オルケストル・ナシオナル・ドゥ・ジャズをはじめ、ジャズやクラシック、シャンソン、ポップ、ロック、ワールド系でのバッキングなど幅広いシーンで活躍するフルート奏者にして、本作ではネイ、バグパイプ、口琴、カリンバ、スティール・タング・ドラム(ゼンコー)、タブラも操るマルチ・インスト奏者/コンポーザー/アレンジャーのジョス・ミーニエル。2018年のリーダー作です。 …
続きを読むオルケストル・ナシオナル・ドゥ・ジャズをはじめ、ジャズやクラシック、シャンソン、ポップ、ロック、ワールド系でのバッキングなど幅広いシーンで活躍するフルート奏者にして、本作ではネイ、バグパイプ、口琴、カリンバ、スティール・タング・ドラム(ゼンコー)、タブラも操るマルチ・インスト奏者/コンポーザー/アレンジャーのジョス・ミーニエル。2018年のリーダー作です。 …
続きを読む☆Ky “心地よい絶望 / デゼスポワー アグレアーブル” “少なくとも音楽には国境は要らない” エリック・サティが託したヴィジョンが生誕150年の年に再生する。旅する音楽ユニットKy ─ 仲野麻紀とヤン・ピタールが奏でる、これが21世紀のボーダーレス・ミュージック! 素晴らしい二人の演奏家達による極めてプライベートな音世 …
続きを読む1 Trite Pati -Kostadin Varimezov 2 Svornato Horo -Stefan Zahmanov 3 Markovska Pesen -Nikola Atanasov 4 Kalimanku Denku -Mihail Marinov 5 Men’s Horo -Stoyan Velichkov 6 Pravo …
続きを読むカルカッタ(本名 Edoardo Calcutta)イタリア、ローマの南東にある小都市ラティーナ出身のSSW、07年音楽活動開始、様々なバンドに参加、経由した後、2012年にファースト・ソロ〜15年にセカンド・ソロ・アルバムをリリース、こちらは18年のサード・アルバム。1980年代初め結成の北米インディーズ系ローファイ・ギターバンドの先駆、ビー …
続きを読むイラン最大の少数民族(全体20%)だというアゼルバイジャン系トルコ人の出自を持つテヘラン生まれの女性歌手によるノルウェイJAZZ系レーベル録音…という複雑な経緯、というか背景(?)から生まれたCDですが、その音楽性は意外と平明、と言うべきでしょうか? なるほどトルコのアゼリ系民謡に聞けるような芯を感じさせる女声の繊細な節づかい&透明な歌い口(ペル …
続きを読むフランス生まれのモロッカンによる アンゴラ・スタイルのキゾンバ・アルバム! 1 Ta Me Doe 3:42 2 Tania 3:45 3 Serás a Dona 4:21 4 Mais um Coxe 4:00 5 Cupido 3:53 6 Minha Fofa (feat. DJ Barata) 4:08 7 Bella 3:54 8 Bo Kum …
続きを読む元パンクロッカーだったというギリシャのSSW、ディミトリス・カラス(1971-)、08年にアルバム・デビュー、リーダー・アルバムは本作で5作目〜女声も招いて綴る、センシティヴなグリーク・フォーキー・ロック?得難い1枚かと思います。 1 Αγκαλιά από βαμβάκι 2:16 2 Πισωγυρίσματα 3:00 3 Ωδή στην αχάρι …
続きを読むケルン生まれ、母は韓国系、父はドイツ人、両親はふたりともオペラ歌手だそうです。14年にシングル・デビュー、その後16〜18年に7インチ/12インチ/CDsingleをリリースしていますが、それらの録音を含むファースト・アルバムとして、こちらがリリースされました。なので5年近くかけて制作されたデビューCDということに。ややもって四つ打ち系だし、エレクトロニカだ …
続きを読む☆ダブ・コロッサス/ドクター・ストレンジダブ エチオピア×ジャズ×レゲエ&ダブ! さらに交配が進むダブ・コロッサスの最新作が登場! UKが誇るマルチ音楽家ダブラー(TRANCE-GLOBAL UNDERGROUND/TEMPLE OF SOUND)がプロデュースするプロジェクト・ティーム、ダブ・コロッサスは2008年の『イン・ア・タウン・コールド・アディス』 …
続きを読む在仏カビール系アルジェリアンの作詞作曲家にして風刺画家のシェイク・シディ・ベモル、ことホシン・ブケラの作です(ORCHESTRE NATIONAL DE BARBES のリーダー格、ユセフ・ブケラの実兄で、ONBにもたびたび曲を提供しています)。まあ、変わった人ですねえ。当店にも入荷していた13年作はアルジェリアの船乗り歌(のようなもの?創作的出鱈目 ミック …
続きを読むアダ・ピツゥ、ドイツ生まれのギリシャ女性、5歳でギリシャへ戻り、ピアノ、ギターと音楽理論を学んだ十代を経て、北米のベニントン・カレッジへ留学、歌唱と作曲の学位を取得後、ニューイングランド音楽院で引き続き作曲理論を学び、学位を得ました。2003年にアルバム・デビュー、本作は07年の3作目(その後、09年 / 11年にアルバムを発表しています)。本作含め、その作 …
続きを読むエレクトロ混淆のバッキングで歌う04年作〜この辺、当時(00年代前半)のトレンドだったかと思いますが、ギリシャらしい静謐透明さを湛えたアルキスティスのヴォーカルが、それなりにプログレッシヴなバックに自然に映える作でした。 1 Kathe for a Pou Me Koitazeis 3:36 2 Ola Afta Pou Fovamai 4:00 3 …
続きを読むアルキスティス・プロトプサルティ2012年作ですが、コンポーザーズ・アルバムでもあります。人気女流作曲家、エヴァンシア・レブーツィカ制作&作曲&アレンジのコンポーザーズ・アルバム。多くはサントラやTVドラマを手掛けて来たエヴァンシアの流麗かつ繊細なメロディーメイカーぶりにつきあう、アルキスティスの癖のない発声が、大きな弧を描くように伸び上がって行くその様、実 …
続きを読むギリシャの有名作曲家の一人、60年代の初めから活躍、主に映画音楽作家として知られるスタヴォロス・ハルハコス(1939-)のブズーキ演奏を主体としたベスト盤CD〜Lyra, Music-Box, Minerva 等の音源から、編集されています。>☆ 1 Oniro Demeno 2 Argo Zeibekiko 3 Diplopenies 4 Matia Vo …
続きを読む1 Πάρε Το Δαχτυλίδι Μου 2 Άναωε Το Τσιγάρο 3 Άλλα Μου Λέν Τα Μάτια Σου 4 Μαντουβάλα 5 Είναι Ο Άνθρωπος Που Αγαπώ (Ο Αλήτης Μου) 6 Ο Χωρισμός 7 Τα Δάκρυα 8 Της Αμαρτίας Το Στρατί 9 …
続きを読む