こちらは、他のジャンルや地域に当てはまらない商品が並びます。あるいは、地域性に縛られない音楽、脱ジャンル性を指向する音楽、もしくはハウス、テクノほかのダンス音楽も扱っています。

ミュージック・ガイドブック 2010-2024 VOL1

なんだか、前代未聞?凄いディスク・ガイドです! わたくしなんかも、ジェーンじぇん知らないもの多し… (おおよそ半世紀、音楽漬け人生にも関わらず、) 嗜好ジャンル外なので、特に、まあ、いいか、とか、 そーゆうことではなくて、おいおい(ジャンルとかを超えて)、 なんだか、面白そーじゃないか?という感じに… 久々、未知の分野にイザナってくれ …

続きを読む>

J.A.K.A.M. / FRAGMENTS

今年1月のDOMMUNEで放映された特別番組でも、ヒップホップライターとして確固たる存在を放つ評論家、荏開津広氏からも『名作』と評されたJUZU a.k.a. MOOCHYことJ.A.K.A.M.の最新アルバム『FRAGMENTS』が待望のヴァイナル化! コロナが始まった2020年、インド、ケララ州で録音された密林の環境音と、2023年に今も自爆テロが起こる …

続きを読む>

森田潤 / 崩れたリーゼント・ポジパン狩り

当レーベル初のJ-POP、歌謡曲作品。作詞は森田、作曲と演奏はAIに丸投げ。しかしこのAIなるもの、普通に扱うとダンスビートやアニソンばかり量産してしまう極めて頂けないシステムで、人工知能の潜在能力を引き出すには多少の工夫が必要の模様。そこで標的としたのが、日本語のロカビリーとパンク、ニューウェーブ。内ジャケットには歌詞も掲載しました。「ポジパン狩り」のヴァ …

続きを読む>

KAORU INOUE / RHYTHMS OF DEDICATION

DJ/音楽家 Kaoru Inoue の New EP「Rhythms of Dedication」。 南米アルゼンチン出身で Slow House ~ Tribalシーンにおいて群を抜く才能の持ち主、SidiRum のリミックスを筆頭に、セルフ・リワーク、未発表トラックなど全6曲を収録。今年で10周年を迎える「レコードの日 2024」にて発売! 1994年 …

続きを読む>

JUN MORITA / 愚者と子供は真実を語る Stultus puerque vera dicunt

  森田潤の作成による32pのイラスト集です。新規の作品に加え、wine and dineのジャケットに引用した過去作からも作り直しました。CD-Rはクラブ・ジャズ・ イベント「アフロンティア」でのDJ用に準備したデモ曲集。 『L’ARTE DEI RUMORI DI MORTE』を更にワールド・ミュージックに寄せたアイデアで、当レーベ …

続きを読む>

COMPUMA / HORIZONS

☆同内容アナログLP もリリースされました! COMPUMA新作アルバムCD「horizons」が9月20日に発売となります。2022年リリースの前作「A View」以来およそ2年ぶりのアルバムとなります。 今作は、自身のルーツとなる、熊本・江津湖のほとりや、各地の様々な場所を散策時に、その景色や環境にインスピレーションを得て制作されたもので、共同制作者のh …

続きを読む>

NAOJI KILLS / VOL.5 THE BATTLE CONTINUES

31トラック / 53分 フォーマット:CD-R シルクスクリーン NAOJI KILLS 第5弾! 語り(物真似、落語)と音楽のCD-R !! 語り、選曲:NAOJI Artwork:2yang 7年ぶりの新作ですねえ、久々 じっくり堪能させていただきましたよ、 が、聴き終わってみれば、 この胸に残るモヤモヤ? どないせーっちゅうねん? と、 下記時間帯に …

続きを読む>

KAORU INOUE / DEDICATED TO THE ISLAND

  Dedicated to the Island -soundwalk & music for SAUNTER magazine- Written & Produced by Kaoru Inoue 2002年、Final Dropの制作のために初めて訪れた屋久島のあり様に衝撃を受けて以来、4度目となった今回の屋久島訪問は、当初は …

続きを読む>

V.A. / KLASSIK INTERNATIONAL, Afrika

Sababougnouma, Xylophon-Enemble aus Senufo, Mamadou Kanté… ギニアのバラフォン独奏から始まり、ブルキナファソのシロフォン・アンサンブ ル、ママドウ・カンテ達によるジェンベ・アンサンンブルの至芸、カメルーンのヴォーカル・アンサンブルの洗練とアフリカ的ハーモニーの快楽、さらにアフリカ伝統音楽の …

続きを読む>

go top