NÓTIS MAVROUDÍS & V.A. / STOU CHRÓNOU TIS KATAPAKTÉS

ノーティス・マヴルディス作曲家生活50年を記念して制作されたコンポーザーズ・アルバム。イイ歌い手が揃っています。 1 Giannis Haroulis– Αλλάζω 2 Gióta Nénka– Παιές Καταπακτές 3 Miltiádis Paschalídis– Εμπιστευτικόν 4 Miltiádis Paschalídis– …

続きを読む>

OAISTAR / OAI AND I

マッシリア・サウンドシステムの別働隊ワイスターの2014年作やっと入荷しました(オキヨシさん感謝!)。年甲斐もなく?轟音ギターとタテ乗りビートでガンガンやりまくってます(見倣いたいと思います)。~オクシタニアっぽさはあまり感じられませんが、ポストパンク世代にはツボかと。

続きを読む>

KOSTAS & GIORGOS MAKRAS / FONES MYSTIKES

作曲を手掛けるコースタス兄&ヴォーカルのヨルゴス弟によるデュオ、”シークレット・ソングス” 〜タイトル通り、ミスティックなメロディーとアコースティックなアンサンブルに、繊細な歌いまわしを聞かせる、ヨルゴスのヴォーカルがマッチした作。エレフセリア・アルアニターキもコーラスで参加、といえば、その雰囲気、察せられようというもの。この作、たっ …

続きを読む>

ELENI LEGAKI / TA PANTA REI

1 Τα Πάντα Ρει 2 Με Βότσαλα Ζωγράφισε 3 Δεν Ήθελα 4 Σ’ Αγαπώ Είναι Η Λέξη 5 Μια Αγάπη Δεν Τελειώνει 6 Ένας Έρωτας Παλιός 7 Μη Σταματάς 8 Η Βροχή 9 Ήντα Θαρρείς 10 Μ’ Έχ …

続きを読む>

V.A. Estoudiantina Neas Ionias / IKONA AXEIROPOIITI

“Poems and texts Alexander Papadiamantis, Music by Andrea Katsigianni Minos-EMI盤 は即品切れ、本盤は、Minosレーベルと提携している日曜発行のフリー・ペーパーで有名な “KYRIAKÁTIKI ” がリリースした廉価盤となります(そんなには安くないんですが&#823 …

続きを読む>

ELEONORA ZOUGANELI / METAKOMISI TORA

エレオノーラ・ズガネリはヤニス・ズガネリとイシドラ・シデリという二人の歌手の娘さん、子供のころから歌っていたようですが、長じてヨルゴス・ダラーラスやマノリス・リダキスのバックで歌うようになり、ナタッサ・ボウフィルと共演したり、あるいは、ポルトガルのドゥルセ・ポンテスとの共演も果たしています。デビューアルバムは09年~この2013年作で4枚目のアルバムというこ …

続きを読む>

SEVERINA VUCKOVIC / ZDRAVO MARIJO

やっと再入荷しました(ジャケやや色違いですが)!クロアチアの巨乳系美人歌手(兼女優)、セヴェリナ・ヴチュコヴィッチ08年作!あのゴラン・ブレゴヴィッチがプロデュースし、各方面で話題を呼んでいましたが…、なんというか、「シャンテルをブッ飛ばせ!」みたいな驚異のジプシー・ブラス vs 海兵隊風ブラス・バンド系イケイケ・ナンバー“ガス・ガス”が何と言っ …

続きを読む>

MOUSSU T E LEI JOVENTS / OPÉRETTE

★ムッスー・テ & レイ・ジューヴェン / オペレット *輸入盤¥2150在庫あり! ★来日公演も大好評だった、南仏マルセイユの英雄、カリスマ・レゲエ・バンド、マッシリア・サウンド・システムのリーダー、タトゥーとブルーによる別ユニット、ムッスー・テ& レイ・ジューヴェンのアルバム『アルテミス』に続く、新作が早くも登場! ★本作は、彼らの音楽的 …

続きを読む>

DIEGO EL CIGALA / EN VIVO, VUELVE EL FLAMENCO

ディエゴ・エル・シガーラがフラメンコに帰って来た!ここしばらくキューバ、アルゼンチンと音楽の旅を繰り広げてきたシガーラが自身の魂の在処であるフラメンコに戻ってきました。そして本作は今年(2014年)2月に急逝した巨星、パコ・デ・ルシアに捧げられています。レコーディングはバルセロナの音楽の殿堂、パラウ・デ・ラ・ムシカ(カタルーニャ音楽堂)でのライヴ・レコーディ …

続きを読む>

V.A. / BLACKCELONA 2

“A collection of soul & funk music from the city of Barcelona”というコンセプトで全ておわかりでしょうが、今作はルンバ・カタラーナでもなく、メスティサヘ/マヌ・チャオ系でもないバルセロナのまた違った側面を切り取ったコンピの第二弾。 ブラックといってもアメリカのオールド …

続きを読む>

go top