ! それにしても、このジャケ写、もし、ブズーキをシャベルに持ち替え、ねじりハチマキしてたなら、たぶ …

続きを読む>

V.A. / LA OLA INTERIOR, Spanish Ambient & Acid Exotism 1983-1990

スイスのレーベル、ボンゴ・ジョーが『LA CONTRA OLA – SYNTH WAVE AND POST PUNK FROM SPAIN 1980-86』の姉妹編として放ったコンピレーション。1983年から90年にかけてのスペイン産アンビエント、20トラックを収めています。ルイス・デルガドやスソ・サイースといった、リーダー作やプロデュース作など …

続きを読む>

V.A. / THE ROUGH GUIDE TO THE ROOTS OF JAZZ

★V.A. /ザ・ラフ・ガイド・トゥ・ザ・ルーツ・オヴ・ジャズ ジャズ初の商業用レコードから1920年代黄金期まで。ジャズ草創期の軌跡を辿る一枚!  ポピュラー音楽における重要ジャンルの一つであるジャズ。本作ではその歴史を草創期まで遡り、発祥の地ニューオーリンズからシカゴへと波及し発展、そして1920年代黄金期を迎えるまでの間に誕生した名曲の数々をコンパイル …

続きを読む>

V.A. / SOUND STORING MACHINES, the first 78rpm records from japan 1903-1912

★V.A./サウンド・ストーリング・マシーンズ(蓄音機) ~ 日本最古の78回転レコード 1903-1912 日本音楽の素晴らしさを再発見! 20世紀初頭、78回転盤に刻まれた最初期録音の数々が蘇る!! 世界中の音源を掘り起こしてきたシアトルの人気レーベル Sublime Frequencies がミャンマー、韓国に続く〈アジアのSP盤アンソロジー〉第3弾と …

続きを読む>

HOUCINE SLAOUI / THE FATHER OF MOROCCAN CHAABI

モロッコの “シャアビ” の世界で、DESERT JAZZ さんも喩えていらっしゃるように、ブルースでいえばロバート・ジョンソンのような存在、ホスィン・スラウイの作品集を作ってみたいというお話は、随分前からお聞きしていましたから、まずは、おめでとうございます、と言わせていただきます。 10年という時間をかけて、こういう世界に誇れる仕事を、個人として成し遂げる …

続きを読む>

IOANNA GEORGAKOPOULOU ‎/ I ARCHONTOREMPÉTISSA 1947 – 1955

サントリーニ島のピルゴス生まれ、イオアンナ・ヨルガコプル(1920-2007)、18歳から歌い始めたレベーティカの女性歌手ですが、例によってヴァシリス・ツィツァーニスに見いだされた女性歌手の一人。ツィツァーニスがマリカ・ニーヌをパートナーとしてからは、ヨルゴス・ミツァキスやマノリス・ヒオティスらと交わり、彼らの曲を歌い続けました。その後、70年代半ば頃まで歌 …

続きを読む>

ASIK VEYSEL ‎/ DOSTLAR BENI HATIRLASIN 1894-1973

前世紀アナトリアを代表する盲目の吟遊詩人(=アシュク)~アシュク・ヴェイセル(1894-1973)の見たことのないCDが入荷してきました。ジャケにCD1という記載がありますが、2のリリースは確認できていません。 >こちら や >こちら、あるいは>こちらの 数あるKalan 盤のCDタイトルと、少なくとも曲名に関する限り、1曲しか重複がないところ、注目ですね! …

続きを読む>

MARKOS VAMVAKARIS & V.A. / ‎ I ELLADA TOU MARKOUS VAMVAKARIS

レベーティカのスター!ヴァンヴァカリス自ら歌うオリジナル16 曲と、ヴァンヴァカリス曲のカヴァー44 曲のコンピレーション・アルバムです。ヴァンヴァカリスがどれだけ影響力があったか、キチッと教えてくれる4 CD〜聴き応えあります!         CD11 Márkos Vamvakáris / Eisagogí2 M …

続きを読む>

JULITO RODRIGUEZ Y SU TRIO / LA EPOCA DE ORO DE JULITO RODRIGUEZ Y SU TRIO “MAR Y CIELO”

★フリート・ロドリゲス・トリオ/黄金時代のフリート・ロドリゲス・トリオ “海と空” いまなお「トリオ・ロス・パンチョス歴代最高のトップ・ボイス」と賞賛される フリート・ロドリゲスが自身のトリオで残したロマンティックな名曲名演集!  ラテン・トリオとして輝かしい功績を残したトリオ・ロス・パンチョスにおいて、〈歴代最高のトップ・ボイス〉と賞賛されているのがフリー …

続きを読む>

PEREZ PRADO / COLECCION DE 3 GRANDES OBRAS DE PEREZ PRADO

★ペレス・プラード/ペレス・プラード3大名曲名演集 マンボを世界に広めた”マンボの王様”がその生涯に残した ヒット・ マンボとは異次元の感動渦巻く入魂の3大名曲を収録! キューバを代表する音楽家のひとりといえるのが、バンドリーダー/作曲家/指揮者/ピアニストとして知られたペレス・プラード(1916 – 89)。1950年に …

続きを読む>

V.A. / CHANTEURS JUIFS D’ALGERIE

★V.A./アルジェリア ~ ユダヤ人歌手たちの遺産 アルジェリア音楽、アラブ・アンダルース音楽ファンは必聴!選曲の良さがひかる最高の編集盤 かつて『ミュージック・マガジン』ベスト・アルバム2012/ワールド部門で第9位、そして『レコード・コレクターズ』ベスト・リイシュー・アルバム2012/ワールド部門で第2位を獲得した必須作品。アルジェリアで活躍した、ある …

続きを読む>

go top