新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

V.A. / A CHABUCA

★チャブーカ・グランダに捧ぐ “クリオーヤの貴婦人”チャブーカ・グランダの名曲たちを、中南米、スペインを代表するスターたちが歌い継いだ、決定的トリビュート盤の登場です! ●言わずと知れた、ペルーのムシカ・クリオーヤを1950年代からモダーン化した最大の功労者で、“クリオーヤの貴婦人”とよばれ、世界中で多くの人にカヴァーされた名曲をいくつも産んだ、チャブーカ・ …

続きを読む>

ALICIA DELGADO / NUEVA VIDA 

1970年代後半から活躍したペルーを代表するフォルクローレ女性歌手アリシア・デルガド。彼女は、ペルーのリマの山岳地方オヨンのタウセールの村の出身で、ペルーのアンデス地方の音楽を最初に全国区の音楽にした1人で、その後もその後も南米全域にペルーのフォルクローレを紹介すべく、チリやエクアドル、ボリビアなどで積極的に活動。この功績で彼女は「Princesa del …

続きを読む>

GIANG HONG NGOC / DUNG ROI XA EM

          レー・クエンのフォロワーっていう感じでしょうか? も、ちょっとポップ寄りですが、 バラード中心、なんだかひたすら、 哀しい恋を歌っているような気もしますが, どんなものでしょうか? 昭和っぽい?気もします。 こちら3枚目のアルバムになるようです。>★

続きを読む>

YURI DA CUNHA / O INTÉRPRETE

アンゴラ、センバ / キゾンバの大スター、ユリ・デ・クーニャ2015年のいまのところ最新作。なかなか入荷が難しいCDですが、やっと少しまとまった数で入荷しました。前12年作はセンバの先達、アルトゥール・ヌネスの曲を、古いスタイルのままにノスタルジックかつアコースティックに歌い綴った意欲作でしたが、今作は思いっきりPOPでスタイリッシュな現在系のキゾンバ&セン …

続きを読む>

MAT TROI DO / TRI KY

ベトナムの女子十二楽坊 か、という感じの大勢のグループで、様々なフェスやTVステージで活躍してきたというベトナム中部、古都フエの伝統音楽グループ、MAT TROI DO = “真っ赤な太陽” でしたが、約8年越しで今の4人組に淘汰、こちらはそれぞれに伝統楽器演奏し&歌う4人組になってからの2013年初アルバムだそう。CDに思いっきり& …

続きを読む>

ROBERTO FONSECA / ABUC

キューバ / ピアニスト、ロベルト・フォンセカが Euro  IMPULSE! からリリースした話題アルバム、才気ばしったルーツ探求やキューバンのヒップホップ的解釈やらはさておき、オールド・スタイル+アルファなマンボ、チャチャチャ、ボレーロを歌入りで聞かせてくれるところ、嬉しいですねえ! 1 Cubano Chant 4:26 2 Afro Mambo 3: …

続きを読む>

GENOA KEAWE / AMONG MY HAWAIIAN SOUVENIRS

>★ダウンホームなファルセット・ヴォイス(なんだそれ?)が人気、アウンティ・ジェノア・ケアウェ 1956年の “49th State” 録音復刻CDです。経年在庫にて非シールド品ですが、もともとシールドされていなかったCD、という気もします。わかりませんが…、 1 Among My Hawaiian Souvenirs 2 Maile Swing …

続きを読む>

BAABA MAAL / THE TRAVELLER

セネガル盤が入荷しました! で、ジャケは欧州版のコピーみたいな紙ジャケだし、盤もCDRなんですが、なんと(どうしてカットされたものが新譜の内容に相応しい)2曲のボーナス・トラックが入っています!track 8 =feat. XUMAN “AFRICA UNITED” track 9 =feat. The Very Best &#822 …

続きを読む>

MUCHACHO & LOS SOBRINOS / CARABUTSI

★ムチャチョ & ロス・ソブリノス / カラブツィー バルセロナのルーツ・ストリート・サウンド、ルンバ・カタラーナを進行系で奏でる新鋭!人気グループ、ラ・トローバ・カンフーのメンバーも全面サポート。現地の有力音楽サイトでも各部門で首位を総ナメした話題盤が国内盤で登場。 ●ムチャチョことミゲル・セルビオレ率いるルンバ・カタラーナの新鋭ユニット、ムチャチ …

続きを読む>

HUONG THANH / SAÏGON

●2000年代初頭からフランスのパリを拠点に、ワールド・ジャズ~トラッド系ポップス路線で活躍。日本でも2003年のアルバム『ドラゴン・フライ』のヒットによって、アジア音楽、ワールド・ミュージックを代表する女性歌手として多くのファンを掴んだフン・タン。 ●前々作は、ベトナム伝統楽器を伴ってベトナム民謡を正面から歌い、前作では、中・韓・日のトラディショナル系奏者 …

続きを読む>

KLO PELGAG / L’ETOILE THORACIQUE

★クロ・ペルガグ / あばら骨の星 不可思議と狂気の超現実的世界。全身から音楽が溢れ出す、今世紀最もキュートな鬼才クロ・ペルガグ。 ●一度聴いたらどうしても気になってしまう不思議な名前。クロ・ペルガグのセカンド・アルバムです。 ●カナダ、ケベック州出身、1990年生まれの26歳。2012年に4曲入りEPでデビュー。翌年には初のフル・アルバム『L’ …

続きを読む>

BABA ZULA / XX

★ババズーラ/XX~サイケベリーダンスの20年! ターキッシュ・オルタナティヴの最前線をツッパシってきたババズーラ その集大成がここに完成! トルコのサイケデリック・ロックや民謡をベースに独自のエッセンスを交えて演奏するオルタナティヴ・ジャムバンドがババズーラ。96年にサウンドトラック制作のために活動を開始した彼らが、その結成20周年を記念してドイツのGli …

続きを読む>

ROSA GUZMAN LEON Y ROLANDO CARRASCO SEGOVIA / SONQOLLAY CANTO Y GUITARRA 

2012年に、ビーンズ・レコードから国内盤発売された『デスペルタール』が当時大きな話題となった、ペルーの女性歌手ロサ・グスマン。そのアルバムは、首都リマを中心としたムシカ・クリオーヤの歌手としての本格的デビュー・アルバムでしたが、クールに貫かれた演奏と歌い口、そして自然な録音姿勢によって、これまでのムシカ・クリオーヤにはなかった、ミニマムでオーガニックなアル …

続きを読む>

琵琶デュオ / 二人囃子

通常は一人で弾き語る琵琶を二人で弾き語る!それぞれが琵琶の演奏を次代に伝える役目を担いながら、今の時代にこそ自分たちができる演奏に情熱を傾ける琵琶デュオ。 ベテラン琵琶奏者であり音楽評論も手がける後藤と、若き研究者肌の水島結子。他ジャンルの音楽の熱心なリスナーでもある二人が今聴かせる琵琶と語り。日本の伝統芸能として再び話題を集める和楽器、琵琶の魅力を、現在進 …

続きを読む>

go top