こちらは、他のジャンルや地域に当てはまらない商品が並びます。あるいは、地域性に縛られない音楽、脱ジャンル性を指向する音楽、もしくはハウス、テクノほかのダンス音楽も扱っています。

V.A. / CLOCLO MANIA

ウーゴ・モンテネグロの”マイ・ウェイ”ラテン・ダンス・バージョンから、クロード・フランソワの日本語版”ドナドナ”まで、古きも新しきも並ぶ、何だかよくわからないフランス=フレッチェ制作のマニアックなラウンジ/ダンス・オムニバス!が、しかし、アフロ・ファンクあり、パブロ・クルーズあり、アルチュールHあり…、で、何だか聞いているうちに、一本筋が通った選 …

続きを読む>

V.A. / DYLAN MANIA

ベアトリス・アルディッソン選曲~“マニア”シリーズ最新作は、ディランです!ライク・ア・ローリング・ストーン/ミスター・タンブリン・マン/風に吹かれて/等々~ひと耳でわかるディランの曲を、有名無名アーティストを問わないカヴァー作品コレクション!ブライアン・フェリーからグラン・バンダ?まで、16組16曲のディラン作品が前衛 or ポップ or オーソドックスを問 …

続きを読む>

V.A. / WORLD CUP PARTY

ドイツの老舗ワールド・ミュージック・レーベル“ピラーニャ”から、ドイツ開催のワールド・カップにちなんでリリースされたコンピ。ピラーニャの豊富なカタログから、出場国を中心としたアーティストたちの11曲を収録。アフリカ勢は、ステーラ、バントゥ&アユバ、ボンガ、モーリス・エル・メディオニ、オーケストラ・マラベンタ、ヨーロッパ勢としてフェルミン・ムグルサ、ファンファ …

続きを読む>

ENRICO PIERANUNZI, ANDRE CECCARELI, DIEGO INBERT / MANAGE A TROIS

たまには、ということで(って、ホントのこと言うと、間違えてオーダーしてしまったんですが…)、イタリアのピアニスト、エンリコ・ピエラヌンツィ、フランスのベーシスト、アンドレ・チェッカレリ、アルゼンチンのドラマー、ディエゴ・インベルト〜ピアノ・トリオのアルバムです。ピエラヌンツィの軽快かつ繊細、時に流れるようなピアノ・タッチ、チェッカレリのバランス良 …

続きを読む>

TINY STEP “SOUTHSIDE” TRIO / TSST

ハモンドオルガン、キーボード奏者の山口ゆきのりによるソロユニットの一つのトリオ。 1999年ハモンドオルガンのインストバンド、FULL SWINGのリーダーとして活動を開始。並行して、曽我部恵一PINK BANDへの参加や、サニーデイサービスのレコーディング、真心ブラザーズなどのライブ参加などサポート活動、CM音楽など、ハモンドオルガンを軸に精力的に活動。2 …

続きを読む>

V.A. / SONGLINES MUSIC AWARDS 2010

今のワールド・ミュージック・シーンのトレンドをダイジェストに知ることができる強力な編集盤が登場した。『fルーツ』と並んでイギリスを代表するワールド・ミュージックの雑誌『ソングラインズ』が毎年行っている〈ソングラインズ・ミュージック・アワーズ〉というコンテストに2010年度ノミネイトされた16組のアーティストを収録したのがこのアルバムで、すなわちそれは現在もっ …

続きを読む>

J.A.K.A.M. / FRAGMENTS

2020年インド、ケララ州でのフィールドレコーディングと、 2023年パキスタンのカラチ、ラホール、そしてペシャワールで録音された伝統楽器の音が鳴り響く近未来アジア音楽。 アジア、アラブ、アフリカまでもが混ざり合い、混沌としながらも土の匂いを感じさせる音世界。 Bansuri : Ustad Akmal Qadri Bansuri : Samed Haide …

続きを読む>

FINAL DROP / MIMYO

side A Mimyo (17:21) side B Space Time Polyrhythm (17:05) 〜以下、メーカーインフォより 【FINAL DROP】 多彩なセレクト / サウンドコントロールによって、オリジナルな音空間を作り出す、日本を代表するトップDJの一人である DJ KENSEI と、ディジュリドゥ、カリンバ、口琴、笛、ハンドパン …

続きを読む>

SOUNDS OF NORTH AMERICAN FROGS

Originally released in 1958 on LP by Folkways, US 元々1958年にフォークウェイズ・レコーズからリリースされた本作は、北米のカエルの鳴き声を集めたフィールド・レコーディングの名作。1998年にCD化された際、大型CDショップのニューエイジ売り場にて大きく展開された作品です。人気の秘密はそのボリューム。カエルの …

続きを読む>

MIXED BY COMPUMA / Landscape – betrayal 4 “Obscure Dubwise”

早速お買い上げいただいた皆様、誠にありがとうございます。少数とはいえ、ありがたく初回販売分は完売しましたが、再入荷ご用意できました。よろしければ引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 Landscape – betrayal4- “Obscure Dubwise” electronics & mixed by Compuma 5年ぶりd …

続きを読む>

TARACE BOULBA / UNE FOIS ENCORE…

フランスの連盟ブラスバンドは、1993年にLes Negresses Vertesの元メンバー2人によって、すべての人が自由に音楽にアクセスできるようにすることを目的として結成されたそう… 1 Camel (marching) 4:37 2 Chelou 5:31 3 Gogo III 7:01 4 Désarmez 5:10 5 Non Rie …

続きを読む>

go top