新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

MOON BORA / SECOND STORY LUNA

去年リリースされていたんですね、ライ大好きボディービルダー(コブシ好きということで、韓国トロットも大好物だそうです)サトーさんに教えていただきました(感謝!)。で、>こちらのファーストから早7年、いったいどこで何をしていたんでしょう? 特に成長したとか、芸風が変わったとか、そういう気配はないんですが、強いていうなら、やや裏ブレた、というべきでしょうか&#82 …

続きを読む>

CHICUELO, MARCO MEZQUIDA / CONEXION

★チクエロ&マルコ・メスキーダ / コネクシオーン フラメンコ・ギターとジャズ・ピアノによる自由闊達で洗練された音の対話! ●チクエロは、1968年生まれのカタルーニャを代表するフラメンコ・ギターの名手。ドゥケンデやミゲル・ポベダ、マイテ・マルティンら現代フラメンコ界のスター歌手のバックを担い、元オホス・デ・ブルッホの女性歌手マリーナとの双頭作もリリース、シ …

続きを読む>

YOSHIDA DAIKITI, ARUNANGSHU CHAUDHURY, KYURI  Alive In Concert At India Habitat Centre 

★ヨシダ・ダイキチ、アルナングシュ・チョウドリィ、きゅうり / アライブ・イン・コンサート・インディア・ハビタットセンターホール 「不変と思われがちなインド古典音楽だが、今も伝統が更新され続けている。1月にダイキチさんと同行したデリーでそれを再認識した」(サラーム海上) ●無限とも思える程の膨大な知識と技術を千年以上も伝承されているインド音楽は、今なお”即興 …

続きを読む>

CARMEN PARIS & NABYLA MAAN / DOS MEDINAS BLANCAS

ジブラルタル海峡を挟んだ、スペインとモロッコの2人の女性歌手によって生まれた、伝統と革新の交差! ●スペインの実力派ベテラン歌手カルメン・パリスは、アラゴン地方に育ち、その地を本場とする民謡ホタの現代化・混淆化を企てポピュラーな人気を得、05年のセカンド作は『いつかホテーラに』の邦題で日本でもリリース。日本でも高い評価を受けました。2014年には、グレッグ・ …

続きを読む>

YOUSSOU N’DOUR / SEENI VALEURS

「腐ってもユッスー、取り置きヨロシク!」なんて、ムゴイ発言もありましたが、腐ったとかじゃなくて “熟した” と言って欲しいものですな…(個人的にもユッスーよりも年上なんで、熟した男と言われたい?)。そりゃあ、若い頃のようにハイトーン・ヴォイスは多用はしていませんが(ちゃんと聞かせどころでは使ってますよ)、いい中高年男性がキンキンするのもいかがなも …

続きを読む>

THEO DE BARROS, RENATO BRAZ / TATANAGUE

ヘナート・ブラス、タチアナ・パーハやモニカ・サウマーゾにフル・オーケストラが参加したテオ・ヂ・バホス新譜! 60’s エルメート・パスコアルらとの伝説のグループ – クアルテート・ノヴォでの活動を経て、コンポーザー、アレンジャーとしてキャリアを積み上げてきたベテラン・ギター奏者テオ・ヂ・バホス。自身でギターを引き唄うボサノヴィスタとし …

続きを読む>

鶴岡龍とマグネティックス / 甘夏EP

  “妖しい夏にお似合いなメロディーとリズム”全4曲入り。鶴岡龍とマグネティックス完全宅録新作EP/CDR !〜異彩を放ち過ぎるトークボックス艶歌が描き出す、追憶の夏や、男女で酒飲んだりすることや、不案内な横浜駅のこととか、恋情とか…、どうということもなく繰り返される盛り場(昭和風)の人間模様を、微妙な盛り加減に …

続きを読む>

MR. EAZI / ACCRA TO LAGOS

無断リンク>★ 陳謝&感謝! ガーナ&ナイジェリア双方で活躍するレゴス育ちの25歳、なんとデビューは18歳、”About To Blow” というミックス・テープを発表し話題を呼んだ早熟です。ガーナのハイライフ、そしてアフロビート、ジュジュをミックスしたような曲想(自ら提唱するバンクー・ミュージックの実践ということらしいんですが)を、 …

続きを読む>

一番星クルー / かんにんして e.p.

1★狂〜2002年製造品、倉庫にて廃盤デッドストック発掘!このバンドにご理解のある方のみご注文ください。 一番星クルーは関西を拠点に発生した猛毒粘菌質のヤードコア・バンドです。この7インチは「呪いのレコード」として一部アングラ音楽マニアと関係者に知られるエム・レコードの裏名盤。引っ越し作業中に不幸の手紙のように発見し、いったん捨てようと考えましたが、呪いの精 …

続きを読む>

LUISITO PLA Y SU TRIO LOS GUARACHEROS / CUBA Y PERTO RICO

キューバのハバナ生まれのトロバドール(シンガー・ソングライター)、ルイシート・プラーの1958年録音の復刻CD-R。曲順はシャッフルされていますが、全12曲を収録しています。アナログは、DUHERレーベルから発売されていました。なお、以前、当ショップでは、>UNIKO RECORDSから同内容の復刻を販売しております。こちらをすでにご購入の方は、ご注意下さい …

続きを読む>

TRIO LOS PARAGUAYOS

1950年代に結成されたパラグアイ音楽の最高峰トリオ、トリオ・ロス・パラグアジョスによる全21曲を収めるリイシューです。コーラスのハーモニー、パラグアイ音楽を代表する楽器アルパ(ハープ)やギター、パーカッションのアンサンブルで、ラテンアメリカ各地のレパートリーを聴かせてくれます。「鐘つき鳥」やトリオ・ロス・パラグアジョスに在籍したディグノ・ガルシア作の「滝」 …

続きを読む>

MERCEDITAS VALDES

アフロキューバン・カルチャーの最高の研究者フェルナンド・オルティスの秘蔵っ子で、アフロ・キューバンの最高の具現者として活躍した女性歌手、メルセディータス・バルデース。本作は、1960年ごろにパナルトからリリースされたアルバム(LD-3096)を、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシューです。前半(LPのA面部分)は、エリセオ・グレネーの名曲「おや …

続きを読む>

go top