アラブ圏、イスラエル、トルコ、イラン、マグレブ諸国、
コーカサス諸国などの音楽が並んでいます。

ABDEL HADI HALO & THE EL GUSTO ORCHESTAR OF ALGIERS

  快挙!06年8月にオネスト・ジョンズのレコーディング・チームがアルジェでアーティスト達を集めて録音したシャアビ音源です!モダン・シャアビのパイオニアと呼ばれるハジ・エル・アンカの息子アブデル・ハディ・ハロを中心とした面子で一発録り、臨場感溢れる今のシャアビを聞かせてくれます。なぜか、盛り上がるアルジェリアン・シャアビ、ブームに波紋を呼ぶこと必至 …

続きを読む>

FUNDA ARAR / ZAMANIN ELI

オスマン古典起源のトルコ大衆歌謡“サナート”が誇る情念の人気美人歌手=フンダ・アラルの09年作!当店でも、前作~古典傾向が強い端正な作風が支持されロングセラーとなりましたが、この新作、端正な古典曲風も並ぶも、現地ヒット中/ファイルズ&アリーのアラベスクROCKに刺激されたか?サナート・ハードROCKとでも呼ぶべきナンバーから、ド演歌風、70年代ディスコ調、あ …

続きを読む>

CHEIKH MOHAMMED EL HELBAWY / LA CHADHILIYYA, SUFI CHANTS FROM CAIRO

アラブ文化の中心のひとつであるエジプトはイスラーム音楽でもひとつの典型を聞かせています。ここで聖典クルアーン(コーラン)を詠唱し、その他9人と複雑な神への賛歌の合唱を聞かせてくれるシェイフ・モハメッド・エル・ヘルバウィは欧米でも高い評価を得ているスーフィー・シンガーです。ドローン(通奏低音)を効かせながら、一丸となって歌うさまは、じっと聞いていると引き込まれ …

続きを読む>

ALIM QASIMOV / LOVE’S DEEP OCEAN

☆アリム・ガスモフ / アゼルバイジャンの魂 驚愕のコブシ! 強靱な歌声を持つアゼルバイジャンの男性歌手 アリム・ガスモフは旧ソ連のアゼルバイジャン共和国出身の男性歌手。かつてアラブの支配下にあり今もイスラーム文化の色濃く残るアゼルバイジャンの古典音楽〈ムガーム〉を中心に歌う歌手だが、若くして亡くなったロック歌手ジェフ・バックリーとも共演作を残すなど、国やジ …

続きを読む>

JIL JILALA

1972年結成!モロッコの重鎮グループ〜グナワとマルフーンをミックスし、ロック調?のヴォーカル・スタイルで歌うナス・エル・ギワンの同世代バンド、本作は、おそらく00年代に入ってからの録音でしょうか?ナス・エル・ギワンよりも太鼓とコーラスが中心で、モロッコのメロディーを知るには最適です!

続きを読む>

HAJJDA HAMDAOUIA / MNIN ANA O MNIN ANTA

モロッコ独立時に国民の声を代弁するような歌を歌い慕われたベテラン女性歌手ハジャ・ハムダウィアのベスト盤。シンセやエレキギターの使い方を聞く限り、録音は意外と最近、90年代以降と思われます。ベンディールやダフ、ヴァイオリン、そしてユーユーをバックに、シンセやエレキギターを散りばめ、ババアのショッパい声が響き渡るキャッチーなシャアビですね。ナジャット・アタブーよ …

続きを読む>

V.A. / STARS OF IRAQ

以下、発売当時のコメントです。 フセイン政権崩落後もまだまだ予断を許さない状況が続くイラク。そのイラクで活躍している人気ポップス歌手たちのヒット曲を集めた編集盤が日本語解説付で登場しました。録音自体はおそらくアメリカがイラクに進行する直前の、フセイン政権末期のものが中心~多くのアルバムをリリースしている国民的人気者ハティム・アル=イラキや子供アイドルのディア …

続きを読む>

AHLAM / MOEADAK

ROTANAからの久々の新作が入荷しました。3年ごとにキッチリ新作を届けてくれる湾岸バーレーンの実力派スター、アフラムの2013年作です。手を替え品を替えながらも、もちろん全編がハリージー。ガイタの音色が踊り、ストリングスが舞う中、チャカポコとした独特の打楽器で刻まれる三連リズムに乗せ、コブシの効いた哀愁の湾岸ソウルをたっぷりと聞かせてくれます。そろそろと貫 …

続きを読む>

NATACHA ATLAS / HABIBI, CLASSICS AND COLLABOLATIONS

アラビック・ポップのダンス化、エレクトロニック化を後押しし、現在ではアコースティックな小アンサンブルを伴って活動を続けている元祖ネオ・アラビック・ディーヴァ、ナターシャ・アトラスの二枚組編集盤が登場しました。一枚目は未発表ヴァージョンやライヴなどを中心としたベスト盤。そしてもう一枚はナターシャが他のアーティストと共演した珍しい曲ばかりを集めたコラボ盤。彼女の …

続きを読む>

KAYHAN KALHOR, ERDAL ERZINCAN / KULA KULLUK YAKISIR MI

イランを代表するケマンチャ奏者カイハン・カルホールと、トルコ・エルズルム出身でアリフ・サーの弟子に当たるサズ弾き、アーシュクの系譜エルダル・エルジンジャンとのライブ・セッション、ECMからの二作目で2011年録音です。ケマンチャのむせび泣くような音色、それを鎮めるサズの金属音が絡み合い、伝承曲を中心に、民族音楽を基盤とした即興を淡々と物静かに、時に熱く繰り広 …

続きを読む>

V.A. field recordings by deben bhattacharya / MAQAMS OF SYRIA

英国ARGOレーベルに大量のフィールド録音作品を残した在英インド系音楽学者デバン・バッタチャルヤが、1955年に現地に赴き採集録音したシリアの古典音楽集!アラビア古典旋法に則した声楽、ウード、カーヌーン、ネイ、ヴァイオリン、サズ等の演奏~アンサンブルを収めた素晴らしい内容の録音集です。 1 Bashraf Sama’i Taatyus   Kan …

続きを読む>

YASMINE HAMDAN / YA NASS

国内リリースです。特典DVDが付いてます!中東のマッシブ・アタックと言われたレバノン・ベイルートのインディーズバンド、SoapKillsのヴォーカルとして活動して来たヤスミン・ハムダン。バンド解散後はマドンナの「Music」のプロデューサーとして名をなした在仏アフガン系のミルウェイズとのユニットYASとしても一枚アルバムを出していた彼女がついに欧州ソロ・デビ …

続きを読む>

BABA ZULA & MAD PROFESSOR / DUBLE ORYANTAL

お待たせしました。イスタンブールの先鋭レーベルDOUBLE MOONから待望のババズーラ&マッド・プロフェッサー第二弾05年作が登場!今回はハルク70%ダブ30%くらいの割合ですが、ボーナストラック4曲はズブズブのダブリミックス!ベースに元アインシュツルツェンデ・ノイバウテンのアレクサンダー・ハッケが全面的に参加し、どこかハルク版のネオサイケバンドっぽくもな …

続きを読む>

go top