AMALIA RODERIGUES / NO CAFE LUSO

入手困難となっていたアマリアの傑作ライヴ・アルバムがフランスで復刻されているのを発見!ファドの女王アマリア・ロドリゲスの最高傑作(だと思っています)!1955年、リスボンの老舗ファド・ハウス、カフェ・ルーゾにおけるライヴ録音。アマリアが世界的な名声を得る直前の録音であり、ファド復興のキッカケにもなった一夜を記録した貴重な作品。ファドを愛する地元の人々の温かい …

続きを読む>

MARIA DEL MAR BONET / ULTRAMAR 

★マリア・デル・マール・ボネット / ウルトラマール マジョルカの陽光と、カリブの風が混ざり合う。 音楽生活50周年を迎える地中海の伝説的歌姫、初のキューバ録音 ●スペイン地中海岸のマジョルカ島に生まれた女性歌手、マリア・デル・マール・ボネット。「ノヴァ・カンソ」の顔の一人としてだけでなく、地中海に根ざした様々な歌や北アフリカとのコラボレーションを取り上げて …

続きを読む>

LAS MIGAS / VENTE CONMIGO

ラス・ミガス2016年新譜、見逃してました!久々、スペインから登場のオヤジ殺しアイテム? 2004年バルセロナで結成、当店でも人気のシルビア・ペレス・クルースが在籍したヌエボ・フラメンコ系女性グループ、ラス・ミガス~2010年にファースト・アルバム、その2年後にはシルビアが抜け、新たな女性リードヴォーカル、アルバ・カルモナを迎えてのセカンド。そこからまたメン …

続きを読む>

SILVIA PEREZ CRUZ / VESTIDA DE NIT

去年のサントラを兼ねていたソロ作『DOMUS』で、スペインのグラミーみたいなゴヤ賞最優秀女性になったそうで、この人の歌手としての人気も定着した観ありますが、そういうことはともかく、この新作、そんな人気をバックボーンに好きなことやりました、という感じが滲みでています。 で、その新作のコンセプトといえば、意外と長い歌い手としてのキャリア、20年間の中で(今年35 …

続きを読む>

MARPHINO / LALANGO – REPUBLICA FEDERAL DE MALPHINO

  2013年のEPに続く最新録音2曲。拠点はロンドン。メンバーはコロンビア人も含む多人種混成。国境の南をイメージした、緩やかなクンビアが描かれていきます。アコーディオンとクレイジーなオルガンの音色だけで酔っぱらいそう。クンビア好きはマスト。 Side A: LALANGO Side B: REPUBLICA FEDERAL DE MALPHINO

続きを読む>

VASEN / BREWED

ヴェーセン / ブリュード ★スウェーデンの伝統楽器ニッケルハルパ、ヴィオラ、そして12弦ギターが絶妙にからみあい、1つの音の生命体となってうねるように突進していく。ヴェーセンは間違いなくヨーロッパの伝統音楽シーンで、もっともカッコいいアコースティック・アンサンブルだ。 ★クロノス・カルテットとの共演を経て、最近ではパンチブラザーズが彼らの楽曲をカバー、スナ …

続きを読む>

SERENDOU / ZINDER

セレンドゥ 「ザンデール 」フランス・ブルターニュとニジェール。 異なる文化の出会いから生まれた、トランス感覚に満ちた、とてつもなく美しいアルバム。2人が奏でる絡み合う笛の音色は、まさに魔法!! ★ブラヴォー!素晴らしいアルバムだ…これこそが求めていたもの…ダイナミックでディープ…満足感で一杯だ…そして素晴らしい調和…全てが素晴らしい!<Trad Magaz …

続きを読む>

V.A. / L’ORIENT DES GRECS

★V.A./ギリシャのオリエント音楽 ~ レンベーティカ ギリシャ音楽の屋台骨レンベーティカを紹介した作品! ギリシャのブルースともいわれるレベーティカ(もしくはレンベーティカ)。20世紀初頭、トルコの大都市に住み虐げられた階層のギリシャ人々(レベッツ)が、本国に強制送還された際に持ち込んだ音楽と、ギリシャの音楽が混じりあいディープな感覚をもった音楽が生み出 …

