V.A./ LES PLUS BELLES VALSES MUSETTE PAR LEURS PLUS GRANDS INTERPRETES PARIS 1930-1943

★V.A./ミュゼット・ワルツの古典 パリ1930~43 躍動感とグルーヴ、そして哀愁味を兼ね備えた“パリの粋”の古典録音集 パリを象徴する音楽といえば、アコーディオン音楽であるミュゼットの他はない。フランス中南部に位置するオーヴェルニュ地方と、イタリアからの移民たちがもたらした音楽要素がパリの貧しい地域で混じり合い、19世紀の終わりごろに生まれたスタイルだ …

続きを読む>

GLYKERIA / VROHI TON ASTERION

ハリスに劣らぬキャリアの持ち主、ヴェテラン女性歌手=グリケリア2006年作です!ライカはもちろん、レベーティカ、ニシオーティカ、デモーティカを縦横に歌いこなす実力派~今作では、トラッドな感触を散りばめたギター・バンド&打ち込み使いのバックでモダーン・ライカを中心に披露!じっくりハスキーなギリシャ女声を聞かせてくれます。ちょっと若作りなジャケともども、なかなか …

続きを読む>

PLAZA FRANCIA / A NEW TANGO SONG BACK

CATHERINE RINGER (of Rita Mitsouko) SINGING MÜLLER & MAKAROFF (of Gotan Project)の新プロジェクトPLAZA FRANCIAの14年初アルバム。意外とハマってますね。いつものゴタン・プロジェクト仕様とは一味違うアレンジ&ややエレクトロ抑えめ、生音が目立つ演奏。かつ、カトリー …

続きを読む>

EL CHINCHILLA / LA HORA FLAMENCA

マドリード出身のアーティスト、エル・チンチージャことルイス・ミゲル・サンチェス・チンチージャの2014年の4作目。フラメンコ/ルンバとポップ・ロックのフュージョンで、ベタにロックンロールな味付けを加えたものから、けっこう本格的にフラメンコしているナンバーまで、すかしたところのない肉食濃厚系な感じです。ゲスト歌手にヌエボ・フラメンコ系人気グループ、ラ・バルベリ …

続きを読む>

TANGO CRASH / ACCIDENTE DE TANGO

ヨーロッパ在住のダニエル・アルマダとマルティン・イアンナコーネにより02年に結成されたタンゴ+エレクトロニカ・ユニット、タンゴ・クラッシュの2012年作。曲はいずれも2人のオリジナルで、トランペットやサックスを加え、エレクトリック・マイルス的な展開を示す3曲目などやウェザー・リポートを想起させる9曲目をはじめ、よりジャズ/クロスオーヴァー的な側面が押し出され …

続きを読む>

V.A. / MUSICA ELECTRONICA A CATALUNYA NORD

仏モンペリエ生まれでカタルーニャにも関係が深いアーティスト、パスカル・コムラードやカタルーニャのDJで伝統音楽とエレクトロニックの融合を試みるラフ・ドゥマスらが参加したユニークなコンピレーション。特に日本でも人気の高いパスカル・コムラードの80年代の実験音楽期が聴けるのは珍しいでしょう。コラボしてるのはフライング・リザーズ(!)のデビッド・カニンガンム、バル …

続きを読む>

ARMELLE PIOLINE / O.S.T. MIA, L’ENFANT MER CONTE MUSICAL

ステファニー・コンスタンタン原作・脚色・主演のスペクタクル『海の子ミア』のサウンドトラックアルバム。10 歳の少女ミアが自由を許してくれない両親に反抗して出発する(想像の)海への冒険の旅。繊細でカラフルな(子供向け)ファンタジーで、音楽はオルデン(HOLDEN)のアルメル・ピオリーヌ。フォーキーで音符多めで優しいアルメルの歌&音楽。絵本づくりのディジブック装 …

続きを読む>

ELMER FOOD BEAT / 30CM

1986 年ナントで結成されたロックンロールバンド。1989 年、アイルランド人ピーター・マレイのレーベルoff the track が発掘した二大バンドのひとつ(もうひとつはレ・ネグレズ・ヴェルト)。90 年発表のプラチナ・ディスク・アルバム『30CM』。なぜこれがマノ・ネグラをはるかに凌ぐ人気があったのか、いつかゆっくりおじさんが説明してあげましょう。 …

続きを読む>

SPONTUS / AN HUNEOUR

ブルターニュ/フェスト・ノズ。シュールなジャケ。ヴァイオリンとギターがやたらプログレ展開の、超絶アコースティック・フェスト・ノーズ・インスト4人組スポンテュスの新アルバム。(エクスポーター資料から) トラックリスト 1.MARIUS 2. LES VACANCES DE MR JOE #1 3. J’AVAIS PAS DIX ANS 4. LE …

続きを読む>

FRANCK VAILLANT / RISING BENZINE

ある種21 世紀のクリスチアン・ヴァンデールみたいな勢いがついてしまったドラマー、フランク・ヴァイヤンのユニット「ベンジン」の新アルバム(5 枚目)です。メンバー:Guillaume Orti (as),Antonin Rayon (hammond, kbd), Julien Desprez (g), Antonin Tri Hoang (as, cl), …

続きを読む>

V.A. / VOICE + VISION

英“fROOTS”誌2014年批評家投票リイシュー&コンピレイション・オヴ・ジ・イヤー選出!トピック・レコード75周年記念盤 一流の歌手たちで味わう「名曲」の数々!! 1939年に世界で最初のインディペンデント・レーベルとして産声を上げたトピック・レコード。これまで多くの名盤をリリースし、英国を代表するフォーク・ミュージック・レーベルとして絶大な信頼を得てい …

続きを読む>

FRANCOIS GUERNIER / DE LA BOUE SOUS LE CIEL

いいジャケです。レ・テット・レッドやジャン・コルティでおなじみのレ・シャ・プレ(ことレ・テット・レッドのリーダー、クリスチアン・オリヴィエ)のイラストレーションです。第一次世界大戦(1914-18)の100 周年記念イヴェントのひとつで、大戦中に書かれた兵士たちの詩に曲をつけたフランソワ・ゲルニエのシャンソン・スペクタクル『空の下の泥』(2014 年〜15 …

続きを読む>

MANUEL DELGADO / BELLAMAR

スペイン生れ、パリでインストルメンタリストとして長い下積み(Malou, Roe, Alabina…)を続けてきたマヌエル・デルガドの初のリーダーアルバム。最速のマヌーシュ・ギタリスト、ラファエル・ファイスにフラメンコ・ギターを教えた、という話がブックレットに。斬新さと伝統がよく調和した全曲(美しい)デルガドのオリジナル10 トラック。 STEP …

続きを読む>

go top