このベッキー似の美女は何者? トルコからのテュルキュ・ネオ・アコと言いましょうか? ボサノヴァ調、ジャズ調、ロック調なサウンドをバックに コケティッシュに歌う、 これまでトルコにはあまりなかったタイプの女性歌手ですね。
続きを読むまたしてもトルコの伝統音楽専門レーベルkalanから新人と思しきハルク〜トゥルキュ女性アーシュクが登場。化粧は濃いですが、音楽は渋いサズ弾き語り。クルド系のようなあざやかなコブシを回しています。
続きを読む笹久保伸ギターソロ作品 秩父でのアート活動の中から生まれた『Hyper Chichibism』思想による即興演奏アルバム ●2004年~2007年の3年間のペルー滞在中に、アンデスの農村で音楽を採集調査しながら演奏活動をおこない、ペルーで13枚のCDをリリース。帰国後もアンデス音楽と現代音楽を往き来しながら、11枚のアルバムを製作するなど、精力的に活動を続け …
続きを読むまだ22歳という若さのR&B系シンガー。学生時代はシンガポールでオペラ歌手(!)をしていたといい、また日本開催されたものも含め様々なピアノ・コンクールに出場してきました。幼い頃から英才教育を受け、音楽的素養はしっかしした上でのSSWとしてのデビュー作がこちら。2015年暮れに発売され、同年のインドネシア国内の新人賞を総なめしました。アリシア・キーズの …
続きを読むインドネシアのオーディション番組から登場した美形歌手〜 その歌声の魅力を最大限に生かしたエヴァー・グリーンなポップス・アルバム インドネシアのスター発掘番組〈インドネジアン・アイドル〉に出演し、その確かな歌唱力と美しいルックスで一躍脚光を浴びたモニタ・タハレア。大御所プロデューサー、インドラ・レスマナがプロデュースを担当した前作以来、5年振りとなるアルバムが …
続きを読むバルカン・ジプシーのスターたちばかりを集めたお得なコンピレーション! 本作はニュージーランド生まれでロンドンを拠点に活躍する旅行ジャーナリスト、ガース・カートライトの代表的書籍「Princes Amongst Men」の内容とリンクしたコンピレーションCD。同書はバルカン半島の国々で活躍するジプシー音楽家たちの音楽や文化にスポットを当てた内容で、それを読む際 …
続きを読むラムリー&サローマの1960年代前半、シンガポール独立前の映画挿入歌集ですね! 多くはデュエットで歌っています! マレイシア音楽の父として知られるP・ラムリーと、その奥方で最高の女性歌手サローマの歴史的録音を集めた新しい編集盤がマレイシアNSRレーベルから登場しました。P・ラムリー(1929-1973)は40年代から活躍。歌手/作曲家としてだけではなく、映画 …
続きを読むマレイシア音楽の父として知られるP・ラムリーと、その奥方で最高の女性歌手サローマの歴史的録音を集めた新しい編集盤がマレイシアNSRレーベルから登場しました。P・ラムリー(1929-1973)は40年代から活躍。歌手/作曲家としてだけではなく、映画の分野でも監督/主演、そしてサントラまでも担当していたマルチぶりで、50~60年代のシンガポール~マレイシア一帯で …
続きを読むP・ラムリー(1929-1973)は40年代から活躍。歌手/作曲家としてだけではなく、映画の分野でも監督/主演、そしてサントラまでも担当していたマルチぶりで、50~60年代のシンガポール~マレイシア一帯で最大のスターでした。そんなラムリーの復刻シリーズを新たに立ち上げたマレイシアNSRレーベルからの第3弾がこれ。奥方のサローマとのデュエット曲集、フィルム・ソ …
続きを読むアンニュイなヴォーカルと美しい容姿でここ日本でも人気の高いサンパウロ出身の女性歌手セウ。昨年にはライヴ盤が日本発売され、ますます注目されてきた彼女の最新スタジオ録音作が早くも登場します。スタジオ4作目となった本作ではナソーン・ズンビのドラマー、プピーロがプロデュースを担当。センスの良いエレクトロニック・サウンドを中心にした最新型MPBを楽しませ …
続きを読む★オマール・ソーサ&クアルテート・アフロクバーノ『イレー』 尖鋭のアフロ・キューバン・クロスオーヴァー!ミステリアスなメロディとスポークンワーズが交錯しながら強靭なファンクネスを生み出していくスピリチュアル・ジャズ(1)、圧巻のポリリズム。スペイン人歌手ホセ・マルティンの歌とエレクトリック・サウンドがスリリングに混じり合う迫力の(4)、カリンバの音色に彩れた …
続きを読む1970年ファースト・アルバム! 01. Ferro Na Boneca 02. Eu De Adjetivos 03. “Outro Mambo, Outro Mundo” 04. Colegio De Aplicacao 05. A Casca De Banana Que Eu Pisei 06. Dona Nita E Dona …
続きを読む今風のForróを楽しませるライヴ作品! 〜北東部のダンス音楽フォロー(Forró)の若きスター、ルアン・フォロー・エスチリザードのライヴ・パフォーマンスを収録したCDとDVDがリリースされました。軽やかなアコーディオンとロックっぽい歌い回しを持つルアン。ビートの効いたアレンジなど、今風のフォローが楽しめます。 (サプライヤーイン …
続きを読む