新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。

V.A. field recordings by HUGH TRACEY / TANZANIA INSTRUMENTS

☆幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ / タンザニア-タンガニーカ、インストゥルメンツ・ミュージック、1950 1950年代を中心に行なわれた、アフリカ・フィールド・レコーディングの初期録音にして最高峰のヒュー・トレイシー・シリーズ中の一枚。 アフリカ大陸中央東側及びインド洋の島々、現在のタンザニア連合共和国一帯で1950年に行われた録音のうち …

続きを読む>

V.A. / ORKNEY

スコットランドのオークニー諸島に暮らす人々が楽しむ楽器演奏の醍醐味  イギリス各地の伝承音楽を紹介する老舗レーベルのトピック・レコードがリリースしてきた〈民衆の声〉シリーズの2014年作『オークニー』は、スコットランドの北部オークニー諸島で1955年にフィールド・レコーディングされた音源を収録している。オークニーの人々は結婚式などの時に音楽に合わせて踊ること …

続きを読む>

THE WATERSONS / FROST AND FIRE

既に40年のキャリアを持つUKトラッドのコーラス・グループ=ウォーターソンズの、記念すべきファースト・アルバム1965年作が復刻されました!英国のバラッドを無伴奏アカペラで歌い綴る名作です。そのスタート時の編成は、3人の姉弟に従兄弟を加えた4人組~イギリスの伝統民謡の奥深い世界を聞かせてくれます!(日本語解説付)

続きを読む>

PELIROJA / INJUSTICIA

国内配給されました!再プッシュ致します。 ペリローハ『インフスティシア』 冒頭からゾクゾクするバリオのストリート感覚丸出しのラテン・ソウル!サルサ、R&B、アフロビートがスリリングに混じり合った独特の甘酸っぱさがなんとも快感!歌手は、NYラテン・シーンで大注目のプエルトリコ系歌手、ハイナルド・バティスタ。男気溢れる「魂」の歌声を中心に、バリトン・サッ …

続きを読む>

SUNNY ADE & His Green Spots Band / SUNNY TI DE, The Master Guitarist Vol.1

アルバム単位の録音としてはこちらが最初になるはず(シングル集としてのアルバムはこれより前にもありますが)。記念すべきファースト・アルバムです。おそらく1970年の AFRICAN SONGS レーベル録音ですが、やっぱり内容的にはそれ以前の60年代JUJUとは違うものがあるわけですね。その違いとは、前傾のリズム・パターンと、そのビートに乗って行くエレキギター …

続きを読む>

V.A. / ESTACAO LAPA

ビスコイト・フィノの禁煙録音からセレクトされたリオの古くからの下町〜ジャケの路面電車も走る “ラパ” 出身者による音源集で、ラパが舞台となったTVドラマのサウンドトラックとなっています。 収録アーティスト〜Marcos Sacramento, Moacyr Luz, Nilze Carvalho, Orquestra Imperial, Casuarina, …

続きを読む>

MARIA RODES / MARIA CANTA COPLA

1987年バルセロナ生まれ、イノセントとメランコリーが溶け合ったような、ちょっとハスキーなウィスパーヴォイスの持ち主、マリア・ロデス(Rhodes でなく Rodes ということは、ユダヤ系ということでしょうかね…)。2009年にレコーディング・デビューし、これまで3枚のギター弾き語り風ソロアルバム(〜コケティッシュで少しばかり情緒不安定、それで …

続きを読む>

MOONDOG / RARE MATERIAL

孤高の音楽詩人~故ムーンドッグのレアー・トラック集!CD1=ドイツで過ごした晩年の音源~ビッグ・バンド編成の異色録音。CD2=1949~55年に録音された初期レアー音源~パーカッション・ソロや、北欧の弦楽四重奏団との共演など。マニアックなコレクションでありながら、ムーンドッグらしさが横溢する、入門盤としてもOKですが、蒐集家が最後に買う盤?とも言えそうです。 …

続きを読む>

MOONDOG

異端のビートニク/元祖音響派? 孤高の音楽詩人~故ムーンドッグの 初期1949-1995年レアー・トラック集! スティーヴ・ライヒやフィリップ・グラスなど 様々な音楽家に影響を与えた この時期のムーンドッグ〜聴き応えあります。 1. Theme And Variations 2. Down Is Up 3. Bumbo 4. Big Cat 5. Oo De …

続きを読む>

SIRIN PANCAROGLU / CENGNAGME

トルコを代表する西洋クラシックの女性ハープ奏者シリン・パンジャロウルが、中世オスマン帝国の宮廷で愛され、現在ではほぼ失われてしまった小型ハープ、チェングを演奏した2014年作。タイトルの「チェングナアメ」とはペルシャ語で「チェングの歌」を意味し、15世紀のトルコの詩人アフメド・イ・ダイによる詩集から付けられたとのこと。17世紀の曲から現代の曲まで、再現された …

続きを読む>

UYEN TRANG / O HAI DAU NOI NHO

>こちらで紹介されています(無断リンクすみません!毎度…)。が、なんともこのジャケット写真、花買って元ヤンキー仲間の結婚パーティーに向かうチーママ風情も漂いますが(でも酔客扱いがいまひとつ苦手?)…、”ヴェトナム南部のドンナイ省ビエンホア出身の中堅どころのポップス・シンガーで、抒情的な情歌ばかりでなく、ニャック・カック・マ …

続きを読む>

THE VAMPIRES UNDERGROUND

南アフリカのインド人コミュニティから突如現れたサイケ・ファンク・モンスター、ザ・ヴァンパイアスによる70年代激レア作品が世界初CD化!レッド・ツェッペリン「Whole Lotta Love」やディープ・パープル「Into The Fire」の激烈ファットなキラー・カバーが最高!アフロ・ファンクならではの後を引くタイトなグルーヴ感と強烈なサイケデリア、ほのかに …

続きを読む>

JEAN-CLAUDE VANNIER / SALADES DE FILLES

セルジュ・ゲンズブールのアルバム「Histoire de Melody Nelson」や映画「スローガン」のサントラ、ブリジット・フォンテーヌからキャロル・ロールのアレンジャーなど、裏方仕事で知られるフランスの作曲家ジャン=クロード・ヴァニエが、三人の女性歌手をフィーチャーした新作をリリース。コケティッシュなヴォーカル、ヴィンテージな響きのストリングスやエレ …

続きを読む>

go top