続きを読む>

LES COSAQUES DE RUSSIE / CHANTS POPULAIRES, CHANTS SACRES

久々の再入荷! ソビエト連邦時代からロシアを代表する合唱団The Cossacks of Russiaの仏ブダ制作2CD。一枚目はカリンカなど世俗民謡、二枚目は宗教音楽集。声の音域3オクターブ半という強者揃いで、圧倒的な歌声。 Disque : 1 1. La Route Est Longue 2. Le Long De La Peterskaia 3. L …

続きを読む>

SIMION STANCIU SYRINX / FLUTE DE PAN

久々の再入荷! 東欧音楽ファンには見逃せないシリーズが仏ブッダ社から登場しています。まだまだ未知のヴェールに包まれた彼の地の過去の音源を紹介してくれます。第2作めとなる本作は、パン・フルートの名手ゲオルゲ・ザンフィルの友人にしてライヴァルでもあるシミオン・スタンチュ・シリンクスが残したルーマニア音楽集!近年はクラシック作品しか演奏しない彼だけに、伝統スタイル …

続きを読む>

ROMICA / CHANSONS TZIGANES (2CD)

久々の再入荷! 東欧音楽ファンには見逃せないシリーズが仏ブッダ社から登場しています。まだまだ未知のヴェールに包まれた彼の地の過去の歌い手たちを紹介してくれリリース・シリーズです。その第1弾となった本CDは”ルーマニアのエラ・フィッツジェラルド”と呼ばれたというロミカ・プチェアヌの全盛期/60~70年代録音、ルーマニアの国営レーベルに残された音源からのベスト2 …

続きを読む>

FANFARE PAYSANNE DE ZECE PRAJINI ‎/ ROUMANIE 2

1989年結成のルーマニア、現役活躍中の老舗ブラス・バンド10人編成〜1996年リリース作品。バルカン・ブラス紹介の先駆的CDでした。とにかく、せわしない?超絶ブラスが楽しめます!>★ バンドの名前がゼチェ・プラジニの農民ファンファーレ。ゼチェ・プラジニと言えばファンファーレ・チョカリーアを輩出した「地図にない村」ですが、チョカリーアと兄弟バンド? 1 Mé …

続きを読む>

V.A. / CLASSIC ENGLISH & SCOTTISH BALLADS FROM SMITHSONIAN FOLKWAYS

*FROM THE FRANCIS JAMES CHILD COLLECTION スミソニアン・フォークウェイズの膨大な音源から編纂されたチャイルド・バラッド集 19世紀アメリカの文献学者フランシス・ジェームズ・チャイルドはイングランド及びスコットランドに伝わる伝承歌を収集し分類、さらにそれらが伝わったアメリカの地でどのようなヴァリエーションを生んだかに至る …

続きを読む>

ENSEMBLE MZE SHINA / USHBA

久々の再入荷!カフカスの山国グルジアと言えばポリフォニー。2001年にユネスコ世界無形遺産に認定されています。フランス在住の三人の男性+女性1人の若手グルジア人によって1997年に結成されたアンサンブル・ムゼ・シナ。グループ名は「内なる太陽」とのこと。彼らがレコーディングのために祖国を訪れ、北部にある標高3000~5000Mの土地スヴァネティ(ヨーロッパの定 …

続きを読む>

V.A. / THE JOURNEY OF SOUNDS – MACAU – FALA-VAI-FALA-VEM

★ザ・ジャーニー・オヴ・サウンズ10 マカオ~フラ=ヴァイ・フラ=ヴェン 大航海時代以降世界に広がったポルトガル音楽の種を探して カジノと観光の都市マカオに息づく多種多彩なポルトガル系音楽 南欧の国ポルトガルは、かつてヴァスコ・ダ・ガマに代表される探検家たちが世界を船で渡り、様々な土地と交易を行って発展を遂げていった。そんな大航海時代から現在に掛けてポルトガ …

続きを読む>

go top