新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

YINGLEE SRIJOOMPHOL / VOL.2, YOO YEN PEN SODE

>こちら大ヒットしたファースト・アルバムから早3年、既に録音進行中という噂ばかりが届いて全然リリースされなかったセカンド・アルバム、やっと届きましたよ!現地2015年7月29日発売ということで、時差1日!本邦初入荷、ということになるんじゃないでしょうか!?ま、その辺はオヤジの意地ですね、もう(イワタニさん素早い情報、感謝!)。 で、その内容、ま、2匹目のドジ …

続きを読む>

GIGI DE NISSA / S/T

マッシリアのムッスーTも後援~ニースの”カルナヴァル・アンデパンダン”を組織したアーティスト達による音楽特化集団=ニュックス・ヴォミカ、その中心的存在でもある=ジジ・デ・ニッサことルイ・パストレーリのソロ・プロジェクトが登場です!~エレクトロ感覚のニュックスとは打って変わって、アコースティック&ノスタルジック、でもってオクシタニア&コートダジュー …

続きを読む>

LES VARIATIONS / MOROCCAN ROLL, CAFE DE PARIS

    1960年代末にフランス人とモロッコ系フランス人によって結成され、70年代中旬までアメリカを中心に人気を集めたサイケデリックハードロックバンドの2IN1CD。デシデンデンやラシッド・タハの先人。

続きを読む>

L’ATTIRAIL / MUSIQUES DES PREFECTURES AUTONOMES

ヤン・ティルセンやゴラン・ブレゴヴィッチ好きにもお薦め出来そうなこの L’ATTIRAIL(ラティライユ)〜旧東欧圏のロマ音楽の感化色濃い映像的なインストゥルメンタルを得意とするユニット ”ラティライユ”。1996年の1st、幻のストック〜在庫あります! 生ギターとアコーディオンを中心に、ミュゼット、ワルツ、ブルーズ、ジプシー・ブラス、バルカンの …

続きを読む>

ASPO / ROMANCE WITHOUT FINANCE

60’Sのソウル/R&B/スカ/ロックステディをこよなく愛する(フランスの)11人組。ソウルフルな男女ボーカルにルードなハモンド。シマリップ、ピラミッドの後継バンド。ルードボーイからモッズ、ノーザンソウル好きまでシビレさせたASOPの3RDアルバム。クラッシュもカヴァーした「ポリス・オン・マイ・バック」のキラーカヴァー収録。これがソウル …

続きを読む>

LITTLE RICHARD / 1951-1962

”ドック・レゲエ”ブルーノ・ブルム選曲監修のリトル・リチャード集 3CD。28 ページブックレット英仏語付き! 祖父は厳格なクリスチャンにして牧師、父は密造酒販売業、自身はゲイで家から追い出され、ローティーンでメディスンショーに加わり、旅芸人に。その後、歌の才を認められ15歳でレコーディングのチャンスを得るも鳴かず飛ばず、ハイティーンの頃は女装して怪しげな店 …

続きを読む>

LE SAHEL / LA LEGENDE DE DAKAR

70 年代初め、ダカールのクラブ「ル・サエル」でアフロ・キューバンを演っていたイドリサ・ディオップ (vo, perc)、シェイク・ティディアン・タル (g, organ)、ティエルノ・コイテ (sax) による楽団 “ル・サエル” が なんと40年を経て再結成!往時のセネガリーズ・ラテン / プレ・ンバラっぽいレパートリーを、玄人好 …

続きを読む>

ISMAEL ISAAC / JE RESTE

アルファ・ブロンディ、ティケン・ジャー・ファコリ同様コート・ジヴォワール / アフリカン・レゲエのヴェテラン、 イスマエル・イザク、久々の新作アルバムです。変わらず、切ないような軽い歌い口が、ゆったりとした、つつみ込んでくれるようなグルーヴにつながって行きます。気持ちイイですねえ…。セネガリーズ・ラパー、モコベ(113)とボニー・ラス(ex R. …

続きを読む>

SUKIYAKI ALLSTARS / SUKIAFRICA

●日本が誇るワールドミュージック・フェスティバル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド」のレジデンス・プロジェクトから誕生したスキアフリカ“スキヤキ・オールスターズ”の東京公演(2010年8月)がライブ盤として登場! ●チウォニーソ・マライレ(ジンバブエ)、ピーター・ソロ(トーゴ)、エリク・アリアーナ(カメルーン)の新世代のパワーを感じさせるアフリカ勢とチャン・ジ …

続きを読む>

MARIA SIMOGLOU ENSEMBLE / MINORE MANES, Rebetika songs of Smyrna

水夫と受刑者の物語、泣き濡れた恋とハッシシュの夢、よこしまな誘惑、帰還なき追放の旅… そんな主題が20 世紀初頭ギリシャとトルコの港町のいかがわしい酒場に生まれた「レベーティカ」にはつきまとう。感傷的な恋歌と社会的な抵抗の歌と東洋の詩情にまたがるこの魅惑的なレパートリーから、港町マルセイユに住み着いたギリシャの歌姫マリア・シモグルー(地中海アンサ …

続きを読む>

go top