MAIRI LO / MIN TON ROTAS TON OURANO

メアリ・ロー(1928〜)、本名マリア・マントナナキは、ヨットの係留地として知られるアテネ郊外の海沿いの町、パライオ・ファリロ生まれ、夫は、やはりパライオ・ファリロにクラブ〜パーラーを経営した作曲家のニキ・ヤコブレフ(1910-1981)で、後年、夫婦は二人の子を授かります。 メアリ・ローは、48年にヤコブレフ作曲の映画主題歌でデビューしましたが、その後も1 …

続きを読む>

NENA VENETSANOU / PROSANATOLISMOÍ

with Odysséas Elýtis Mousikí,  Ilías Andriópoulos ネナ・ヴェネツァーヌ、1955年アテネ生まれの女性歌手、透明感のあるシャンソン風、あるいはセミ・クラシカルな歌声が持ち味、1980年にアルバム・デビュー、マノス・ハジダキスやミキス・セオドラキスはじめ、多くのコンポーザーズ・アルバムに参加して来ました。本作はソ …

続きを読む>

TONIS MAROUDAS / MEGALE MOU EROTA 22

    トニス・マロウダス(1920-1988) ザキントス生まれの非レーベティカ〜ライカ系の、タンゴ〜軽音楽〜レトロ歌謡の作曲家にして歌い手、各種器楽奏者でした。彼の作品中、最も有名なのは、初のギリシャ・ロケとなったハリウッド映画『島の女』(1957) の中でソフィア・ローレンと歌った “What is this thing they call …

続きを読む>

MANOS HATZIDAKIS, ARLETA ‎/ 12+1 TRAGOUDIA TOU MANOU HATZIDAKIS

Arleta’s 4th Album, Originally released in 1969 on LP by Lyra 1 Τριαντάφυλλο στο στήθος 2 Η Κρασογιώργαινα 3 Το Φεγγαράκι 4 Μια φορά κι έναν καιρό 5 Τώρα που πας στην ξενητει …

続きを読む>

MIKIS THEODORAKIS, STIHOI KOSTAS TRIPOLITIS, GIORGOS DALARAS / RANTAR

Originally released in 1981 on LP by Minos   1 Αγάπη 2 Εφαρμογή 3 Ξημερώνει 4 Λέγε 5 Ως Το Τέρμα 6 Δεν Θέλω Πια 7 Τη Ζωή Μου Έχω Χάσει 8 Χειρολαβή 9 Ξένος 10 Ραντάρ 11 Χωρίς Φεγγάρ …

続きを読む>

STELLA KONITOPOULOU / TAXIDI STUN ELLADA

1 Προδοσία 2 Τι Μου ‘χεις Κάνει 3 Έρωτας Δηλητήριο 4 Φωτιά Στα Πρέπει 5 Πυρετό Φωτιά Και Ζάλη 6 Όλα Τα Ρολόγια 7 Σήμερα 8 Νύχτα Μην Έρχεσαι 9 Μάτια Παγόβουνα 10 Αγάπη Σε Βάφτ …

続きを読む>

MANTO / PRODOSIA

1 Προδοσία 2 Τι Μου ‘χεις Κάνει 3 Έρωτας Δηλητήριο 4 Φωτιά Στα Πρέπει 5 Πυρετό Φωτιά Και Ζάλη 6 Όλα Τα Ρολόγια 7 Σήμερα 8 Νύχτα Μην Έρχεσαι 9 Μάτια Παγόβουνα 10 Αγάπη Σε Βάφτ …

続きを読む>

KIKI FRANGOULI / O ASTERI TOU DIMOTIKOU TRAGOUDIOU 1

ペロポネソス半島北部、アハイア(アカイア)県の民謡家族のもとに生まれ、13歳から家族とともに歌い出した女性歌手(年齢はわかりませんが)、ファースト・アルバムは1981年、最高のクラリネット奏者の一人、ヴァシリス・スカスに認められての共演デビュー作でした。現在も歌い続けるディモーティカ女性シンガーとして、その天性の歌声(と言われています)をキープしています。本 …

続きを読む>

GIOULA KOTROTSOU / I MEGÁLI FONÍ TOU DIMOTIKOÚ TRAGOUDIOÚ

ギリシャ西部、山岳地帯に囲まれ、イオニア海に望むクシロメロ(現・人口13717人)出身の民謡歌手、イイ声してますね、1970年代前半からレコーディングあり、没年等、詳しくはわかりませんが、共作含め10数枚のアルバムを残しています。本盤は08年リリースのベスト・コレクション。ちょっとダウナーに、音程を下げながら、放物線を描くような節まわしを聞かせるイウラ・コト …

続きを読む>

HRISTINA SALTI / PANIK PLATINUM

オオッ! 90年代 “モダン・ライカ”ブームの再来か!?なんだか、懐かしいですねえ、と、思って聴いていたら、う〜ん、それなりに更新、今現在のモダン・ライカ創出を狙っているような気がして来ましたよ!ていうか、当店が仕入れてないだけで、モダンなダンスPOPを兼ねてのグラマラスなギリシャ歌謡、まだまだ続行中なんでしょうかねえ…?ていうか、このフリスティ …

続きを読む>

ROCIO DURAN / CANTA A RAFAEL DE LEON

亡き詩人へと捧げられたドラマティックなトリビュート作品  スペイン人の心のふるさと〈コプラ(スペイン版の昭和歌謡曲や演歌のようなもの)〉を歌う女性歌手:ロシオ・ドゥランが、セビーリャ出身の詩人:ラファエル・デ・レオン(1908-1982)へと捧げたトリビュート・アルバム。マイナー・スケールが効果的に使用されたリリカルな楽曲群は、日本の戦前〜ムード歌謡〜和製シ …

続きを読む>

V.A. / THE ROUGH GUIDE TO JEWISH MUSIC

★V.A./ザ・ラフ・ガイド・トゥ・ジューイッシュ・ミュージック 移民の歴史が生み出したクレズマーをはじめとするユダヤ伝統音楽シーンの現在  欧州キリスト教社会より異端視され、歴史上長きに渡り宗教的迫害/差別を受け続けてきたユダヤ人。結果、彼らは欧州を中心に中東、北アフリカ、中央アジアなど世界諸国へと離散し、移民先において独自のコミュニティを育んできた。そん …

続きを読む>

go top