新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

DIBLO DIBALA & LE GROUPE MATCHATCHA / INVITATION

OKジャズからカンダ・ボンゴ・マンのところへ行って、その後、自らのバンド、ロケトーを率い活躍したディブロ・ディバラ、ムシュー “マシンガン・ギター” なんて呼ばれてましたが、が、そのメロウで綺羅びやかなギターは健在!日本で言うところのスークース・ギター・ジャイアンツ!あのディブロ・ディバラが 90年代半ばから率いるオウン・バンド、マチャッチャを率いて帰って来 …

続きを読む>

ELEFTHERIA ARVANITAKI & STAMATIS SPANOUDAKIS / KONTRAMPANTO

エレフセリア・アルヴァニターキと、 作曲家スタマティス・スパヌダキスによる 1986年作の廉価紙ジャケ盤! それなりにロック(というか、ニューウェイヴ)に 影響されていた頃のグリーク・ トラッド風POPという雰囲気も。 1. Η Ακτή 2. Η Στιγμή 3. Παραμύθι 4. Μη Μιλάς 5. Πάλι Μόνη 6. Ότι Μου …

続きを読む>

BANTOUS DE LA CAPITALE / LE MEILLEUR DU GRAND KALLE VOL.1

  1959年結成、ブラザヴィルの老舗楽団、 バントゥー・ドゥ・ラ・カピタールによる、 リアルなルンバ・コンゴレーズを 開始した重要人物にしてアフリカン・ジャズの創始者、 グラン・カレことジョセフ・カバセレへの トリビュート・アルバム! ブラザらしいキューバ風味を残した演奏で、 初期ルンバの名曲を今に蘇らせています! で、なんだか、イイ感じのジャケ …

続きを読む>

PAD BRAPAD / STRIKES AGAIN !

  07年より活動開始、フレンチ B級 “Urban Tzigan Music” を標榜するビートメーカー・デュオの2019年の4作目です。グルーヴィーですねえ!前傾曲ばかり、バルカン〜ジプシー系パーティーにはもってこいの作かと思います(が、そんなパーティーあるのか?)。ホラー・コミック調とでも言いますか、あるいは、ドリンカー・ミュージックとでも言 …

続きを読む>

WANI SHAZ / ALHAMDULILLAH

ラップもフィーチャーされた今時のマレイ・ポップ 昔ながらの旋律にラップや打ち込みなどの今時のテイストが加味された最新版マレイ・ポップ。従来のものに比べて若干外連味が抑えられた、クールでダンサブルな仕上がりになっています。今年22歳という年齢に似つかわしい可憐な歌声と切ない歌い回しが特徴的。 シティ・ヌールハリザ周辺の女性歌手ファンの方にオススメであることはも …

続きを読む>

THANH HÀ / MỚI MẺ NÀO CŨNG NGỌT NGÀO

2017年、越橋歌手としての20年以上のキャリアを後にして、北米からベトナムへ帰還したというドイツ系ベトナム人の女性歌手、タイン・ハーの帰国第一作目、2019年作が再入荷しました。(というような経歴は、詳しく

続きを読む>

ISYANA SARASVATI / THE VOICE OF PARADOX

25歳のSSWイスヤーナ・サラスファティ。幼い頃から音楽英才教育を受け、学生時代はシンガポールでオペラ歌手として活躍したという正真正銘の実力派女性シンガーです。また世界中にある数々のピアノ・コンクールに出場してきたと同時に、エレクトーン、フルート、ヴァイオリン、サックもお手のモノというマルチ・プレイヤーでもあるよう。22歳の時にリリースしたデビュー・アルバム …

続きを読む>

MIGUEL ZENON / TIPICO

うわっ、いいジャケですねえ…、以前から、このジャケ見る度に欲しいなあ、というか、売りたいなあと思っていたんですが、もちろん、この写真の面々の演奏ということじゃなくて、この古い写真、いかにもプエルトリコのヒバロという感じで、演者がこのジャケ写を決めた段階で、もう、内容はイイに決まっている!とは思ったものの、US盤なのにインディー系なので、当店として …

続きを読む>

KORINA LEGAKI / HOROS ME TI VROCHI

スェーデン系ギリシャ人としてクレタに生まれ、多言語を習得したミュージカル系の歌い手として、ギリシャ歌謡はもちろん、多彩な楽曲スタイルを歌いこなす女性歌手、コリーナ・レガキのデビュー作となる2010年作です。ここでは、微妙にギリシャ歌謡を逸脱したジャズやクラシカルな雰囲気をまといつつも、基本ライカに踏みとどまったナンバーをその透明な歌声で綴っています。 1 Χ …

続きを読む>

SHUSMITA ANIS / SOUND OF SEASONS

  バングラディッシュはダッカ出身のベンガル・ソングスの女性歌手、シュスミタ・アニース(98年にCDデビュー)が、インド独立 / バングラディッシュ分離独立にも関わった西ベンガル出身の文学者 〜バングラディッシュの国民的詩人、ナズルール(Kazi Nazrul Islam 1899-1976)の作品(Nazrul Sangeet)を歌った2015年 …

続きを読む>

WALLY SECK & LE RAAM DAAN / SYMPHONIE

チョーン・セックの息子さん!だそー、 フットボールのためにイタリアへ、それなりにプレイヤーとして実績を残したそうですが帰国。そしてグリオ家系の息子らしく音楽の世界へ。2010年のファースト、14年のセカンドとも大ヒット、翌年パリのゼニット、翌々年パリのベルシーを満員にし、セネガル地元はもとより、欧州のセネガリーズにも絶大な支持を受け、前作15年末の2CDはセ …

続きを読む>

TIKEN JAH FAKOLY / LE MONDE EST CHAUD (THE WORLD IS HOT)

☆ティケン・ジャー・ファコリー/世界はあつい!アフロ・レゲエの第一人者が久々に新作を発表 アフリカ随一のスポークスマンが、世の中の矛盾や不公平を一刀両断! アフロ・レゲエの第一人者として、これまで数々の名作を世に送り出してきたティケン・ジャー・ファコリー。その彼が10作目として2019年に発表した本作では、20年ぶりに彼の祖国コート・ディヴォワールのアビジャ …

続きを読む>

LAMBERT KABAKO DES BANTOUS DE LA CAPITALE / WALAÏ

コンゴ共和国の首都、ブラザヴィルを代表する楽団といえば、OKジャズ創立メンバーのジャン・セルジュ・エッソウが1959年に結成したレ・バントゥ・ドゥ・ラ・キャピタールでしょうね、やっぱり。そして、その看板歌手を45年の永きに渡ってつとめたのがランバート・カバコでした(bunboniさんによれば1972年から45年の間、つとめたそう。>無断リンク陳謝&感謝!)。 …

続きを読む>

go top