1944年マルチニック生まれの汎カリブ的音楽家 〜NYサルサ、キューバン、ラテンJAZZ、そしてフレンチ・カリブはもとよりアフリカ系の音楽家達ともコネクションを持つ大物ですね。自らもフレンチ・カリビアン / アフロキューバンJAZZ / モダーン・ビギンを横断するような作品を発表して来たコンポーザーにしてパーカッショニストです。また、パリにおけるキューバン& …
続きを読む1944年マルチニック生まれの汎カリブ的音楽家 〜NYサルサ、キューバン、ラテンJAZZ、そしてフレンチ・カリブはもとよりアフリカ系の音楽家達ともコネクションを持つ大物ですね。自らもフレンチ・カリビアン / アフロキューバンJAZZ / モダーン・ビギンを横断するような作品を発表して来たコンポーザーにしてパーカッショニストです。また、パリにおけるキューバン& …
続きを読むCD廃盤のため、CDRにて>http://www.folkways.si.edu/calypso-awakening-from-the-emory-cook-collection マイティ・スパロウがデビューし戦後カリプソが盛り上がりをみせ始める時期にあたる1956年から62年の録音をスミソニアン・フォークウェイズがまとめた編集盤(2000年編集)。スティー …
続きを読むハイチの偉大なドラマー故“チ・ロロ”の代表的LPアルバムの一つ~1956年リリースCOOKレーベル5004番がCDR化されていました!LPのA面17分19秒&B面18分53秒~もちろんノーカット!たった一つの太鼓から叩き出されるリズムとは信じられないような、変幻自在な長尺アフロ・ドラム・ソロがたっぷり楽しめるわけです。素晴らしいのひとこと! 手製の長太鼓一つ …
続きを読むグアドループ島の “DISC CELINI” レーベル1973年盤2作の2ON1CD復刻です。クラリネットとトロンボーンをフィーチャーしたダンスパーティー・スタイルのビギン、そしてギターとヴァイオリンをフィーチャーしたホームパーティー・スタイルのビギンという2枚のビギンLP〜”PLEUREZ PLEUREZ CHABIN& …
続きを読むアルバムタイトルは「甘き希望の土地」。パナマ、ベリーズ、ニカラグア、ホンジュラス、グアテマラ、エル・サルバドル、そしてコスタリカの7カ国のミュージシャンが、コスタリカの文化大臣も務めたことのあるピアニストのマヌエル・オブレゴンの元、その存在感をアピールした珠玉の作品集の第二弾です!ラ・オルケスタ・パパヤ(パパイヤ・オーケストラ)は、その名のフルーツの種が様々 …
続きを読むコスタリカのカリプソ!コスタ・リカのカリブ海沿岸にはトリニダード・トバゴ、ジャマイカ、キューバから流れ着いたアフリカ系の人々が暮らし、英語を話す地域があります。カリプソが盛んなリモン地方もそんなカリブ海沿岸地域に位置しています。本アルバムのカリプソ・ジャズ・バンドもそのリモン地方のミュージシャンたちが集まって結成されたグループです。 カリプソは元々その地域で …
続きを読む1919年パナマに生まれ、コスタリカで育ったカリプソ・シンガー・ソングライターのウォルター・ファーガソン。コスタリカのカリブ海沿岸には英語を話す人々が定住しており、カリプソも英語で歌われます。ウォルター・ファーガソンは1970年代まで、自分の育ったリモン地方の村を出ることなく、ギター1本で歌い、カセットに吹き込んだ録音を観光客にほそぼそと売っていたそうです。 …
続きを読むスペインのベテランSKAバンド、ドクター・カリプソの2003年以来10年振りとなる待望のフル・アルバムが発売!長い活動休止期間の沈黙を破り、2012年に3曲入りEP(7インチ・アナログ)を発表。ラ・トローバ・カンフーのフロントマンでバルセロナ・シーンの最重要人物でもあるジョアン・ガリーガ参加で話題となり好評だっただけに、完全復活を待ち望む声に応える形で届けら …
続きを読む1 Jingle 2 Sa Ta Bèl 3 Esprit 4 Ti Kamo 5 Justement 6 Violans 7 Magré Déblozay 8 Come Back Darling 9 Rimèsié Yo 10 Trahison
続きを読むグァドループ出身のヴェテラン・トロンボーン奏者/2002年のアルバムが再入荷しています!カリ/ラルフ・タマール/デデ・サンプリ/マリオ・カノーニュ/アラン・ジャン・マリーといったマルチニック&グァドループ合同のスゴイ面子が参加した作品で、ジャジーかつトラッドなコンテンポラリー・ビギン・アルバムに仕上がっています!お買い逃しされている方~お見逃し …
続きを読むマルチニック=ルーツPOPミュージック界の重鎮だったフルート奏者にして歌手、作曲家、故ユジューヌ・モナ~「モナはマルチニックではボブ・マーリーみたいな存在なんだ…」と、あのカリがもっとも尊敬する音楽家として、その名をあげていました。そんなユジューヌ・モナのアルバム2作づつ、VOL.1 “MONA(1975)” & “EUG …
続きを読むグァドループの60~70年代を飾った代表的レーベル=ディスク・セリーニに残された伝統音楽作品 / 打楽器奏者にして歌い手~シャバン・ジェルマン・カリストのリーダー・アルバム複刻CDです!ヴァイタルな歌い口&珍しいヴォイス・パーカッションによるコーラスや、マルチニークのシュバル・ブワやハイチのララ等にも繋がるグァドループのグウォカ系打楽器アンサンブルによる野性 …
続きを読むマルチニック、ヴェテラン女性歌手、ジェルトルード・セイナン、 2012年作のミニアルバム(?)です。 コンパ風の冒頭曲からズーク、ビギン、シャンソン・クレオール、 などなど6曲、若々しい歌声を披露しています!
続きを読むハイチ、トゥバドゥ・グループの欧州リリース盤です。〜このトゥバドゥ、メラングが起源であることは確かでしょうが、ビッグバンド・スタイルの楽団(=グウォ・ジャズ)に対抗し”チ・ジャズ=little jazz” なる名の下に生まれた幾つかのアマチュアのグループに由来している面もあるそうで、1960年代、彼らはキューバ由来のマリンブラ=マニブ …
続きを読む