JACKIE OATES / THE JOY OF LIVING

ナチュラル系UKフォーク・シンガーの2018年作! イギリスの放送局BBCが2003年に開催したフォーク・ミュージックのコンペティションでファイナリストに選ばれたことがキッカケで注目されるようになった女性フォーク・シンガー/フィドル奏者のジャッキー・オーツ。2016年の夏より録音を開始した本作では、娘の誕生や最愛の父との別れなどの経験を反映した彼女のオリジナ …

続きを読む>

ALKISTIS PROTOPSALTI / ANTHROPON ERGA

エジプトのアレクサンドリアで外科医だった父のもとに1954年に生まれたそう(ちなみにハリス・アレクシウが1950年生まれ、ディミトラ・ガラーニが1952年生まれ)。60年代はじめにアテネへ家族とともに移住、十代の頃は陸上選手だったそうですが(21世紀に入ってのアテネ五輪では聖火ランナー)、そういう感じ、ご容姿にも反映されていて、そのシェイプアップされた印象は …

続きを読む>

ALBA GRIOT ENSEMBLE / THE DARKNESS BETWEEN THE LEAVES

トニー・アレン、トゥマニ・ジャバテ参加! ケルトとマリの伝統音楽の奇跡的邂逅を記録した話題作! スコットランド人SSWマーク・モルホーランドが中心となって結成されたワールド・ミュージック・グループがアルバ・グリオー・アンサンブル。ゲール語でスコットランドを意味するアルバと、西アフリカの伝統文化を継承してきたグリオーというワードからも分かるように、ここではケル …

続きを読む>

BUGOTAK ‎/ THE TAIGA MAN

シベリアン・ロックとでも言いますか、04年結成、ロシアのノボシビルスクで、マルチ楽器奏者であり、喉歌の演者でもあるジョージ・アンドリヤノフによって設立されたエスニックかつプログレッシブなロック・バンド。こちら07年リリースの2作目。 1 Ijus 4:13 2 Thunder Dance 3:40 3 My Name Is Agdam Ynal 2:11 4 …

続きを読む>

ROGER MAS / PARNÀS

カタルーニャ、バルセロナ、SSW(同じくバルセロナのJAZZ ピアニストとは別人)、1997年デビュー、カタルーニャで最も美しい男声、と言われているそーです。なるほど、深みのある声が心地イイかも知れません。現代の音楽と伝統音楽と祖先の音楽、普段の言葉、文学の言葉、そして消えてしまった言葉(?)に意識的であるような歌を生み出すこと、心がけているそーです。今作は …

続きを読む>

V.A. / JOY TO THE WORLD

 ワールド・ミュージックを親しみやすくご紹介する米国のレーベル、プテュマヨから国際色豊かなクリスマス・アルバムが登場しました。今回はイタリア、カナダ、ポルトガルをはじめとする様々な国のミュージシャンたちが、レゲエ、フラメンコ、ハワイ音楽など各国のミュージック・スタイルにアレンジしたユニークなクリスマス・ソング全10曲を収録。ポルトガル語で歌われたボサ・ノーヴ …

続きを読む>

JEAN-PHILIPPE RYKIEL & LANSINE KOUYATE / KANGABA-PARIS

☆ジャン=フィリップ・リキエル&ランシネ・クヤテ/カンガバ=パリ 盲目のピアニストとバラフォンの達人が繰り広げる美しい音のダイアログ〜 盲目のキーボーディスト/ピアニスト、ジャン=ピエール・リキエルとバラフォン演奏の継承者ランシネ・クヤテ。その長年に渡る音楽共同制作と友情の日々の中で生まれたのが本作品である。電子楽器を多用せず、余分なものを極限までそぎ落とし …

続きを読む>

AMIRA KHEIR / MYSTIC DANCE

伝統性と現代性を併せ持つ〈ヌビア砂漠のディーヴァ〉が聴かせるオーガニック・ミクスチャー! ヌビア砂漠のディーヴァことアミーラ・ヘイルはイタリアに亡命したスーダン人の両親のもとに生まれ、現在はロンドン在住。2011年のデビュー作『ヴュー・フロム・サムウェア』(ライス SAR-632)ではスーダン音楽をベースにジャズやソウルのフレイヴァーを取り入れた独自のポップ …

続きを読む>

MHD / 19

  本名 Mohamed Sylla 〜1994年 ギニア / セネガル系の両親の元、パリに生まれたそう。2年前、2016年のデビュー作はアフリカ & 欧州のヒップホップ・シーンにセンセーションを巻き起こし一躍、そしてこのセカンド、御大サリフ・ケイタのゲスト参加、ナイジェリアからはウィズキッド&イェミ・アラデ、ほか、ORESAN / KOY …

続きを読む>

JOSE MANUEL NETO / TONS DE LISBOA

★ジョゼー・マヌエル・ネト/リスボンの調べ リスボン市立ファド博物館のレーベル“MUSEU DO FADO DISCOS”第一弾作品! 現在最高のポルトガル・ギタリストがその楽器の魅力を様々なスタイルで紹介!! 解説:月本一史(ギタリスタ) ファドが低迷していた80年代より活動を開始し、その復興に力を注いできたポルトガル・ギター奏者のひとりがジョゼー・マヌエ …

続きを読む>

JACQUELINE FRANÇOIS / CHANSON FRANÇAISE

先日、ふと思い出し仕入れてみたジャクリーヌ・フランソワ(1922-2009)のベスト29曲収録のCDが、予想に反し、アッという間に売リ切れてしまいましたので、再入荷です。 で、このシャンソンの女性歌手を、音楽評論家の大先達、蒲田耕二さんに教えてもらったのはいつのことだったか? 確か、蒲田さんが >『聴かせてよ愛の歌を』を上梓された時だから、もう10年以上も前 …

続きを読む>

go top