ARSENIO RODRIGUEZ Y SU CONJUNTO / TOCOLORO

>こちら、TUMBAO盤をお持ちの方 の方も(コンプリートBOXをお持ちの方はともかくとして)、本CDは無視できないんじゃないでしょうか? 〜というのも、>こちらの MUSICA LATINA NOSTALGIA 盤で、3曲収録された Cubitas 盤LP全12曲のうちの9曲が聞けるからですねえ、加えて、SMC盤の Chano Pozo &amp …

続きを読む>

SEPTETO DE LA TROVA / TRADICION Y CUBANIA

キューバン・ソンの聖地サンティアーゴ・デ・クーバの伝説のグループ、キンテート・デ・ラ・トローバの流れを汲むセプテート・デ・ラ・トローバが、グループの創始者マデューロに捧げた、伝統の継承と進化を聞かせるアルバム。 ●キューバ・ポピュラー音楽の基幹となってきた音楽、ソン。そのソンのルーツの地の一つであり、今なお伝統的ソンが盛んな地、サンティアーゴ・デ・クーバ。そ …

続きを読む>

MIGUELITO VALDEZ / THE BEST OF MIGUELITO VALDEZ

★ベスト・オヴ・ミゲリート・バルデース カラフルなアフロ・キューバンの世界で 最高の歌手として愛されて来たミゲリート お得意の「ババルー」を初めとする24曲で 初期からラストまで、全あゆみをたどる 共演はマチート、モラーレス、マタンセーラ、 そして楽団デビュー前の若きアルセニオなど 選曲・解説:中村とうよう 1.Babalu 2.Se Va El Caram …

続きを読む>

FAJARDO / CHA CHA CHA IN HAVANA

1950年代よりチャランガ楽団のリーダーとして一時代を築いた、キューバ出身のフルート奏者ホセ・ファハルド。本作は、56年にリリースされた録音のリイシューCD-Rです。ファハルドは、ヴァイオリンとフルートを擁した独特な編成であるチャランガのバンドを率いて、特に黒人的なノリを感じさせるグルーヴで大変人気のあったミュージシャンです。しかし本アルバムでは、1950年 …

続きを読む>

ELENA BURKE / CANCIONES INEDITAS

←ジャケ変更されました〜50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケ。『未発表曲集』と題された1枚です。伴奏オルケスタ・エグレム、ギター奏者は、フロイラン、アレンジ/音楽監督は、オルガ・リベーロ & ペペ・レジェスのフィーリン・アルバムでアレンジを担当していたピアニスト、エンリケータ …

続きを読む>

JUSTI BARRETO Y SU GRUPO FOLKLORICO / COMPARSAS CUBA

キューバのパーカッショニスト&コンポーザーで、早くからメキシコに渡って活躍した後、U.S.A.でも活躍、サルサのミュージシャンにも影響を与え、特にアフロ・キューバンのリズムの神髄を何枚かのアルバムで表したミュージシャンです。本アルバムもそんな中の1枚で、キューバのカーニヴァルの音楽コンパルサを全編で展開しています。トゥンバドーラ(コンガ)系パーカッションとセ …

続きを読む>

ESTHER BORJA / AYER AY HOY

20世紀中盤にエルネスト・レクオーナらのナンバーを歌い人気を博したキューバの大女性歌手で、2013年に100歳でこの世を去ったエステル・ボルハの作品の数々がCD-Rでリイシューとなりました。本作は、1958年のアルバム『AYER Y HOY』(Kubaney MT-134)のストレート・リイシューです。クバネイに録音された、キューバ革命前の彼女の最後の作品で …

続きを読む>

BEATRIZ MARQUEZ / LA MUSICALISMA

70年デビューのキューバのベテラン女性歌手ベアトリス・マルケスの90年前後のアルバムと思われます。彼女は先日放映されたNHK-BSのアメージング・ボイスでも大フューチャーされてました。オマーラ・ポルトゥオンドのような名歌手の系譜に入る正統派、キューバを代表する歌手として恥ずかしくない堂々とした歌いっぷりです。プロデュースは現在はカナダでラテン・ジャズの代表ア …

続きを読む>

MARIA TERESA VERA / LA EMBAJADORA DE CANCION DE ANATANNO

★キューバ、いにしえの歌 01.20年 02.そして君が演じた役は… 03.真珠の口もと 04.君には負けたよ 05.裏切り女 06.赤い薔薇 07.あの口もと 08.なんでもないことさ 09.黒い涙 10.彼女と僕 11.あなたはいない 12.アウローラ 13.僕を忘れさせないために… 14.悲しいから 15.アロージャ・クバーノ 16.まなざし 17.ネ …

続きを読む>

JUANITO MARQUEZ / 1972

1960年代初頭の革命後キューバで興った新リズム・ブームを「パ・カ」のリズムで、ページョ・エル・アフロカーン、エンリーケ・ボンネなどと担ったフアニート・マルケス。1972年作のリイシューCD-Rです。原盤はどうも自主制作盤のようです。 ここでのサウンドは、パ・カを標榜しつつ、ロックやブルース、ジャズ・ファンクなどを大胆に融合したもので、1970年代前半のサイ …

続きを読む>

TRIO MATAMOROS / EN PUERTO RICO

「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音楽の父ミゲール・マタモロス。そして彼をリーダーにトローバからソンの時代を引率したグループの一つトリオ・マタモロスが、1955~56年に、プエルトリコのマルベラ・レーベルに残したアルバムのストレート・リイシューCD-Rです。トリオで出発してその後、 …

続きを読む>

NINO RIVERA Y SU CONJBAND

偉大なトレス奏者であり、アレンジャーとしても多くの業績を残したニーニョ・リベーラが1958年にパナルト・レーベルに残したアルバムのストレート・リイシューCD-Rです。ニーニョ・リベーラは、フィーリン・ムーブメントの重要なメンバーとしても有名ですが、ここでもボレロの他、ミディアム、アップ・テンポの曲においても、フィーリンらしいコード感~構成を聞かせ、ひと味違っ …

続きを読む>

go top