★シェブ・ハレド/ベスト・オヴ・シェブ・ハレド 帝王ハレドがもっとも上がり調子だった85年~90年までのローカル向け録音を中心としたベスト盤! アルジェリア音楽ライの帝王と言えばシェブ・ハレド。その強靱なコブシ回しと圧倒的な声量で世界的に評価されたのが、88年作の『Kutch氏xだったが、それ以前にアルジェリア人やフランスに暮らす移民たちに向けて作られたカセ …
続きを読む★シェブ・ハレド/ベスト・オヴ・シェブ・ハレド 帝王ハレドがもっとも上がり調子だった85年~90年までのローカル向け録音を中心としたベスト盤! アルジェリア音楽ライの帝王と言えばシェブ・ハレド。その強靱なコブシ回しと圧倒的な声量で世界的に評価されたのが、88年作の『Kutch氏xだったが、それ以前にアルジェリア人やフランスに暮らす移民たちに向けて作られたカセ …
続きを読むウカムリアさん買付感謝! 1 Bantek bant hlal 4:34 2 Ghzali wayno 4:10 3 Hay jat la3roussa 3:40 4 Gotlek asobri 4:28 5 Khatem bel hadjra 4:06 6 Adrob el gasba 4:21 7 Hbibti darat el permi 5:04 8 …
続きを読むウアムリアさんアルジェリア買付感謝! “アフロ・メディテラニアン・フュージョン” を標榜する グループ・アルモニカ2007年3作目のアルバム! グナワ・ミクスチュアーxアラビック・ロックを クールに決めてくれますよ! 1. SALAM 2. DJEMRA 3. LA VIE 4. BLEU 5. MAZAL 6. AIT ELLAH 7. KHELOUI N …
続きを読む先に>こちらをご紹介してしまいましたが、 こちらがファースト(2011)みたいですね、 レゲエのサウンド・システムにひかっけ、 グナワ・サウンド・システムと名乗っていたようで、 ベースの代わりにゲンブリを弾くというアイデア、 ということになるでしょうか? セカンドに較べると、レゲエをベースにしているだけに、 バンド・サウンド/演奏バランスは、 こっちの方が上 …
続きを読むなかなかに良いジャケットです。 2015年の作とあります。 “Nora Gnawa” と名乗る アルジェリア女性歌手のアルバムですね、 “Nora’s Whisper” というのは ユニット名になるんでしょうか? アルジェリアといっても、おそらくはアトラス山系 アルジェリア側のトゥアレグ女性 という …
続きを読む★V.A./アルジェリア ~ ユダヤ人歌手たちの遺産 アルジェリア音楽、アラブ・アンダルース音楽ファンは必聴!選曲の良さがひかる最高の編集盤 かつて『ミュージック・マガジン』ベスト・アルバム2012/ワールド部門で第9位、そして『レコード・コレクターズ』ベスト・リイシュー・アルバム2012/ワールド部門で第2位を獲得した必須作品。アルジェリアで活躍した、ある …
続きを読む1. Selmani 2. Moussawayo 3. Maro 4. Afrika 5. Bambara 6. Yah la yhé 7. N’goni diwan 8. Baba Djilali
続きを読むウアムリアさん買付 CD 感謝! アルジェリア〜カビール系 フュージョンROCKグループですね、 既に10年以上(?)活動しているようです。 メロウな持ち味でカビール・ソングをAOR化!?
続きを読む★ルネース・マトゥーブ/ラスト・コンサート・ライヴ カビール人のアイデンティティを訴え続けた“カビリアのボブ・ディラン”の最後のパリ公演! 1998年6月に地元アルジェリアで暗殺されたカビール人プロテスト・シンガー、ルネース・マトゥーブ。そんな彼が同年1月にパリのゼニット劇場で開いた最後のパリ公演の模様を収録したライヴ・アルバムがこの2枚組だ。マトゥーブはア …
続きを読むアマール・エザヒ、1941年生まれ、カスバ育ちのカビール人マンドーラ奏者にしてシャアビの歌い手、生涯2枚だけのアルバムを残しています。その2枚目が本盤で1976年にリリース。1枚目は1968年にリリースされました。 コンサート・ホールへの出演は稀であり、特に 1980年以降は、一切のコンサートへの出演を拒否したそうです。が、時に、街頭やカフェ、あるいは、家族 …
続きを読むこちらもまたリアル・ワールド、“ワールド・ミュージック” らしいアルバムですねえ、…女性だけのアフリカ音楽グループ、レ・アマゾーヌ・ドゥ・ギネ (LES AMAZONES DE GUINEE>★)に敬意を払って付けらたその名、レ・アマゾーヌ・ダフリキのセカンド・アルバム(当初アナログのみで発売)のCDが入荷しました。そも、このユニットの発端は、マ …
続きを読む90年代ぐらいの録音でしょうか? ちょっと、よくわかりませんが… もちろん、>あの、マズーニですね! ウアムリアさん感謝! 1. YA TOFLA 2. CHIC CHOC CHIC 3. LA TET’AKHARI 4. Y’FERADJ RABI 5. YALI RAK LABBAS 6. CH̵ …
続きを読むアルジェリア出身のシディ・ベモルことホーシン・ブーケラ(ONBのリーダー、ユスフ・ブーケラの兄)の2020年作です。ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムスのシンプルな4ピースのバンド・スタイルを基本とした、ロックやブルースによる武装をがっつり施しながら、そのブラックネスにグナワ的ニュアンスを帯びるアルジェリアン・ロックが炸裂。スモーキーなヴォーカルで、カリスマ …
続きを読むマルセイユのソフィアンに買い付けてもらいました! 今回の入荷品は問題ナシでした!¥2450です。 「1938年生まれ、2006年に亡くなったということですから、ほぼ世代的にはダフマーン・エル・ハラシと同じ世代(やや下ですが)のシャアビ歌謡の重鎮、このゲルアビの功績としては、シャンソンやアラブ歌謡の要素をシャアビに取り入れたことにあるそうです。2005年の7月 …
続きを読む久々(というか、以前、Dさんに買い付けていただいて以来)、マルセイユのライ・レーベル、ロイヤルミュージック盤のビラルが再入荷しています!10年前の作品ですが、ま、10年前なんて昨日、みたいなもんですよ、歳取ると…どっちにしたって忘れてますよ、ダハハ。 1990年代に登場、社会派のライ歌手として人気を博してきたシェブ・ビラール(1966年生まれ)は …
続きを読む