インドネシア最高の女性ヴォーカリストの一人ワルジナさんの名門レーベル「ロカナンタ」からの60年代後半の10インチ盤を当店がLOKANANTA社に依頼してオリジナルCDR化、10インチのアナログ盤でしか聞けなかった名盤がマスターテープで蘇りました。タイトル曲の「オー・サリナ」はとても可愛らしいちょっとお茶目なPOPなクロンチョンでワルジナの可憐な歌声とても味わ …
続きを読むインドネシア最高の女性ヴォーカリストの一人ワルジナさんの名門レーベル「ロカナンタ」からの60年代後半の10インチ盤を当店がLOKANANTA社に依頼してオリジナルCDR化、10インチのアナログ盤でしか聞けなかった名盤がマスターテープで蘇りました。タイトル曲の「オー・サリナ」はとても可愛らしいちょっとお茶目なPOPなクロンチョンでワルジナの可憐な歌声とても味わ …
続きを読むLOKANANTA 10inch LP (ARI-119)のマスターから起こしたロカンナタ / カスタムメイドのCDRとなります。音質はバッチリです! 同じくロカナンタからの10インチLP>こちら “NGELAM, LAMI” (ARI-127) が、1968年リリースだとすると、それより以前の録音であることは確かでしょうね。とは言え …
続きを読むロカナンタから、おそらく1968年にリリースされた10インチLPのカスタムメイドCDRです。既に完成形ワルジナさんのクロンチョンが聴けるのでした。まさに名曲名演、どれかワルジナさんのアルバムで1枚と言われたなら、まずはこの25歳のアルバム、瑞々しさの完成形?ジャワ・クロンチョンならではの魅力に溢れたこのアルバムをオススメしたいと思います。グサンさんの曲も2つ …
続きを読む1958年、ワルジナ最初のレコーディングです!スラカルタのラジオ局主催の音楽コンテスト”Ratu KEMBANG KETJANG” で1958年に優勝したワルジナと、準優勝&準々優勝(?)のSべクティ&Sハルティ(姉妹?)の3人の録音が収められたロカンナタ盤10インチLPのカスタムメイドCDR復刻盤!もちろん、マスターから焼いたCDR …
続きを読む1969 or 1970年ぐらいのリリースでしょうか? なので、おそらく20代半ばのワルジナさんです。 ロカナンタ /オリジナル12インチLPの カスタムメイド復刻盤CDR、音質上々です。 演奏はクロンチョン・スタイルですが、 ジャワ風ガムランも響きます。 中部ジャワの伝統的な音感や メロディーも取り入れたPOPスタイルの曲として、 ランガム・ジャワ初期って …
続きを読む1 Kanawa 6:06 2 Kélémagni 5:19 3 Mini Mona 3:48 4 Aminata 3:13 5 Djigui 5:27 6 Boigny 6:18 7 Wodjoro 6:25 8 Samouyaya 5:48 9 Thaga 6:03 10 Kilimanjaro 4:49
続きを読む☆V.A/『マンボの祝祭』+『マンボの散歩』(改訂版/2CD) 1950年代に世界で一世を風靡したキューバ音楽「マンボ」 謎の多いその歴史に迫りつつ多彩な音楽性も楽しめる、欲張りなアルバムの登場だ 音楽評論家の中村とうようさんが残されたレコードや資料は武蔵野美術大学に寄贈されました。そんな中村とうようコレクションから、とうとう登場することになったのがマンボの …
続きを読むまずは、あの大名曲(中年男性の心の支え?)、既に長らくフィジカルでは入手困難になっていた 2014年シングル “Cheer Up” がココにめでたく再収録されたことを皆さんとともに喜びたいと思います。ハイ、 アイドルグループ SWAN 出身のトロット演歌歌手にしてTVタレント、若手の期待の星だったホン・ジニョン、今や “トロットの女神 …
続きを読む1963 RGE original LP reissue 1 Tudo De Mim 2 Distancia 3 Samba Em Preludio 4 Melancolia 5 Francamente 6 Alem Do Amor 7 Segredo 8 Conversa Com A Saudade 9 Il Faut Savoir 10 Saber Me …
続きを読む>こちら、鷲羽アラビ・パスマのナイジャPOPフジ路線に続いて、その好敵手と目されるライヴァル、サヒード・オスパも遅れ馳せながらの(2018)ナイジャPOP / HIPフジ・アルバム!?野太いヴォイスで意外と器用にラップ、ポップ、そしてフジの垣根を獣王無尽に横断しつつ歌いまくっています。ゲストも豪華、REMINISCE, SOUND SULTAN, ORITS …
続きを読む往年の歌謡曲、ボレロですね、有名な曲が並んでいるように思います。ポスター付きです。まあ、それにしても、うまい歌手が、女性たちが次から次へと、ベトナムというところはいったい?どんだけみんな”歌謡曲”が好きなんでしょうねえ〜。で、このタン・ヒエン、ジャケで見るとかなり落ち着いたヴェテランっぽくも見えるのですが( …
続きを読む一辺に2枚の新譜、ですが、こちらはややPOP? 6曲収録ミニ・アルバムっぽい感じですね。が、値段は同じ。高くてすみません、…詳しくは後刻とか言ってる間に、>こちらで早くも紹介されています。自分など、何をか言わんや、ということで、無断リンク陳謝&感謝!
続きを読むカスム・アディオ、ナイジェリアはレゴス州の北隣、オグン州のイジェブ=イボで生まれたそうですが、それって、ハルナ・イショラ(1919–1983)と同郷ですね。1928年の生まれなのでハルナの後輩ということになりますが、同じくアパラのシンガーとして1940年代から70年代にかけて活躍、で、コトあるごとにイガミあっていたハルナのライヴァルだったそうですよ。何年に亡 …
続きを読む1969年リリースの10インチLP、初CD化ですね!(CDRですけど…)60年代後半から70年代前半のインドネシアPOPシーンにおいて、様々な女性歌手のバックバンドをつとめたザエナル・コンボですが、そんなザエナルゆかりの女性歌手5人を曲ごとにフィーチュアーした人気盤!ガレージ、GSの要素を漂よわせながらも、インドネシア色がキッチリ表現されたザエナ …
続きを読む