V.A. / LATIN-AMERICAN MUSIC ALBUM

★中南米音楽アルバム(改訂版) 日本のラテン音楽ファンにとっては永遠のバイブル! 1941年に高橋忠雄が監修した伝説のSPアルバムが77年ぶりに復刻された! 日本がイギリスやアメリカに宣戦布告したのが1941年。その同じ年に、後に伝説となるひとつのSPアルバムがリリースされた。6枚組のSPに12曲を収録。当時の最先端のラテン音楽を惜しげもなく楽しませてくれる …

続きを読む>

V.A. / PASHUTO OLD CLASSIC SONG VOL.1

アフガニスタン〜パキスタンにまたがって住まうパシュトゥン人の歌謡曲クラシックス!1930〜60年代の録音が並びます。もともとパシュトゥー語はイラン系、地域的にはイランとインドの間の地に住まう民族でうから、大衆音楽のありようとしては、やはりインドにも似ていますが、イラン〜中央アジア風の楽器使いも聞こえる、なかなか独特なもの。ビミョーです。これはやっぱり聴いてい …

続きを読む>

V.A. / ROOTS OF BOSSA NOVA 1948-1957

2008年は、ボサノーヴァ誕生50周年だそうですが、何だか特に内容的に目立った関連リリースも無い状況でしたが…、フランスからこんなオムニバス2CDが登場しました。~要するに “Chega De Saudade” のリリースから遡ること10年~ボサノーヴァ誕生へと向かったリオのシーンの様々な音楽的要因を、サンバやサンバ・カン …

続きを読む>

GEORGE MUKABI ‎/ FURAHA WENYE GITA

★コレクターズ誌 ” 2017 WORLD MUSIC リイシューBEST 5” で深沢さんが挙げていらしたコレクションLPですね、労作です(なぜにCD出ないのか!って、もうUSではこの手のレアーものは、LP or ダウンロード発売がフツーになってしまってますから、仕方ないですねえ…ちなみに、未だにCDがある程度命脈を保っ …

続きを読む>

Michael Baird, the group Sharp Wood / THE SHARP WOOD YEARS

←こちら、極く少数のマニアの間では伝説のパーカッション系インプロ・アルバム(1986)LP (在庫なし)、その the group Sharp Wood を率いた打楽器奏者こそ、SWPレコーズ主催のマイケル・ベアードその人だったんですねえ。考えてみれば、SWP の “SW ” は Sharp Wood だったんですね、じゃ、P は? …

続きを読む>

V.A. / EL VENTILADOR, 25 Rumba Catalana Hits

前世紀後半、バルセロナに住まうカタルーニャのヒターノ(ジプシー)達の間で流行したルンバ・フラメンコ・スタイルのヒット曲を25曲、ペレットやロス・アマヤ、ガト・ペレス等々、その道のスター達の有名曲が並んだ決定的ベスト! 1. El Noi – La Bomba Gitana 2. Gato Perez – El Ventilador 3 …

続きを読む>

V.A. / へたジャズ!昭和戦前インチキバンド 1929-1940

■ これは酷い!ジャズ100年記念によみがえる昭和初期のインチキジャズレコード大博覧会!昭和初期に夜店で売られていた怪しきインチキレコードたち。その中でも選りすぐりの『ベスト・オブ・下手』なジャズ音楽が80年の時を超えて最新デジタルマスタリングでよみがえる!「アラビアの唄」「私の青空」「ダイナ」「上海リル」をはじめとしたヒットナンバーを含む珠玉?の23曲! …

続きを読む>

V.A. / NOSTALGIQUE ARMENIE 1942-1952

★V.A./在りし日のアルメニア 1942~1952  アルメニア人ディアスポラ達が新天地で愛した古き良き故国の音楽 文化発祥の地のひとつであり様々な文化の交差点だったアルメニアは、非常に複雑な歴史をたどり、多くの国外在住者ディアスポラを生んできた。欧米に暮らす彼らは新天地で大規模なコミュニティを作り、伝統的なアルメニア文化を拠り所とした。本作はそうしたアル …

続きを読む>

FAIRUZ / REMENISCING WITH FAIRUZ

          フェイルーズ、初期作品集です。〜まさしく、珠玉というべき選曲です!ところで、本CD11曲目までの曲の並び順は、同じく “Remeniscing With Fairuz” というタイトルでレバノンのパーロフォンから1966年にリリースされていた12inch LPと同じ …

続きを読む>

V.A. / AKWABA ABIDJAN

コートジヴォワールはアビジャンの 70年代録音復刻コレクション! 好景気にわいたアビジャンに 当時、アフリカ中の音楽家達が集いましたが、 そんな活況に中で繰り広げられた 現地音楽家達によるアフロFUNKの嵐!? 1. De Frank Jr – Ayee Menko 07:45 2. Afro Soul System – Tink t …

続きを読む>

V.A. / CUBA 1923-1995

キューバ音楽の名曲、名演といわれる録音を年代順に並べた2枚組。したがって、ほぼキューバ音楽の歴史をざっと知ることの出来るアルバムでもあります。 マリア・テレサ・ベラやエウセビ・デルフィンのトローバ(トラディシオナール)から始まり、ナシオナール、マチン、マタモロスらのソン、リタ・モンタネールのミュージカル・レビュー音楽、アントニオ・マリア・ロメウのダンソーン、 …

続きを読む>

東海林太郎 / 歌へ若人 東海林太郎 1934-1948

これぞ日本のスタンダード・ソング・シンガーの粋! 「国境の町」「旅笠道中」「野崎小唄」ほかヒット曲を含む昭和を代表する名歌手・東海林太郎の若き歌声がオリジナルSP音源でよみがえる!戦前のジャパニーズ・ポピュラー&スタンダード・ソングの原点はここにあり! 股旅歌謡・大陸歌謡・青春歌謡・マドロス歌謡など多彩な歌を残した東海林太郎の、懐メロ全集としてではなくフォッ …

続きを読む>

go top