1.Niavent manes 03:32 2.I Kammomatou 03:14 3.Matzore manes 03:15 4.Den me toumbaris 03:12 5.Ola ta meri skoteina 03:07 6.S’ena glenti ta mplexa 03:17 7.Arnaki 03:01 8.Peismat …
続きを読む1.Niavent manes 03:32 2.I Kammomatou 03:14 3.Matzore manes 03:15 4.Den me toumbaris 03:12 5.Ola ta meri skoteina 03:07 6.S’ena glenti ta mplexa 03:17 7.Arnaki 03:01 8.Peismat …
続きを読むスタヴロス・ズアナコス、1925年ピレウス生まれの作曲家、1948-1964年の間に約140曲のレベーティカ〜ライカ曲を生み出し、自らも歌った人ですね。作曲家として語られることが多いようですが、その独特な哀調をたたえた、なめらかな歌声こそ素晴らしく、ギリシャでは、戦後男性歌手の5指に数える向きもあるようです。本盤は50〜60年代の自唱シングル・コレクションで …
続きを読むシリア難民としてトルコを経由してベルリンにやってきたウード奏者、ワシム・ムクダッド、ベルリン在住のマルチ・パーカッショニスト、フォルカー・ランコウ、ジャズ・クラリネット奏者にして北米で音楽 / 哲学の教鞭を取るデヴィッド・ローゼンバーグの3者による即興演奏アルバム / ベルリン録音〜 1 Once Upon A Time In Damascus 5:35 2 …
続きを読む1 Pródromos Tsaousákis, Sotiría Béllou / Synnefiasméni Kyriakí Music & Lyrics – Vasílis Tsitsánis 3:15 2 Pródromos Tsaousákis, Maríka Nínou, Vasílis Tsitsánis / O Nikólas …
続きを読むニーニャ・パストリ、本名マリア・ロサ・ガルシア、1978 年に大西洋に面した港湾都市カディスのサンフェルナンドで生まれました。5 人兄弟の末っ子で、軍人 (ホセ・ガルシア) でもあったフラメンコ歌手、ラ・パストリ・ガルシア唯一の娘です。1996年にレコーディング・デビューして以来、10枚のアルバムを発売、そのCDは累計200万枚以上の売上を作っ …
続きを読むグループ名 “ちょっとした放浪”、で、タイトルは “な〜んにもしない日々” …アテネ拠点のレベーティカ・グループ(男性3人女性1人の四人組)1996年の3作目ですね、1992年結成、2013年までに6作のアルバムを残しています。そして、グループのプロデューサーはニコス・パパゾグル(CDもニコスの制作)、彼のもとに集まった若手達、ということでしょう …
続きを読むOriginally released on Odeon LP 1968. プロドロモス・ツァウサキス、1919年イスタンブール生まれ、3歳で両親とともにテッサロニキに移り、若くしてプロレスラー として活躍するも、ギリシャ・イタリア戦争(2次大戦)が始まると志願兵として戦い、イタリアを支援したドイツ軍に捕らえられ拷問を受けるも、耐え抜いたそう。その後、テッサ …
続きを読むORIGINALLY RELEASED IN 1968 on LP by Olympic プロドロモス・ツァウサキス、1919年イスタンブール生まれ、3歳で両親とともにテッサロニキに移り、若くしてプロレスラー として活躍するも、ギリシャ・イタリア戦争(2次大戦)が始まると志願兵として戦い、イタリアを支援したドイツ軍に捕らえられ拷問を受けるも、耐え …
続きを読む透明この上ない女声、カテリーナ・ニツォプルをフィーチュアーしたグリーク・フォーキー / トラッドPOPユニット、アネモスの04年作〜エーゲ海、クレタの空気感(残念ながら、行ったことありませんが)、ギリシャならでの透明感が横溢した得難いユニットでした。今どうしているんだろと思って調べてみたら、去年8作目の新譜がリリースされていた模様。いずれ、入荷するよう努力し …
続きを読む1 Tangocide 2:45 2 Unikko 5:36 3 Pas Du Valse 4:05 4 Swither 4:41 5 Portaletyde 4:05 6 Gras 2:52 7 Goldhorn 4:33 8 Silvia’s Tongue 1:40 9 Sudaf 3:43 10 Tuttumi 5:11 11 Chalk …
続きを読むナターサ・ボフィリウ、38歳の作ですね、デビュー以来、不変のトリオ、作詞ゲラシモズ・エヴァンゲラトス&作曲セミス・カラムラティディスによる新作となります。変わらず、ストレートに伸びのある美声、そこはかとないメリスマにおいて非定型モダンorポップなライカを、フォーキー&ロック、ジャジーなテイストも交え、どこかノスタルジックに、そして静謐さも湛えながら、ドラマテ …
続きを読む1955年生まれのカタルーニャ人ギタリスト/コンポーザー、トニ・チュクラの2020年作です。シンガーのクラウディア・カベーロ、コントラバス&ヴォーカルのジェンマ・アブリエと、2人の女性と共に、自身のギターとヴォーカルとで綴った、オリジナルの音楽的旅。自作主体に、フリーダ・カーロやマルセー・ルドゥレダ、ジャウマ2世らの詩句に曲をつけています。手仕事によるアコー …
続きを読むスペイン発、地中海サウンドの近注目お薦め作です!! 1989年に結成されたスペインの5人組ブラス・アンサンブル、スパニッシュ・ブラスが、71年バレンシア生まれのシンガー・ソングライター、カルレス・デニアと共演した2019年作です。スパニッシュ・ブラスは、太鼓類を伴った練り歩き系のブラス・バンドではなく、トランペット×2、ホルン、トロンボーン、チューバからなる …
続きを読むスペイン内戦期の人民戦線派のアクティビストにして、1960年代からはカタルーニャのノバ・カンソ(新しい歌)のシーンで歌手として活躍したテレーザ・レブイ(1919-2015)。彼女に捧げた2019年のライヴを収めた20年リリース作です。05年からポップ・バンドのロンブレ・デ・トン・チエンを率い活躍するアンナ・ロイグ、57年生まれのジャズ系シンガー、ラウラ・シモ …
続きを読むバルセロナ出身のジャズ系ピアニスト/シンガーのルシア・フメーロ。スペイン・カタルーニャに移り、テテ・モントリウのバックを担うなどしてきた名アルゼンチン人ベーシスト、オラシオ・フメーロの娘さんです。本作は2020年のデビュー作。自身のピアノとヴォーカルに、ダブルベース/レオナ、ドラムス/パーカッションのトリオを基本に、曲によりコーラスを伴ったアン …
続きを読む