1 Ginger Folorunso Johnson/ Egyptian Bint Al Cha Cha 3:32 2 Young Tiger /African Dream 3:10 3 Dorothy Masuka /Zoo Lake 2:23 4 Lord Kitchener /Rock N Roll Calypso 2:55 5 Cab Kaye /D …
続きを読む1 Ginger Folorunso Johnson/ Egyptian Bint Al Cha Cha 3:32 2 Young Tiger /African Dream 3:10 3 Dorothy Masuka /Zoo Lake 2:23 4 Lord Kitchener /Rock N Roll Calypso 2:55 5 Cab Kaye /D …
続きを読む本シリーズ久々の新譜〜VOL.5 & VOL.6のリリースにあわせてVOL.3 & VOL.4も2CDで再発されました!こちらはその英文解説和訳付国内配給盤! VOL.3 =1919年ナイジェリア生まれ、40年代にロンドンへ移住~そこでウェスト・アフリカン・リズム・ブラザーズを結成(その録音は本ロンドン~シリーズ第2集にも収録)、72年頃までロンドン …
続きを読む本シリーズ久々の新譜〜VOL.5 & VOL.6のリリースにあわせてVOL.1 & VOL.2 が2CDで再発されました! VOL.1=1950年代に、ロンドンで盛んに行われていたトリニダード~カリプソ録音が復刻CD化!これは嬉しい!キチナー、ビギナー、インヴェイダー、テラー、ライオンほか、オールド・カリプソニアン揃い踏みです!全20曲~ジャンプアッ …
続きを読むUK オネスト・ジョンズ・レコーズによる定評ある人気シリーズ新作が久々にリリースされました。要するに1950年代前後にロンドンへ集った旧英領のカリブ〜アフリカ諸国からのミュージシャン達による於けるロンドン録音のシングル・コレクションということになりますが、まあ、まだまだこんなに知らない音源があるとは!なんだか底知れないですねえ…。で、本CDの特徴 …
続きを読むハイチ出身のギタリストにしてパーカッショニスト / シンガーのカールトン・ララ、2012年の作となります。パトワ / クレオール語とヴードゥー・ビート仕込みのフレンチ・カリビアン・ブルース!?イイですねえ、我が道を行ってますね!
続きを読むマルチニック/シュヴァール・ブワの打楽器奏者=名手マルセーとそのグループ=トゥンパックによる久々の新作です。グルーヴィーなパーカッション・アンサンブル&とぼけた味わいの汐枯れヴォーカル、まさしく木馬に揺れて回転するようなメロディーラインで、生音系~超リラクゼイション・ダンス・ビートが、トロピカルな哀愁を漂わせ、まったく心地いいムード!同じくシュヴァール・ブワ …
続きを読むマルチニック出身、パリで活躍したパーカッショニスト=アンリ・グドゥンの60’s & early70’sコレクション!早くからキューバンやマンボ等をフレンチ・クレオール的な感覚で演奏していたグドゥンらしく、60年代以降はNYスタイルも吸収し、ブーガルーやデスカルガの感覚を持った独特のカリビアン・グルーヴをパーカッシヴに展開~そん …
続きを読むマルチニックの伝統音楽家、 チ・エミールの70年代録音とのこと! まるで、キューバのルンバ・グァグァンコーみたいな、 アフロ系パーカッション音楽を展開しています。 コール&レスポンスの歌も、土臭いですねえ! これがマルチニック・カントリーサイドの 黒人系音楽の基本ですね! 1 Belia 2 Sonia Content Sirop 3 Allez Aux P …
続きを読むマラヴォワの幻の処女録音が、遂に復刻されました(全14曲中12曲が初CD化)!数あるカリブ海の音楽の中でも、その野性味あふれる優雅な演奏スタイルで、クレオール・ミュージックの本質を体現したマルチニック出身のマラヴォワ、未だに彼らの音楽的な達成を超える後進は現れていません。まさに唯一無二の存在感を持って、フレンチ・カリブ音楽の頂点にその作品群はあるといってもい …
続きを読むグァドループ出身・1960年代半ばから、ジャズ&ビギン系ピアニストとして活躍して来たヴェテランの1992年作復刻CDです。フレンチ・カリビアン/ビギンのムード横溢するピアノ・トリオ演奏~ありそうでなかった、なかなか得難い夏向きピアノ・ビギンJAZZアルバムです。値下げにて再発されました!
続きを読むオランダ領アンティル諸島のキュラソー島出身~オズウィン・チン・ベヒーリャのセカンド/新作は、2003年10月から04年9月までのオランダ各地でのライヴ録音集!独自のパピアメント語で、ギター弾き語りスタイルで歌われる島の生活…、ピアノ、ベース、フルート、パーカッションのバックがつきます。キューバン・ソン調からハチロク、さらにフレンチ・カリブ、サンバ …
続きを読むベリーズ音楽関連入荷CDの中で、最もインテリジェンスな佇まいを見せるのが、このリントン・クウェシ・ジョンソン似の風貌を持つ“ガリフーナ・ポエット?”レロイ・ヤングです!ハチロク系パーカッション・リズムとマリンブラ、そしてワウワウ・ギターやキーボードを駆使し、どこかダビィかつナイヤビンギ風に聞こえる隙間だらけのパーカッシヴ・トラックに、ポエット・リーディングを …
続きを読むパリ郊外の西アフリカ&フレンチ・カリビアン・コミュニティから登場した~ズーク・ベースの打ち込み系ダンス・コンピレーション~チープなシンセ音&ハンドクラップが、リオのバイリ・ファンキにも通じるポンチャック・テイスト?を醸しています!ディープなフレンチ・ブラックの生々しい今の音、ズーク&ラップ&ラガ~お試しあれ!
続きを読む名門トロージャン・レーベルから、2CDでこのお値段~お徳用スティール・パン・コレクションが登場です。本場トリニダードに勝るとも劣らないジャマイカン・スティール・バンドの名門=6グループがそれぞれ編集されて全46曲!ライジング・サン/ヘルズ・ゲイト/WIRLオール・スターズ/BWIAサンセット/ユニヴァースティー・ウエスト・インディーズ/ウエスト・インディア・ …
続きを読むマルチニーク音楽がその長い歴史の末に見せた最後の輝き?マラヴォワの最高傑作とされる1988年作『ジュ・ウヴェ』が、新たにリマスタリングされ国内リリースされました。 忘れられていたマルチニーク音楽の古層を、流麗なストリングス・アンサンブルを持って復古させたマラヴォワですが、そこには欧風のサロン・ミュージックの伝統と、アフリカ伝来のリズム感、そしてコロニアルな音 …
続きを読む