新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

KRIES / SELO NA OKUKE, VILLAGE TRACKS

クロアチアから登場したバルカン・トラディショナル・ロック・バンド! クロアチアの古い方言で焚き火を意味する言葉をバンド名とした7人組バンド、クリエスのワールド・デビュー・アルバム。00年代前半に結成されたクリエスは現地のインディ・ロック・シーンの若手によるオルタナティヴ・ロックの香り溢れるギター・トリオに、パグパイプと擦弦楽器リイェリツァ、打楽器タパン、そし …

続きを読む>

V.A. / THE ROUGH GUIDE TO ACOUSTIC INDIA

★V.A./アクースティック・インディア 伝統に根ざした現代インド音楽のナチュラルな響き〜アクースティック・サウンドを切り口に多様性に富んだインド音楽の魅力を伝える編集盤!!  ワールド・ミュージックへの興味の入り口となることも多いインド音楽には、何百年にも渡って受け継がれてきた伝統がある。ヒンドゥー文化を背景にした古典音楽に、イスラム教神秘主義スーフィー、 …

続きを読む>

J. MARTINS / AUTHENTIC

  1977年、ナイジェリア南部ニジェール川に面した港湾都市、オイチャの生まれ(なのでイボ系?)、ソングライター / プロデューサーにしてシンガー、CDデビューは08年で、本作は4作目(2016)、今のところ最近作になります。コフィ・オロミデ!フェール・ゴラという今後の大スターがゲスト参加!加えて、コートジヴォワールのDJアラファットが3曲に参加、 …

続きを読む>

YEMI ALADE / KING OF QUEENS

ファーストです!女王達の王、って、どーゆー意味でしょうね、でも確かに、ナイジェリアの老若男女から人気を集める女王の中の女王であることは確か、ファンキーでヴァイタル、キュートで靭やかなグルーヴに満ちあれた2015年のデビュー作です! 1 Intro feat. Bovi 0:36 2 Johnny 3:56 3 Why 3:52 4 Pose feat. R2 …

続きを読む>

GRUPO GENESIS / EL GRUPO COMPLETO

1972年に結成されたチーチャ~クンビア・ペルアーナの伝説的バンド、グルーポ・ヘネシス。リマスタリング復刻による21曲入りアンソロジーです。 ギターのホスエ・フラード・スリータをディレクターに、ベース、キーボード、セカンド・ギター、ヴォーカル、パーカッションのアンサンブル。アンデスのワイノとエレキ・ギターやキーボードなどによるサイケなバンド・サウンド、泣き節 …

続きを読む>

LOS ORIENTALES DE PARAMONGA

1970年代に活躍したギタリストのマキシミリアーノ・チェベス率いるチーチャ~クンビア・ペルアーナ系のバンド、ロス・オリエンタレス・デ・パラモンガ。 本作は70年の初シングル「ロボス・アル・エスカペ」「ラ・カルコーチャ」はじめ、全17曲をリマスタリング復刻したアンソロジー。マキリミリアーノのエレキ・ギターを中心としたインストのサウンドは、エンリケ・デルガド率い …

続きを読む>

V. A. / TROPICALISIMO, CLASICOS DE CUMBIA PERUANA

ペルー産クンビア、クンビア・ペルアーナを特集した全18曲入りアンソロジーです。 1980年代にコロンビアのロドルフォ・イ・ス・ティピカやイタリアのゲイリー・ロウ、近年では女性シンガーのベジェ・ペレスなどにカヴァーされてきたワルテル・レオン作のクンビア・ペルアーナのヒット・ナンバー「ラ・コレヒアラ」を75年作で最初に吹き込んだロス・イルシオニスタスによる、エレ …

続きを読む>

V.A. / INVITACION A LA RUMBA EN PARIS

★V.A. / ルンバの神話(改訂版)パリ篇 (ディスコロヒア) 武蔵野美術大学「中村とうようコレクション」シリーズ第2弾〜1930年代のパリで一世を風靡したキューバ音楽「ルンバ」〜とうようさんが選ばれた最高の音源を楽しみながら、その歴史に迫る! 武蔵野美術大学の「中村とうようコレクション」シリーズの第2弾は、30年代に世界中で一世を風靡したキューバ音楽「ル …

続きを読む>

MAMAK KHADEM / THE ROAD

北米西海岸在イラニアンによる伝統音楽グループ、アクシオン・オヴ・チョイスで10年間リード・ヴォーカルをつとめた後、ソロ歌手となったママク・ハデムによる2015年のセカンド・アルバム初入荷です!クルドはじめ、マイノリティーも含むイランのざまざまな民族による伝統歌謡、あるいはイスラム神秘主義のスーフィー音楽、加えて近年、バルカン〜ブルガリア&セルビアやアンダルシ …

続きを読む>

MOH! KOUYATE / FE TOKI

1977年にギ二アのコナクリでグリオのファミリーのもとに生まれ、現在はパリを拠点に活動するシンガー・ソングライター/ギタリストのモオ!クヤテ〜モオ!(とエクスクラメーション・マークが入るところも憎い)。ベンベヤJAZZ、殊にMr.ダイヤモンド・フィンガー、ソリ・カンディア・クヤーテを聴いて憧れたそう。その後、ジョージ・ベンソンにも憧れたそう(…)。その後、パ …

続きを読む>

TETE ALHINHO / MORNAS AO PIANO

大西洋の島国カーボ・ヴェルデから〈癒しの歌声〉が届いた! カーボ・ヴェルデを代表する歌謡音楽モルナのシーンを現在牽引するのがこちらのテテ・アリーニョだ。彼女はセザリア・エヴォラをはじめ、多くのモルナ歌手を輩出したことで知られるサン・ヴィセンテ島の小村ミンデーロの出身。80年代終わりにデビューし、2004年には『Voz』というアルバムで世界的な知名度を獲得した …

続きを読む>

LOS MIRLOS / CUMBIA AMAZONICA

フアネコ・イ・ス・コンボやロス・ウェンブレルス・デ・イキートスと並んで、ペルーのクンビア・アマソニカを代表するグループ、ロス・ミルロスの1970~80年代、初期=絶頂期の録音のベスト編集版が発売になりました。クンビアやポロのリズムに、アマゾンの大河を想像させるサウンドスケープ、さらにアマゾニカ・クンビアに特徴的なアマゾンの波に乗っているかのようなサーフ系ギタ …

続きを読む>

LOS PAKINES 

ペルーのリマ近郊に住む若者達によりロス・デステーヨスなどのチーチャバンドに影響を受けて、クンビア・ペルアーノの全盛期である1972年に結成されたというロス・パキネス。自らのスタイルをソニード・エレガンテ(エレガント・サウンド)と呼んでいるだけあって、ロックなどを消化し、エレキ・ギターを配したリマの都会的感覚を売りとしてきました。 本作は、その73年のデビュー …

続きを読む>

go top